• 締切済み

バイメタル

coco1の回答

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

こんばんわ。 一般に真ちゅうとステンレスなどが使われているようです。 が、正式な規定はないと思います。つまり、熱膨張率の異なる「二つ」の「金属」を組み合わせたものはすべてバイメタル=Bi-Metal、つまり、2つの金属という意味そのものだからです。

関連するQ&A

  • バイメタルの定義

    お世話になります。バイメタルについて調べております。 バイメタルの定義はあるのでしょうか?JISも見ましたが、今ひとつはっきりしません。 例えば、膨張率が~以上差がある材質を使用した時など。 明確な定義等あれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • バイメタルについて

    初めて質問します。よろしくお願いします。 バイメタルの定義について少々質問があります。 バイメタルとは熱膨張率の異なる材料を「張り合わせた」もの と理解しております。 熱膨張の異なる金属部材同士を「ネジ」にて固定した場合、 コレを加熱すると反るのですが、これはバイメタルの効果によるもの なのでしょうか?? もし違う場合、このようなものの反り量を事前に計算することは 可能でしょうか??

  • バイメタルで温度表示

    装置にバイメタルが取付いています。このバイメタルでON、OFF制御をしていますが、此れで温度表示をする方法が有りましたら、ご教授下さい。 バイメタルと別にセンサーをつけて表示したいのですが、構造的に、バイメタルの接点ケーブルが端子台でしか自由になりません。 バイメタルは60℃(b接点)で、復帰値50℃の物を使用しています。 温度表示は40℃~60℃の範囲で表示したいのですが、宜しくお願い致します。

  • バイメタル入手方法

    私は電気屋ですが簡単なアクチエータに小さな(50?×10?程度)バイメタルを使いたいと思っています、しかしインターネットで検索しても電気関係の代理店さんに聞いても、素材としてのバイメタルの入手方法を知りません、どなたか入手方法を教えて頂けないでしょうか。

  • バイメタルでOFFの継続をしたい

    スイッチA1とモーターM1と安全のためのバイメタルBを使用した単純な回路を考えております。 スイッチA1を入れっぱなしでモーターM1の加熱でバイメタルBがOFFになった時に、モーターM1が停止する簡単な回路です。 この回路ではその後もスイッチA1を入れっぱなしにしておくと、モーターM1が冷めたときにバイメタルBが元に戻り、またモーターM1が回転を始めますよね? このことを解消させるために、バイメタルBで切れた後もスイッチA1をOFFにしない限り復帰しない回路を作成したいのですが妙案が思い浮かびません。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。

  • ブレーカのバイメタルについて

    短絡したときに、VVFの心線よりもバイメタルの方が発熱量が何倍ぐらい大きいのでしょうか? また、短絡しても心線は殆ど発熱しないという私の考えは正しいのでしょうか?

  • バイメタルを売っているところ

    トースターに使用できるバイメタルの買える所をご存知ありませんか? 必要な大きさはだいたい、12cmx1cm程度、厚さは0.3~0.5mmほどです。これより大きい分には構いません(どういう形態で売っているのかわかりませんが。。) 大量注文を受ける会社はいくつかあったのですが、とても個人で消費できる量ではありませんでした。オリジナルの仕様が不明なので、ある程度種類があると大変ありがたいです。 なおモノは、米サンビーム社のT-20というかなり古い(50年以上前)トースターです。 ネットで探しても部品を見つけることはできませんでした。メーカーに問い合わせましたが在庫なしでした。 お心当たりのある方、よろしくお願いいたします。

  • バイメタルの作動特性について

    現在製品にバイメタルを使用しているのですが、作動(変形)特性が いまいち理解出来ません。 何故反る温度と元の状態に戻る温度が異なるのでしょうか? 例えば、常温から加熱していき50℃で反ったとしても、そこから冷却していっても反りが解消され元に戻る温度は必ず50℃以下になると思います。 これはヒステリシスというものなのでしょうか? 金属は一度反る(膨張する)と、エネルギーが蓄えられ 元に戻る(収縮する)には、より温度を冷やさないといけないということなのでしょうか? また、これらの温度差は何に依存するのしょうか? (張り合わせる材料、形、板厚など) どなたかご回答いただけますようお願いいたします。

  • バイメタルのような積層梁の応力計算

    バイメタルのような積層梁の最内側、張り合わせ部、最外部の応力を算出する方法を教えてください。 ただし、内側の梁と外側の梁は厚み、ヤング率、熱膨張率、温度も異なるとします。

  • この湿度センサーはどんな原理で働くの?

    百均で売られていたアナログの温湿度計の中身の写真です。 奥のゼンマイ状は温度計用のバイメタルだと思いますが、 手前のゼンマイ状の部品は湿度により変化する部品のようです。 実際には湿度変化に対しての動きはわずかですが、一応は 湿度センサーとして組み込まれている部品だと思います。 このセンサーの構造と動作原理を教えて下さい。推測でも・・・