• ベストアンサー

帆立貝の眼と人間の眼は、本当に似ているのでしょうか?

ベルクソンの書いた本の中に、帆立貝の眼と人間の眼の構造が非常に良く似ていると書いてありますが、これは、本当でしょうか? もし、本当だとすると、どの程度似ているのでしょうか? 例えば、帆立貝の眼は、魚の眼よりも、人間の眼に似ているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

「軟体動物と脊椎動物が分岐した時点では、帆立貝のような複雑な眼を持っていたわけではないのに、分岐した後に、軟体動物の進化の系統を進んだ帆立貝の眼が、人間の眼に構造的によく似ているというのは、機械論では説明できないと言っています。」 二重網膜で検索しましたら下記URLがヒットしました。ここで軟体動物と脊椎動物が分岐する以前に様々な視物質(視細胞)の遺伝子をすでにを持っていたとあります。その中のどれをどのように使用するかがその生物固有のデザインなのではということと思います。 ○七田研究室 京都大学  1.2.3.をご覧ください。 http://photo1.biophys.kyoto-u.ac.jp/ 現在ではマスター遺伝子のスイッチを入れて昆虫の足に目を作ることも可能です。機械論的といわれますと現在の生物学は全く成立しなくなります。生物系の古い成書は古典の意味しかありません。哲学書は知りませんが…

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

kobarero
質問者

補足

大変おもしろい情報を教えていただきありがとうございました。 分子進化の分岐が、生物の形態進化の分岐に先行しているという話から推測すると、自然淘汰の考え方は、生物の形態レベルではなく、分子レベルで行われている可能性を示唆していると考えて良いのでしょうか? >機械論的といわれますと現在の生物学は全く成立しなくなります。 機械論が成立しないとすると、現在の生物学では、「進化」という現象をどのように説明しているのでしょうか? ちなみに、「機械論」という言葉の意味ですが、私としては、「進化の現象は物理化学的な因果関係のみで説明できるという考え方」だと理解しているのですが。

その他の回答 (2)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

ベルクソンが何者で,どのような書物にどのようなことを書いているのか全く知らないのですが… ホタテガイの網膜の構造は,二重網膜と言いましてイカやタコと同じ軟体動物でありながら,網膜の構造は内側は脊椎動物と同じに視細胞の神経繊維が内側に出ているはずです。確かタコ等はCCDカメラと同じに視細胞の神経線維は外側だったように思います。(忘却,調べてもいません。今は調べる元気もありません。申し訳ありません。) ですから視物質も外側は軟体動物と同じで,内側は脊椎動物と同じなのだと思うのですが…。脊椎動物以外で最も脊椎動物に近い網膜を持ちます。 しかし,「ホタテガイ」「二重網膜」で検索してもほとんどヒットしませんね。後は専門家(このサイトに生息していればの話ですが)にお任せします。

kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

kobarero
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ベルクソンは、1859年生まれのフランスの哲学者ですが、「創造的進化」という著書の中で、進化論の機械論的説明を批判しています。 その例として、機械論では、帆立貝の眼の構造が人間の眼の構造と近いという事実を説明できないと言っています。 軟体動物と脊椎動物が分岐した時点では、帆立貝のような複雑な眼を持っていたわけではないのに、分岐した後に、軟体動物の進化の系統を進んだ帆立貝の眼が、人間の眼に構造的によく似ているというのは、機械論では説明できないと言っています。 回答者の方のご回答を読ませていただくと、確かに、帆立貝の眼は、イカやタコと違って、より人間に近い進化をしたようですね。 どうして、帆立貝だけが、特に人間の眼の構造に近づいたのか、もし、理由をご存知でしたら教えてください。

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

似ているといえば似ている,という程度でしょうか。 角膜・レンズ・網膜があるところは似ていますが,ピントの調節では違います。ピント調節についていえば,レンズの厚さ調節とレンズの移動の違いという点で魚はヒトよりイカのほうに似ているでしょう。 http://www.brh.co.jp/experience/communication/shinka.html

参考URL:
http://www.fujijuku.net/biollec/15.HTML
kobarero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホタテ貝の食べ方

    スーパーでホタテ貝を見るのですが、どうやって食べればいいのですか?網にのせて焼くだけで味付けなどはいらないのでしょうか?見た目で焼けたかどうかの変化はありますか?

  • ホタテ貝に身が入っていなかった。何故?

    昨日、漁師の方から直接ホタテを貝つきで買いました。 100個ぐらいあったと思うのですが、そのうち、20個ほど、ホタテ貝の中に身が全く入っていませんでした。 何故でしょうか?

  • 日数がたってしまった貝つきホタテは、食べられますか?

    先日、北海道の天売島から、貝つきの生のホタテが届いたのですが、 あいにく仕事の関係で、自宅に不在通知があった3日後の、今朝受け取りました。 せっかくの生ホタテだったのですが、貝をたたいてもびくともせず、死んでいるようです。 この場合、加熱調理して食べることも不可でしょうか? チルドゆうパックだったので、発送から郵便局での保管中は、常時冷蔵保存で、箱を開けたときには、臭いは少しあった程度です。 もし食べても大丈夫なのでしたら、調理方法もご教授いただけると、助かります。

  • 帆立貝に雄と雌があるの?

    帆立貝の身の部分(貝柱)以外で三日月形の部分の色(乳白色・オレンジ等)で雄・雌の見分けが出来るって、本当ですか?そもそも貝類に雌雄の区別はあるのですか?

  • ホタテのウロにはカドミウムなどの有害な物質が多く含まれているので避けた

    ホタテのウロにはカドミウムなどの有害な物質が多く含まれているので避けたほうが良いと聞きました 調べた所 カドミウムは私たちが口にする食べ物の多くに微量ながら含まれているそうですが 人間の肝臓にあたるホタテのウロ(黒い部分)はやはりカドミウムなどが多く含まれているので食べないほうがいいらしいです。 そこで思ったのが 私はアサリの味噌汁やボンゴレなど他の貝類も大好きで良く食べるのですが ホタテのウロにあたる部分が当然アサリやシジミなどにもあるわけで ホタテの場合は貝自体が大きいので取り除けますが アサリやシジミなどはとても小さくまるごと食べますよね? カドミウムなどを気にして避けるならば アサリなどは食べないほうが良いでしょうか? あと 煮干しが体に良さそうででおやつ変わりにそのまま食べていますが 小さくても魚の内臓をまるごと食べている事になるのでやめたほうが良いでしょうか? 内臓や脂肪や脳には有害物質が溜まりやすいと聞きました 長くなりましたが よろしくお願いします。

  • ホタテの貝殻に付いていた謎の物体。

    スーパーでミニホタテ貝を買って味噌汁に入れて楽しみました。 ところが、ホタテの貝殻を見て、息子が表面に付着している「くねくねしたのは何?」と質問。 海草の根っこかと思いましたが、よく見ると管のような構造で、「ナマコ」のような原始的な生物のようにも見受けられます。 下記写真です。この生物?の正体を教えて下さい。 写真のホタテ貝殻の直径は約5cm程度。クネクネのものの管の直径は1~2mm程度です。

  • 貝にある色の違う部分

    教えてください。 よくホタテ貝などに黒緑色の、身と違う色のものがありますよね。あれって何なんですか? 僕は、あれはずっと貝のウンコだと思っていました。けれど、昨日友人と飲みにいくと「それは違う」と言われました。とはいっても友人も、それが何なのか知らないようで、多分精巣とか内臓じゃないの?ということです。 まあ、僕はウンコだと思っていても平気で食っていたんですけど、実際のとこはどうなんでしょうか?内臓だとしたら、中が空洞だとおかしいわけで、それとも人間の直腸にあたるもので、ウンコ一歩手前のものを貯めているのでしょうか? やや下品な質問ですが、みなさま回答よろしく御願いしまっす。

  • 札幌の居酒屋で入店時、調理前の食材(サザエ・ホタテ・ミル貝・魚etc)

    札幌の居酒屋で入店時、調理前の食材(サザエ・ホタテ・ミル貝・魚etc)を桶にいれて持ってきてくれて 本日のおすすめです。と聞いてくれるお店です。思い出せないので教えてください。

  • 小さな貝で何か作ってみたい!!

    小さな貝(海に落ちてる貝)を使って、簡単なアクセサリーや小物を作りたいと考えています。 例えばジェルキャンドルの中に貝が入っているなど・・・ 本当に簡単なものでいいので、作り方が載っているホームページがあれば教えて頂けないでしょうか? あと、自分はこんなの作ったよ!っというのがあれば是非教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 北海道のチョウチョ貝とは?

    北海道へ行った時に百人浜でチョウチョ貝をいくつも拾いました。チョウチョの形をした白くて艶のあるもので、ほんとうは貝じゃなくて魚の骨か何かかと思うのですが、正体をご存知の方が有りましたら教えて下さい。どうして百人浜でしか見られないのでしょうか。