• ベストアンサー

数学のホームページ

数学に興味がありますが大学2,3年程度の能力で楽しめるページあれば教えてください。 英語でもかまいません。 高度な内容の理解が進む分野は問いません。

  • taktta
  • お礼率72% (1031/1430)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.2

私のPCのお気に入りから数学関係のサイトを抜粋しました。 1.Math Forum http://mathforum.org/ 2.トポロジー http://www.math.cornell.edu/~hatcher/ 3.代数 http://www.jmilne.org/ 4.微分幾何学 http://www.maths.adelaide.edu.au/pure/mmurray/dg_hons/dg_hons.html 5.数学ノート http://coolee.tripod.co.jp/note.html 6.微分多様体 http://village.infoweb.ne.jp/~fwiz0276/manifold.htm 7.数論ノート http://fox.zero.ad.jp/~zat25960/math/index.html 1~4は英文、5~7は和文です。 簡単に説明しますと、 1.このサイトの全体像は、全部見てないのでわかりません。私はもっぱらAsk Dr. Math  を愛用しています。数学関連の質問を投げると、専門家が答えてくれるというもの。  質問・回答はもちろん英文です。1=0.9999・・・?とか1÷0=?など、  教えてgoo!(OKWeb)のFAQの回答もあります。 2.pdfで書かれた、れっきとした教科書です。初め見たとき、こんなものが無料で  ダウンロードできるなんて!!と思いました。  内容は基本群、(コ)ホモロジー群等、トポロジーの初歩からの説明です。 3.Course Notesはたくさんの教科書(pdf)を集めたもの。群論、ガロア理論、代数幾何、  楕円曲線、アーベル多様体、エタールコホモロジーなど。群論、ガロア理論以外は  極めて高度な内容です。  またPreprints/Reprintsは論文です。たぶん、すごく高度。 4.これは多様体論の初歩から述べた教科書。数学科3回生レベルです。 5.圏論、可換代数、代数幾何等を述べていますが、半ば要約的な内容。ちょっと高度。 6.多様体論をトピック的に述べたもの。読みやすいと思います。3~4回生レベル。 7.数論の話題をまとめたもの。教科書にはなりません。FLT(Fermat's Last Theorem)の  話題もあります。 お役に立てば幸いです。

参考URL:
http://www.math.cornell.edu/~hatcher/,http://village.infoweb.ne.jp/~fwiz0276/manifold.htm
taktta
質問者

お礼

力作ありがとう。 どうもごていねいにありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

これはどうでしょう。

参考URL:
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/index.htm
taktta
質問者

お礼

どうもごていねいにありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

私が個人的に好きなページを紹介させていただきます。 「COOLEEのホームページ」 http://coolee.tripod.co.jp/ 「りょうたさんの数学のページ」 http://village.infoweb.ne.jp/~ryotakun/math.html#math

参考URL:
http://coolee.tripod.co.jp/
taktta
質問者

お礼

早速のぞいてみましたが、参考になりました。 どうもごていねいにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学で学ぶ数学

    宜しくお願いします。 私は来年受験を控えているのですが、東京理科大学の数学科を受験しようかと思っています。 しかし、「大学の数学と高校の数学は別物」とか「高校の数学は算数」などといったことをよく耳にします。 高校の頃数学が好きで入ったのに大学で躓くこともザラだとか・・・。 自分でも書店に足を運んでみたのですが、当然未修の内容ですので書いてあることは大体理解できても、どの程度「難しい」のかわかりません。 私はどちらかというと計算をするよりも、証明とか概念そのものの定義とかといった哲学的な内容に興味があります。 そこで、大学で数学の勉強をしてらっしゃる方がいらっしゃったら、具体的にどういうことを学ぶのか教えていただけませんでしょうか。

  • 数学について

     数学には素人ですが、興味がある者です。時々思うのですが、大学の数学教授や数学の難問を研究しているような研究者が扱っている数学と、日本の小学生や中学生が受験のために勉強する数学とは違うのでしょうか。要するに一口に数学といっても、その中にジャンルがあって、「この分野の数学はできるけど、こっちはできない」みたいな区分があるのかを知りたいです。  極端な話、ジャンルが全く違うのであれば数学の研究者や大学の教授がポアンカレ予想を理解しても、開成や桜蔭中学などのちょっとひねった数学問題を解けないなんてことはあるのでしょうか。そうすると小学生が解く問題を数学の専門家が解けないことになります。  それとも数学者と言われる方々は大学で学ぶ数学程度なら何の苦も無く全員がすぐに解答をだすことができるのでしょうか。  とりとめのない質問ですが、「数学」をプロとしている方々の実情を知りたくて質問しました。  

  • 大学数学の独学

    高校数学を一通り 終えているものですが、 大学数学に興味を持ちました。 評価の高いようなので 『現代数学への入門 微分と積分1』を 読み始めましたが、 使い方が分かりません。 証明は自分でできる程度まで 理解すべき や 例題も自力で解けるまで 理解すべき というように 具体的なご返答 よろしくお願いします。 重ね重ねすいませんが 『解析概論』は 概要を掴むために 『現代数学への入門』より 先に読むものですか。 それとも 難易度的に 『現代数学への入門』の 微積分分野の後に 読むものですか。 ご返答どうかお願いします。

  • 大学低学年レベルの数学力をつけたい

    こんばんは。とても深刻な相談です。 僕は理系の大学二年でありながら数学がほとんどできません(数学は受験で使わなかったので高校数学もIIBまでしかやっていません)。現在生物系の学科に所属しているのですが、数学が必修ではないのをいいことに数学を避けてここまで来ました。 しかし生物の一分野で理論生物学というものがあるのですが、僕はこれにとても強い興味を持ってしまいました。この学問は様々な生物現象を数式モデルを用いて解明していこうというもので、大部分が数学の範疇で説明できます。これに強い衝撃を受けて、できれば将来大学院に行って、これを研究したいと思うくらいになってしまったほどです。 とりあえずはということで図書館に行き、有名な理論生物学の入門書を眺めてみたのですが、当然のことながら理解できません。どうにも悔しくて、その本の前書きを読んでいたら、「この本を理解するには、大学低学年程度の解析学、線形代数学、ならびに確率論の基礎を学んでいれば充分です」と書かれているのを見つけました。 早速、かなり基礎的な微分積分の本を購入し勉強をはじめたのですが、高校数学もできなかった自分には理解できませんでした。それで、もうこの際高校の受験参考書まで戻って勉強をやり直そうかと思っているところなのですが、それに関してアドバイスをいただきたくて質問しました。こんな質問を大学2年次にもなってするようでは笑われてしまうかもしれないですが、やっと自分にも興味の持てることが見つけられたので、恥をかなぐり捨てて質問しています。 聞きたいことに関していくつか要点を挙げると、 ・高校数学に戻る場合全ての分野をやり直すべきか。またどの程度のレベルまで勉強すればよいか ・上記の大学低年次程度の数学力というのは具体的にどの程度なのか(そのレベルの参考書などを挙げていただけると分かりやすいです) と、こんな具合です。先ほど少しだけ書きましたが、できれば大学院に行って勉強したいと思っています。だから時間が限られているので、できるだけ早く理論生物学の入門書を読めるようになりたいと思っています。もうすでに時間的に厳しいということもあるかもしれませんが、可能性があるのであればとことんやるつもりでいます。 また、高校数学と大学数学というものがあるとして、目標である大学低年次の数学レベルまでに到達するのにかかりそうな時間を比で表していただけると、今後の計画を立てる上で参考になると思うので、示していただけるとありがたいです。 皆さんのアドバイスお待ちしております。

  • オススメの数学書教えてください

    現在、数学科1年なのですが、この時期は大学が長期休暇に入るため、それを利用して予習復習の意味も込めて、教科書等を読み進めているのですが、教科書や問題集のようなものだけでなく、せっかくなのでなにか知的好奇心を掻き立てられる様な面白い数学書も読んでみようかなと思っています。 なにかオススメの本があれば是非教えてもらいたいと思って質問させていただきました。 内容についてですが、分野は特に問いません。 あと、本文中に出てきた定理等にたいしては証明やそのヒント等、解説がある程度しっかりしてあるものがいいです・・・。 あと、まだ1年ですのであまりにも高度な内容を扱ったものはなしで・・・汗

  • 数学の推奨書を教えてください

    私は大学で情報工学を学んでる学部生なのですが、 数学の知識が全くありません。中学の基礎すら無いかもしれません。数学の知識なしに大学に入ってきたため、 情報の専門の分野では講義内容は理解できるのですが、 数学が絡んでくると理解できません。。数学を一から 出直しで勉強したいと思ったのですが、自分は数学を 勉強したことがないのでどういう本を読んで良いかもわかりません。。推奨図書とSTEP事に読んでいったら良いような経路も知りたいです。数学の分野どの分野を深く勉強したいという所まではなく、その深くなるまでの基本のレベルまでなれる術を探しています。 高校の参考書で勉強する事が一番最良の方法なのでしょうか。。 微分・積分・偏微分・重積分・確立・シグママークが二つ出てくるような問題など、高校の頃に数学を全くしてないものには、さっぱりです。。 何か良い本がありましたら、お願いします。数学の本当の基礎を勉強する本も知りたいです。 文章にまとまりが無くすいません。 ご意見をお待ちしてます。

  • 努力で数学をものにしたい。。。

    理系大学3年です。 数学は才能でしょうか。努力で克服できないでしょうか。 僕は数学があまり出来ません。3年にもなって線型代数を勉強しています。微分方程式も解くことが出来ません。 自分の数学力は理工系の入門コースがぎりぎり理解できるくらいです(微分方程式は理解できませんでした)。卒論でやろうと思った分野の参考書を見ても,この程度の数学力ではさっぱりわかりませんでした。 微分方程式がある程度できれば,どうにかなりそうな気がしましたが,まだまだ実力不足です。 理系にもかかわらず,数学の授業が全講義中2つ(微積と線型代数)しかない大学で,聞ける先生もおらず(非常勤講師が講義担当なので),当然学生もおらず,まったくの独学をしなければいけないのですが,数学を並みの理系学生程度,もしくはそれ以上に扱えるようになりたいです。 数学の勉強は毎日欠かさないのですが,今は本を読んでもほとんどわからないことも少なくなくとても苦痛です。 もっと易しい参考書もあるにはありますが,それをやったところで次のステップに向かえるかも疑問です。 たぶん皆さんはこういった経験は少ないのだと思いますが,なにかアドバイスをいただければありがたいです。お願いします。

  • 数学科の数学ができるようになるには

    大学4年生。大学で数学を勉強しています。 結局、数学科での数学が出できる、とはどういうことでしょうか? 深く理解していること。 広く理解していること。 いろいろあるとは思いますが・・・。 受験の数学みたいに演習問題が解ければいい、というものではないと思いたいけど、院試験の問題がなかなか解けません・・・・・。 こんなの本番で解けるのかしら?と思います。 トレーニングが足りないんでしょうか? それとも大学院に行く資格ないんでしょうか? こんなこと聞いてる段階で、数学科で大学院に行きたい、というのは間違っているかもしれませんが・・・。

  • 大学生の数学

    私は理系の大学生です。そこで数学の授業があるのですが、教授のおっしゃる話も教科書に書いてある内容もあまり理解できません。私の通っている大学はそこそこいいところで、周りの人たちは割と理解している人が多いように思います。私は高校時代から数学に対して苦手意識は持っていましたが、大学で頑張ればなんとかなるだろうという意識でいたこともあり、現在に至っています。そこでお聞きしたいのですが、 (1)どのようにしたら大学生でも数学の苦手意識を克服できるでしょうか? (2)また、大学の数学ではどの程度理解し、覚えればよいのでしょうか? (例えば、公式の証明まで覚えた方がよいなど…) ちなみに私はこれから電気電子情報というものを学ぶ予定なので、数学科とかいうわけではないです。情けない話ではありますが、回答よろしくお願いします。

  • 大学二年生から 経済数学を学べるか

    現在都内私立大学に通う大学二年生です。この四月から二年生になります。 お聞きしたいことは、数学的知識がない大学二年生が、いまから経済学を履修、専攻できる ことは可能か、どのていどの数学的な努力が必要か、ということです。 学部はいわゆるリベラルアーツというやつで、好きな科目を履修ことができますが、 授業がすべて英語で行われるため、普通に授業を受けるよりもハードルが少し高いです。 もともと経済学に興味はあったのですが、政治経済系の学部に所属する友人は、経済以前に 数学で相当苦しめられており、ゴリゴリの文系であった自分には無理だろうと距離を置いてきました。 しかし、二年となってそろそろ専攻を考え始めると、やはり自分は経済学がやりたいことに気づきました。しかし、前述しました通り、数学的知識はほとんどなく(微分積分なんてやったか!?・・・あぁ見たことはあるかな・・。因数分解程度ならたぶんちゃんと・・・^^;といった感じです;;)、履修に踏み出す妨げとなっています。そもそも、経済学を学ぶために、どれくらいの、どの分野の数学的知識が求められるのかすらわかりません・・わからないことがおおいため、質問も抽象的になってしまいました。申し訳ありません;; 質問をまとめますと、 ・現在大学二年生、数学的知識は数I・Aができるかどうか程度。 ・まず基本的な経済知識(ミクロ・マクロ・ゲーム理論等・・・なにが基本かもわかりませんが;;)  は得たいです。行く行くは国際貿易を学びたいと思っています。 1. 大学二年から数学的知識がほとんどない中履修することは可能か。 2.主に、どの分野(?)の数学的知識が必要となるか。 3.経済を履修するにあたって、授業内で数学的知識を補えるか。   自主的に授業外で(相当)勉強することが求められるか。 4.授業外で数学学習を求められるとしたら、どのくらい時間を割かなくてはならないものか。   どのように勉強すべきか(問題集等?) 5.経済学の入門書でおすすめのものがありましたら是非。 以上です。 よろしくご回答よろしくお願いします。