• ベストアンサー

放送局について

このサイトにはラジオというカテゴリがないためここで質問いたします。 1:テレビやラジオ番組の始めと終わりに 「この番組は○○の提供でお送りします。」という提供クレジットが ありますよね。普通○○の部分には企業名が入るのですが たまに商品名の時がありますよね。 たとえば「Play Station」や「Xbox」「さっぽろ一番」などです。 これはなぜですか? 2:提供クレジットで企業の正式名称ではなく愛称や略称で表示される場合が あるのはなぜですか? 3:提供クレジットで企業名がアルファベットで表示されることが あるのはなぜですか?たとえば「TOSHIBA」「SONY」 4:テレビ局はなぜ時報を発信している局が少ないのですか? 発信している局もありますが、1日1~4回と少ないです。 ラジオではほとんどの局が毎日1時間ごとに発信している のになぜですか? どれか1つでもかまいませんのでお答え願います。

  • kazefu
  • お礼率83% (178/212)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

提供スポンサー名は必ずしも企業名である必要はありません。 それがその企業の製品を表すものであれば大丈夫ですし 場合によっては商品名+企業名でもかまいません。 もちろん、通称でも大丈夫です。 ただし、必ず、その企業であることがわかることが必要で 商標登録されていたり、一般に広く通用している事が 必要です。 これは、 「提供主をあきらかにしなければならない」とされているためで 今は提供主を多少広く解釈しています。 それから時報ですが、 ラジオの場合、時報とCMをセットで時報CMとして 売っています。 しかし、TVではこれはできません。というのは TVの場合時刻の割り振りが厳密なので、 たとえば、 「こち亀 7:00:05~7:29:00」って売り方は しずらいのです。 (この5秒間、時計の絵を出すのも面倒だし、  これを番組扱いするとCM料金の問題がでる。) そこで時報前のCMと番組の間に入れられる時だけ ポーという正時音が入ります。 しかし、リアルタイムのネット番組の様に 遅れが生じるものは、時報を入れると絵とずれてしまう 場合もあります。 こういう時はみっともないので入れません。 ただし、このパターンは減りつつあります。 もうひとつ、CC処理(カウキャッチャー、番組の前CM)が はいっている場合も扱いは微妙です。 これは本来番組の間に入るべきCMを番組の頭に持ってきて しまうのですが、 このCMは時報が出るべき時間に放送されます。 でも、CMとCMの間でCMにかぶって時報が入るのも、変ですよね。 ですから、スポンサーからの要請が無い限り このパターンでは時報は入りません.

kazefu
質問者

お礼

そういうことなんですか。 非常に参考になりました。本日はご回答いただきありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#2405
noname#2405
回答No.4

私も2回しか見たことがないのですがインスタントラーメンかなにかのCMでCM中に三時の時報を流していた(おやつの時間だよとか言いながらーー忘れました)のを見たことはあります。今思えばかなりレアなCMですけど。

kazefu
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.2

補足になるかどうか分からない補足です。 広告の際には、「売りたいもの」をアピールすることが第一ですから、「提供名が商品名」というのは分かりやすいと思います。 一方で、会社トータルやブランドのイメージを上げたい場合には企業名になることが多くなるわけで、「1社提供」番組(例えば特番やスポーツ中継など)では提供名はスポンサー名で、その会社のいろんな商品のCMが流れることになります。 企業名についてですが、正式社名にはアルファベットは使われていないことがほとんどです。会社を法人登記する際にはアルファベットを使うことは法規上禁じれられています。そうすると、正式社名がアルファベットの音読みだったりすると、非常に長くなることがあります。また社名変更はそれまでのブランドイメージを変えてしまうため、ブランド名だけ新しいものにして、社名は古いままということもよくあります。 テレビ局が時報を発しなくなったのは、00分スタートのような定時番組が減ったことも要因の一つにあるのではないかと思います。 また、ネット局間の調整もNTTの時報ではなく、各局の時計に対し連絡回線で送られてきたタイミングをコンピュータ入力してビデオ切り替えをするからではないかと推測します。昔みたいにフィルムを手調整するわけではないでしょうから。

kazefu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 1について、企業名よりも商品名のほうが、名が通っている場合には商品名を使っているからでしょう。札幌一番などは***水産とかが企業名でしょうが、商品名のほうが知られているし、その商品を売りたい場合には、企業名よりも商品名のほうを使っていると思います。  2について、同様に正式名称よりも通称・略称・愛称のほうが、知られているからでしょう。  3について、逆にそのような表示が会社の正式名称であり、略称や愛称が無いからだと思います。  ラジオの場合には「聞きながら」の状態ですので、車を運転していたり、時計がない場所で聞いている可能性が高いので定時の時報を発信していて、テレビの場合には自宅や事務所の室内で見聞きしていることを前提としていますので、放送でなくても時間を知る方法があるからだと思います。

kazefu
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 放送局のネットワーク

    テレビやラジオのキー局はネット局に番組を発信していますよね? これはどのようにして発信しているのでしょうか? テープをダビングしたものをネット局に宅配便などで送るのですか。 それとも中継回線で送信するのですか。 また生放送の場合どうするのですか。 系列局はキー局の制作番組を放送して利益はあるのですか。 またキー局は系列局に番組を発信して利益はあるのですか。

  • 地デジ放送について

    先日、地デジと地アナのテレビで、同じ放送局の番組を同時に視ていたときに気付いたのですが・・・ 地デジのほうが、番組が数秒遅れて放映されていました。 これって普通なことなのでしょうか? たとえば時報なども遅れているのでしょうか?もしそうなら、時報の意味がないですね。

  • ラジオの時報CM

    ラジオ局には時報CMを行う局と行わない局がありますよね。 私が住んでいる地域で受信できる局は下記のような状況です。 毎日放送 1時間ごとに時報CMを行う。 ABCラジオ(朝日放送)  時報CMは流さない。時報のみの発信。 ラジオ大阪(大阪放送) 時報CMを流すがと流さない時もある。 AM KOBE(ラジオ関西) 時報CMは流さない。時報のみの発信。 FM OSAKA(エフエム大阪) 時報CMは流さない。時報のみの発信。 Kiss-FM KOBE(兵庫エフエムラジオ放送) 時報自体がない。 1:ABCラジオ・AM KOBE・FM OSAKAはなぜ時報CMを流さないのですか? 2:Kiss-FM KOBEはなぜ時報がないのですか? 音楽をかけている時に時報がなるとムードが壊れるからでしょうか。

  • テレビの放送局、なぜ誰も新たな局を作らない?

    テレビの放送局、なぜ誰も新たな局を作らない? テレビをつけてみると、 フジ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、NHKまで くだらない番組ばかりだなとうんざりしてしまいます。 そして、同様に感じている人も多いと感じます。 そこで、なぜ他の企業や個人がこれらに対抗すべくこの業界に参入しないのですか? ケーブルテレビやインターネットのテレビではなく、上の局と同じ立場の放送の話です。 放送局の免許というのをよく聞きますが、その免許とはどういったものなのでしょうか。 もし私が、上の局に対抗する放送局を作るとしたら、何が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CS放送で映る局と映らない局は何故ですか

    CS放送で無料開放デーと称して、オンエヤーされている番組で、映る局と映らない局があるのは何故ですか。 ちなみにスカパー等契約はしていまさえんが、CS局で無料と表示されている番組で映る局は334,335,343,800,256,312など他にもありますが、一方無料表示なのに257,300,303,323,324等は映りません。 アンテナは一つ屋根に付けてあり、ケーブルテレビ等ではありません。同じCS放送でもオワン型アンテナの角度が違いひとつでは全てがカバーされていないのですか。 どなたかこの点分かりやすくお教へ頂けないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • テレビ局とラジオ局で放送データの提供に違いがあるのはなぜ?

     よろしくお願いします。  先日地域ラジオ局の情報番組の1コーナーで会社のイベントを取り上げていただきました。  後日ラジオ局からその放送分のデータをCD-Rに焼いたモノが届けられました。  以前テレビの取材を受けたときはこちらからお願いしても「ダメ」という返答でした。  そのことがあり、今回ラジオ局にはこちらからお願いはしていなかったのですが、先方から送られてきて少々驚きました。  その業界でアルバイトをした人から伝え聴くところによると、テレビ局はダメでラジオ局は大丈夫というのは総務省関連の「法律で決まってる」そうです。  その人も「そういうモノだ」と教えられただけで、詳しいことは知らないそうです。  「個人情報保護」のためといわれればそれまでですが、いつ頃からの話なのか、何故なのか興味が湧きました。  少なくともテレビ取材を受けたのは個人情報保護法ができる前だった気がします。  そのあたりの関係をご存じの方がいらっしゃればお教え下さい。

  • ネットワークについて

    テレビ局やラジオ局はネットワーク<放送網>がありますよね。 私はテレビのネットワークは必要だと思います。 しかしラジオのネットワークはいらないと思います。 全国ネットで放送されている番組はごく一部だしテレビのように ニュース番組などの系列局からキー局への情報提供も していません。なぜラジオのネットワークが必要なのでしょうか。 またラジオのネットワークが必要だと思うのか、不要だと思うのかを お答え下さい。

  • ラジオ局のCMをテレビで流す

    ラジオ局の企業CMをテレビで流すことは可能ですか。 系列局の影響などあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CM
  • テレビメーカーによって見れない放送局はあるの?

    我が家(さいたま市)には液晶デジタルテレビが2台あります。東芝製は東京MXテレビ放送(9ch)が見ることが出来ますが、シャープ製では見ることが出来ません。 テレビ番組表を見ても東芝製では東京MX放送の番組表が表示されますが、シャープ製では東京MXテレビ放送の番組表は表示されません。 その他の放送局はすべて問題なく見ることができます。同じUHFアンテナからつないでいるにもかかわらずどうしてでしょうか? 東芝製では問題なく見ることが出来るので、アンテナの向き等は関係ないように思われるのですが。

  • ラジオの同時放送

    ニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、ラジオ日本の4局で同じ番組を同時に放送することは可能ですか? テレビではオリンピックの番組で同じような例がありますが