• ベストアンサー

米国での財務、会計の帳簿のつけ方を教えて!

米国で、個人での会社登録してる場合の、財務、会計の帳簿の形式を知りたいのですが、どうすればいいですか?日本での、会計帳簿とは、かなり異なりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2021
noname#2021
回答No.2

お返事が遅くなりました。米国社が「個人経営」とありますが、米国においては、(1)corporation, (2) partnership, (3)proprietaryの企業形態があります。rikahahaさんの米国支社が(3)でしたら、前もって申し上げますが、私は(1)と(2)に関しては多少の知識がありますが、(3)に関しては、学校の教科書で学んだ知識しか持っていないので、お力になることはできないと思います。 では、簡単に会計用語をご説明します。先ずは"Balance Sheet"(以降B/Sと呼びます。)ですが、これは「貸借対照表」です。"Assets = Liabilities + Equity"という形式になります。(資産= 負債 +資本)Assetsは流動性の順に上から下へと表記されますが、"Current Assets"と"Non-current Assets"に分けられます。"Current Assets"は、"Cash", "Accounts Receivable(売掛金)", "Inventory(在庫)","Prepaid Expenses(前払費用)" などがあります。  "Non-current Assets"には、"Long-Term Investments(子会社貸付金など)", "Property, Plant and Equipment(有形固定資産)"などがあります。"Equity"は、(3)の場合は"Drawing" 、(2)の場合は"Partner's Equity"という名称が使われます。 「流動性」ですが、これは"Current Assets"の場合は、"the term current assets is used to designate cash and other assets or resources commonly identified as those that are reasonably expected to be realized in cash or sold or consumed during the normal operating cycle of the business."とFASB(Financial Accounting Standards Boardー財務会計基準審議会)の ”Current Text”で定義されているように、("accrual method"-発生基準法、により)発生してから一年以内に(売掛金だったら)現金かするか、(在庫だったら)売れるかするものを云います。極端に云えば、その他の資産は"Non-Current"に分類されます。 ここで提案です。日本語で米国会計を説明した書籍が幾つかあります。私の手元にも大分古いものですが、小島義輝さんの「英文会計入門」があり、ざっと目を通してみたら、簡潔に英文会計の説明がしてまります。私が上記でご説明したことには触れていませんが、他にも日経文庫から英文会計に関する入門書が出ているので、良かったらご覧になって下さい。 最後に、4月15日は税金申告の最終日です。これは引き延ばすこともできますが、税金を払わなくてはいけない場合は、遅滞に対し利子が掛りますので、お早めに申告為さった方が良いかと思います。 それから、駐在員の社員は、"W-2 Form"という個人の税金申告に必要な書類を用意できているのでしょうか? 勝手がわからない外国生活で、法律も日本とは違います。もし、予算的に可能ならば、日本企業を専門に経理を行っている会計事務所で、"bookkeeping" と"tax returns"を依頼されたら、駐在員の方も肩の荷が多少は降り、本来の営業に集中できるような気がします。

rikahaha
質問者

お礼

runeeさん、お忙しい所、とてもご親切にご説明頂き有難うございます。感謝・感謝で感激!!という感じです。まず書店に行って探して見ます。本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#2021
noname#2021
回答No.1

もう少し詳しく背景を説明して下さい。 (1)何州で会社登録しているのか? (2)会社の規模(売り上げ高、従業員の数など) (3)rikahahaさんが、どの位帳簿の付け方をご存知かということ。 例えば、用語を英語で説明しても御存じかと言う事と、いわゆる簿記の知識など。 おそらく、tax return作成の資料を作られていると思いますが、もう少し詳しい情報があれば、多少はお手伝いできるかと思います。

rikahaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)カリフォルニア洲です。 (2)売上は赤字です。2名です(日本での会社は、3店舗あり従業員は約100名) (3)日本での会社の経理を勉強しながら実務を始めた状態で、まったくの素人ですが他に、詳しい者がおりますので、ご説明頂ければ理解できると思います。 社内には、英語に堪能なものがおりますので、用語を英語でご説明いただいても、大丈夫だと思います。  親会社は日本にありまして、米国に支店という形であればよかったのでしょうが、表向きは、別社長で、別会社で、法人ではなく個人で米国に会社登録している状態です。現地では、経理関係に対してまったくの無知のものしかおらず、月々の書類は、レシートをただファイルに閉じて、出金内容を小遣帳のようにただエクセルの表に入力されている状態です。科目分けもまったく無い状態です。

関連するQ&A

  • 会計帳簿

    税務用と財務会計用の帳簿は別なのでしょうか。日本は決算確定主義なので、財務用の数値が確定してから税務申告に移るときいています。ところが米国では税務用と財務用はそれぞれ別に帳簿があるそうなんです。 これは実際どうなのでしょうか。実務をやったことがある方教えてください。

  • 米国公認会計士

    米国公認会計士について。 日本の公認会計士の資格と比較するとはるかに楽だと聞いたのですが、それはなぜでしょうか? 私見ですが世界最先端の会計国アメリカの会計士ということは日本の会計士資格よりは難しいと思っての質問です。 また、現在21歳(大学3年)で日商簿記一級をダブルスクールで勉強していてます。取得後、大学を休学か卒業してオーストラリア(親戚がいるので)に留学します。米国公認会計士の資格も最終的に取得したいです。 そこで日商簿記一級の会計の知識は米国公認会計士に通ずるところはあるのでしょうか? 簿記一級:商業簿記、会計学=会計士:財務会計論という感じに答えてくれるとありがたいです。 就活のことは考えていません。 就活の時期ですので就活をしたほうがいいなどといったお答えはご遠慮ください。

  • 国内子会社の米国基準財務諸表作成基準について

    会計を勉強しています。米国の会社の100%子会社の日本国内法人の財務諸表についてわからなくなったので次の(1)と(2)について教えてください。 以下の書籍をそのまま読めば、(1)日本基準で作成し、監査を受けた個別財務諸表については、米国会計基準で読み変えることが必須でないということかどうかの確認です。また(2)米国親会社は連結の時に米国基準で読み変えることが法的に強制されているかどうかについても教えてください。 「連結決算書作成の実務」(中央経済社)の中で、「在外子会社の会計処理の統一」という項があり、連結子会社の場合、その子会社の所在する国において一般に公正妥当と認められる会計原則及び手続に基づいて作成された個別財務諸表については、たとえ連結企業集団が統一して採用しようとする会計処理等と相違する場合であっても、それが明らかに合理的でないと認められる場合以外は、当面、親会社と子会社との間で統一する必要はないとされる。」という記載があります。

  • 米国会計基準採用企業の財務分析について

    こんにちは。どなたかご教授下さい! ただ今卒業研究のひとつとして「日本ハム」の経営分析を行なっています。財務分析自体は何回もあるのですが、対象とした「日本ハム」は米国会計基準を採用しており、見方がよくわからず困っています・・・。 経営状態を知りたいので、「安全性」「収益性」「生産性」「活動性」にわけて分析しているのですが、人件費がどうしてもわからず、生産性である労働分配率や、加工高比率が求められません。どなたか人件費の出し方が分かる方いらっしゃいませんか?米国会計基準では出せないのでしょうか?泣

  • 財務会計論において、帳簿組織の論点は重要性はひくいですか?

    私は今、会計士の勉強をO原で行っている者です そこで質問なのですが、財務会計論の帳簿組織の論点はがっちり押さえておくべき論点でしょうか? 私は今入門生であり基礎から学んでいますが、会計士のボリュームはとても多く、全ての論点を完璧に 仕上げる事は厳しいと言われているので、重要性の低い論点は捨て、重要度が高い論点は絶対に落とさないようにと 言われていますが、やはり「捨てる」という行為は私には心残りで「大丈夫かな?」と不安になってしまいます・・・ (私の性格は細かく典型的なA型なので完璧を望む傾向にあります) 帳簿組織を仕上げるくらいなら、まだ仕上がっていない退職給付やストックオプション、貸倒、有価証券等を優先して 仕上げるべきでしょうか? 会計士の試験(特に短答)やはり重要度が高い論点から完璧にしていくのが当然ですか? 又、短答に受かるにはこれだけは絶対に落としてはならないという論点はありますか? 出来れば会計士に受かった方に返答をお願いします! なにとぞ、ご教授くださいませ

  • 会計帳簿を紛失したらどうなるのですか?

    商人は会計帳簿を法定されている期間、保存しなければならないのですが、もし、何らかの理由で会計帳簿を紛失した場合はどうなるのでしょうか? 特に紛失について過失・重過失があった場合にはどうなるのでしょうか?処罰されたり、再作成を命じられたりするのでしょうか?  ご存知の方おられましたら、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 会計帳簿閲覧権の範囲

    会社法(433条)の会計帳簿閲覧権で役員報酬を個人別に 4年間請求することは可能でしょうか。非上場の会社で 株式2,000万円の内株主は80%です。

  • 企業財務会計士??

    お世話になります。 会計士の就職難や企業内での会計士の活用とかいうことで企業財務会計士なる 制度が作られるようですが・・・これってなんなんでしょうか? もともと上場企業で社員として会計士が入ってきてくれることは望ましいと思うのですが 正直、会社にとってみれば会計士として専門職として特別給与体系でほしいとは思いませんし、会計士試験合格者であるメリットってそうありません。 試験に受からなかったけど勉強をしてきた人と試験合格者の間に知識的な差はほとんどありません(まして監査経験を積んでない新会計士ならなおさら)から会社としてはむしろ試験勉強をしてきた人を一般社員としてとるほうがメリットあります。 それなのに、今度の企業会計士制度では会社に企業財務会計士の活用状況を開示させるとかまるで会計士の雇用促進のために会計開示が使われてさえいるような感じまで受けます。 企業財務会計士資格自体はあってもいいのですが、これって企業にとって見ると特別待遇での採用をしろって側面があるのでしょうか? 単純に普通に社員として雇う前提の基、監査実務をつめない会計士合格者のために作られた資格とだけとらえればいいのでしょうか?

  • 米国会計基準

    米国会計基準と日本の会計基準との違いについて主要なポイントを教えて下さい。

  • 財務会計のソフト

    子会社数社の経理を担当している者です。 今まで市販のソフトを使わず、自分でエクセルをリンクさせ財務諸表や帳簿を作成していましたが、消費税法の改正により2社が課税業者になりました。その為作業が煩雑になり自前ではなく適当な会計ソフトを探しております。勘定奉行等の市販ソフトの購入も考えましたが、フリーソフトがあればそれに越したことはありませんので、ご存知の方教えて下さい。