- ベストアンサー
- 暇なときにでも
「5連勝中」という言い方は、正しいのでしょうか
●プロ野球のニュースなどで、「巨人は目下5連勝中と好調です。」のような言い方をしています。これには違和感があるのですが、正しい表現なのでしょうか。 ●「巨人は好調で、連勝中です。今日xxに勝ったので、5連勝になりました。」のようになるべきではないでしょうか。 ●「連勝中」とは言えても、「5連勝中(5連勝が続いているさま)」とは言えないように、思います。
- frage
- お礼率96% (153/158)
- 日本語・現代文・国語
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- pagedown
- ベストアンサー率44% (162/368)
確かにそうですね。「連勝という状態にあること=連勝中」は言えても、まだ継続中の 連勝を「5」連勝と切り取って「その状態にある」とは言えないと思います。 (あとから振り返って、「あの5連勝中に云々」は当然OKでしょうが) 正しくは、「巨人は目下5連勝と好調です」なのでしょう。 まぁ、言わんとすることは分かりますがね…。 #よくある表現で個人的に気になるのは、「チケット絶賛発売中」の「絶賛」です。 特に公開前の映画、スタート前のコンサートツアーなどで違和感を覚えずにいられません。 チケットそのものに評価すべき価値はないのに何故「絶賛」?と思ってしまいます。 まだ「好評発売中」なら分かるんですけどね。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- mannequinkatze
- ベストアンサー率26% (51/196)
正しいと思います。 助動詞「た」は完了・継続の「た」と呼ばれます。完了と継続と、これ以上に対立し矛盾するものはない、という感じ方があってもよさそうなものがここに統合されています。この統合、これが日本語の時間感覚ってもんじゃござんせんか。 日本人の正しい時間と文法の意識が外国風の鼻先思案に勝利するさまが「五連勝中」なる表現の卓立であろう、と。日本語ではどっちも、う、どっちもって完了も継続もってことですが、時制とでも呼ぶべきなにやかにやでは、文語文法の過去は現在に組み込まれたからこうなるしかないでしょう。 ま、残念でしたと申します。少なくとも私はこれを誤りとは見なしません。 いま、「した」「する」その他を「している」が駆逐しようとしているらしく、これこそ由々しき大事と見ます。よせよせって思いません? 念のため。「五連勝になりました」と「これで五連勝です」と、同じじゃありませんか。これもやっぱ、「た」が完了だってことを過去だと思ってるってことですかね。
質問者からのお礼
●貴重なご意見有難うございました。 ●「~中」とは、「(今)~をしている」という意味ではないでしょうか。すなわち、「~という状態が継続しているさま」を表すものだと思います。 ●例えば、「営業中」とは「(今)営業をしている(営業しているという状態が継続している)」ことであり、「休憩中」とは「(今)休憩をしている(休憩しているという状態が継続している)」ことだと思うのです。 ●したがい、「5連勝中が正しい言い方である」とは、「おととい5連勝した。昨日も5連勝した。今日もまた5連勝している。5連勝という状態が続いている」と言うのは正しい、とのご意見であると解釈できます。 ●「勝が続く=連勝」はありえても、「5連勝が続く」のは、違和感があります。どのように理解すればよいのでしょうか。 ●なお申訳ありませんが、助動詞「た」の扱い・外国風の鼻先思案・「した」/「する」議論・「5連勝になりました」と「これで5連勝です」の意味の相違の有無等についてのご意見は、質問との関連が図りかねますので、参考ご意見として承らせて頂きたいと思います。 ●多角的なご検討おおいに参考になりました。
関連するQ&A
- 引き分けをはさんで○連勝?
プロ野球のニュースなどでよく「引き分けをはさんで10連勝」という ような言い方をしますが、引き分けた時点で連勝はストップしているの で、表現としておかしいのではないでしょうか。 マジックナンバーとかと同様に、マスコミのネタ作りのための用語では ないかと思うのですが、この用語の語源?由来?のようなもの、または 日本語表現として妥当かどうかなど、ご存じの方いらっしゃいましたら ご教示ください。
- ベストアンサー
- 野球
- 「2連勝」について
投稿しようか迷ったのですが、一応皆さんのご意見を伺おうと思い書いてみました。 よくプロ野球などであるチームが続けて勝った場合、「2連勝です」とアナウンサーが言います。 「連勝」というのは「続けて勝つ」ことなので、「1連勝」が2つ続けて勝つ事ではないのでしょうか。 「2連勝」と言うと、連勝が2つ、即ち、引き分けなどをはさんで4つ勝つ事なのではないか、と思うのです。 日本語の文法的に、こういった感覚はおかしいのでしょうか。 以前から気にはなっていたのですが、こんな事を気にしているのは私だけだろうと思っていました。 日本語に詳しい方、または日本語を勉強なさっておられる方のご意見を伺えれば大変ありがたく思います。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- アレレ、巨人12連勝、どうして急に強くなったの
仕事が忙しく、かつテレビが故障して、全く野球を見てなかったのですが、 巨人が急に強くなって12連勝したそうです。 そして阪神と首位タイに! いったい何があったのでしょうか? 阪神は調子悪いのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 野球
- 阪神タイガースの好調の要因
阪神タイガースの好調の要因は なんですか!? 関東在住のプロ野球ファンです。 最近は仕事の関係で野球中継をリアルタイムで観る 機会が少ないのですが、試合結果を確認する度に 阪神タイガースが勝っているので、嬉しくなります。 正直、オープン戦を見ていた時は、こんな好調ぶりは 予想できませんでした。負けがこむし、元気がないし、 とにかく打てないし、藤浪くんもパッとしないし、 和田監督は例によって不景気な顔してるし……。 今日で甲子園8連勝だって!? いったい、この好調の最大の原因はなんですか? 試合を見られない私にとって、最大の謎です。教えてください!
- ベストアンサー
- 野球
- 巨人CSで1勝もできず敗退
プロ野球セリーグ・クライマックスシリーズ・ファイナルステージは、阪神が4連勝し、巨人は1勝4敗で敗退した。 (1勝はアドバンテージ分) 短期決戦の怖さを感じた。 なぜ巨人は1勝もできず敗退したのか?
- ベストアンサー
- 野球
- プロ野球をリレー中継しないNHK
9月8日NHK総合テレビでプロ野球・巨人対阪神戦が放送されたが、ニュースで試合の模様が放送されない時間帯があった。 ※18:00~18:10 NHKニュース 18:10~18:45 巨人対阪神戦中継 ※18:45~19:00 各地域ニュース ※19:00~19:30 NHKニュース7 19:30~ 巨人対阪神戦中継 高校野球は、総合テレビ~教育テレビ間でリレー中継し途切れないようにしている。 なぜNHKはプロ野球をリレー中継しないのか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
質問者からのお礼
●言葉は生き物ですから、変わってくるのは致し方ないことでしょうが、最近は特に変わり方が激しいような気がします。「チケット絶賛・・・」は、響きが良いだけに、誤りに気がつかないのでしょう。「好評」では刺激がもはや薄いので、より強い印象がある「絶賛」の誤用になったのでしょうか。「発覚」も最近誤用が目立ちます。 ●有難うございました。
質問者からの補足
●早速のアドバイス有難うございました。 ●同じような思いの方がおられて、安心しました。 ●最近「程近い」をNHK番組でも聞くようになり、言葉の乱れに対するブレーキ役になっていないように感じます。