• 締切済み

Irvine 0.3.3.68について

noname#5179の回答

noname#5179
noname#5179
回答No.1

ひとつおききしたいのですが、特定のファイルのみ、こういうことがおこるのでしょうか?それともいつもでしょうか? まず、最新版にバージョンアップしましょう。現在は0.3.31です。 タイムアウトするならタイムアウトの時間は長くしましたか? ちなみにそのファイルは、internetExplorerからはダウンロードできますか? 同時ダウンロード数を1より大きいものにしていませんか? もしくは、それが人気のあるファイルでたくさんの人が同時にダウンロードしている可能性はありますか? もしもそうならサーバー側が高負荷のためあなたのアクセスを一時的に遮断している可能性があります。 もしくはファイル自体が削除されている可能性もあります。 また古いバージョンのirvineからのダウンロードを制限している可能性もあります。(user-agentなどの設定を変える必要があるかもしれません。) どうしてもできないのなら他のダウンロード補助ソフト(Reget,flashgetなど)を使うのがいいとおもいます。 ちなみに、irvineはダウンロード補助ソフトです。分割動画専用じゃないですよ(^_^;)

関連するQ&A

  • HTTP_Request2のタイムアウトの設定

    PEARのHTTP_Request2の設定項目に「connect_timeout」と「timeout」があるのですが、 この2つの違いを教えていただきたく質問致しました。 http://pear.php.net/manual/en/package.http.http-request2.config.php -connect_timeout Connection timeout in seconds. Exception will be thrown if connecting to remote host takes more than this number of seconds. -timeout Total number of seconds a request can take. Use 0 for no limit, should be greater than connect_timeout if set. Exception will be thrown if execution of HTTP_Request2::send() takes more than this number of seconds. 例えば次のようにした場合、何をするまでが10秒で、何をするまでが20秒なのでしょうか。 $request = new HTTP_Request2('http://www.goo.ne.jp/', HTTP_Request2::METHOD_GET, array('connect_timeout' => 10, 'timeout' => 20)); try { $res = $request->send(); } catche ... よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • PHP
  • NextCloudの最大アップロードサイズ

    現在下記の環境でNextCloudを運用しています。 PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS" nginx/1.25.3 PHP 8.2.13 (cli) (built: Nov 24 2023 08:47:18) (NTS) mariadb Ver 15.1 Distrib 10.6.12-MariaDB (dockerは使っておりません。) 動作自体は問題なく使えています。 しかし、大きなファイルをアップロードしようとすると 「estimating time left」と表示され一向にアップロードが終了しません。 具体的にどの程度のサイズの大きさははっきりとわからないのですが、30MB程度のファイルはだめなようです。 そこで以下の記述を行いました。 [/etc/php/8.2/fpm/php.ini] max_execution_time 21600 request_terminate_timeout 0 client_max_body_size 15G max_input_time = -1 memory_limit = 1024M post_max_size = 15G upload_max_filesize = 15G [/etc/nginx/site-available/example.com.conf] fastcgi_read_timeout 7200; fastcgi_send_timeout 7200; fastcgi_connect_timeout 7200; proxy_read_timeout 7200; proxy_send_timeout 7200; proxy_connect_timeout 7200; send_timeout 7200; client_max_body_size 15G; client_body_timeout 600s; fastcgi_buffers 64 4K; client_body_buffer_size 512k; 以上になります。 ここまで変更しても30MB以上のファイルはアップロードできません。 ここで質問なのですが、設定内容が原因でアップロードができないのでしょうか? もしも、そうであればどのファイルにどのような設定をすればいいのでしょうか? ご教示をよろしくお願い致します。

  • ソケットプログラミングとスレッドについて

    TCP/IPソケットを用いた通信プログラムを作成しています。その上でacceptする処理を専用スレッドにしており、accept後の受信処理をまた別のスレッドで処理しています。コンソールプログラムにおいてサーバとクライアントを用意しテストをしてみるとうまくいくのですが、MFCプログラムにおいて同じネットワーク処理を行ってみると、サーバ側へのconnectは成功するのですが、クライアント側からsendしたときにサーバ側でrecvの戻り値が必ず0にしかならず切断された状態になってしまいます。これはどういったときに発生すると考えられるでしょうか?ちなみにMFCが絡んでいるかどうかということは特にわかっておりません。 どなたかこのような経験をお持ちであればご教授お願い致します。

  • C言語でHTTP1.1のキープアライブを使用したい

    ご存知であればお知恵を貸してください。 C言語のソケットプログラムで、HTTP1.1のキープアライブを有効にする方法を調べています。 経緯としては、Unix(SystemV系)のC言語でHTTPクライアントを作成しました。 GET(またはPOST)メソッドのHTTPリクエストを発行して、そのレスポンスをコンソールに表示するような一般的なソケットプログラムです。 (socket() → connect() → send() → recv()と言った流れです) 連続してリクエストする場合があるので、connect()で作成したコネクションをプログラム中で使用し続けたいのですが、一度のリクエスト、レスポンスでコネクションが切断されてしまいます。(HTTPの仕様) HTTP1.1で定義されているキープアライブを使用すればよいと考え、ソースコードにおいて以下の対応を追加しました。 ・setsockopt()でSO_KEEPALIVEを有効にする。(socket()とconnect()の間で呼び出し) ・送信するHTTPヘッダのプロトコルバージョンを1.1として、Host:ホスト名、Connection: Keep-Aliveを設定 HTTP1.1でキープアライブを有効にしている自宅のApache2.2がターゲットなのですが、上記対応後もコネクションが切断されてしまいます。 Apacheについては、環境変数の出力結果からHTTP1.1でキープアライブが有効になっていることは確認済みです。 HTTPクライアントプログラムについては、都度コネクションを張れば問題なく動作するので基本部分は間違っていないと考えています。 HTTPクライアントプログラムで、キープアライブを有効にするための何かが欠けているのだと推測しているのですが、どなたか何かお気づきのことはございませんでしょうか? #手元にソースコードがないために、掲載できないので漠然とした質問になってしまいました。すみません。

  • Apache2.2系のダウンロード

    Apacheの2.2系のWindows用のインストーラーをダウンロードしたくて下記サイトに行きました。 http://httpd.apache.org/download.cgi#apache22 しかし、2.0系はインストーラーがあるものの2.2系はないようです。 2.2系はインストーラーが存在しないのでしょうか。 下記のApacheについて解説したサイトでは2.2系をApacheのサイトからダウンロード しているようです。 http://www.webdlab.com/guide/apache/apache_2-1.php また、別の質問なのですがApacheのTimeoutの設定をリクエストによって変更することは できるのでしょうか。例えば、帳票出力時はタイムアウトの時間は5分でそれ以外は1分に することはできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 不正なアクセスらしいんですが意味が分かりません

    サーバーのアクセスログに以下のようなものがあります。 220.166.32.133 - - [31/Jan/2005:22:33:57 +0900] "GET http://www.microsoft.com/ HTTP/1.1" 200 30613 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)" "-" 221.200.62.75 - - [04/Mar/2005:08:08:29 +0900] "CONNECT 64.12.137.249:25 HTTP/1.1" 200 315 "-" "-" "-" 221.200.62.75 - - [04/Mar/2005:08:08:54 +0900] "GET http://www.ebay.com/ HTTP/1.1" 200 32606 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.00; Windows 98)" "-" どちらも中国のホストからのアクセスで、最近増えている不正アクセスだと思います。 ここで疑問なのは、microsoft.comやebay.comと表示されている部分です。(これはこちらのサーバーに対するリクエストを示していると思うんですが) 他の通常のアクセスでは、 provider.ne.jp - - [日時] "GET /filename.gif HTTP/1.1" 200 471 "http:// mydomain/dirname/filename.html" "useragentname" "-"となっています。 存在しないmicrosoft.comやebay.comを要求されたら、エラーログにFile does not existなどと記録されるのではないのでしょうか?(該当日時にエラーは記録されていません) そもそもこれは不正アクセスでしょうか? 要領を得ない質問ですが、どなたか教えて下さい。

  • Irvine1_1_2 について

     9月25日にも同じような質問があったみたいですが、寄せられていた回答だけでは分からないので教えて欲しいです。    Irvineを使って画像の一括DLをしたいのですが、リンク先がhtmlでそこに画像が貼り付けてある場合に画像のみをDLすることはできるのでしょうか?    自分なりの方法でやってみたところ「th001.jpg」のようなindexページに表示されている小っさい画像しか 取り込めませんでした。  よろしくお願いします。。。

  • Irvineの使い方

    IrvineというDL支援ソフトを使っているのですが、分割ダウンロードの解除の仕方がわかりません。 どなたか解除の方法を詳しく教えてください。 説明書きを読んでもわかりませんでした。 お願いします

  • Irvine

    前に質問させていただき、Irvineを進められ早速使っているものです。 Irvineについての質問なのですが、 IrvineをDドライブにインストールしたのにもかかわらず、ダウンロードしたものはCドライブの方に保存されます。 保存先のフォルダを設定する時、 C:\Documents and Setting\.....\フォルダ名 と表示され、これを D:\download\フォルダ名 としてもDドライブにDLされません。 どうすればDドライブの方に移せるのでしょうか。

  • irvineについて

    以前使っていたときはサイト上で右クリックから いけたんですけど、PCを変えて新しく使おうとしても 右クリから行くことができません。 どう設定すればよいのでしょうか?