• ベストアンサー

幼稚園での友達について

4月から年中組へ入園した娘のことでアドバイスをお願いします。娘は1歳のころ3ヶ月ほど保育園に通っていたり、幼稚園へ入る前にも一時預かり保育を利用していたので、幼稚園へ行くことには抵抗がなかったのですが、他のお子さんが3年保育だからか、なじめないようです。 しばらく○○チャンと仲良くしていたら「今日は遊べない」と言われてそれ以来疎遠になるお友達の数は、この2ヶ月で4・5人にもなります。最近はお友達がいないから一人で遊んだとか、先生と遊んだだけとか言うので心配です。「一人で寂しい」と大泣きすることも。私の育て方に問題があったのかも?と思い当たるフシもあるので、これからどう改善していけばいいかと思い、質問しました。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

#1です。 補足、ありがとうございます。 実際に見たわけではないので、もし質問者様のお子様のケースに当てはまらない回答でしたら、すみません。 今まで何をするにも質問者様に聞いて許可を得てからしていたんですよね。 今は、指示待ち状態のお子さんが多いので、この点を気に悩む必要はないかと思います。 指示待ち状態のお子さんは、さあ自由に遊んで良いよ!と言われても、何をして遊んだら良いのかわかりません。 なので、お友達のマネをして遊ぶわけですが、まねされたお友達の方は、マネされるのがイヤなのでしょう。 先生にも相談し、質問者様自体が、担任の先生を信頼しているようなので、 ここは、先生にお願いするのが一番ですね。 遊び方を知らないお子さんは、1対1での遊びを好む傾向があります。 誰かに構ってもらう(相手になってもらう)事で、安心できるのでしょう。 だから、特定のお友達とばかり、先生とばかり、遊ぶのだと思います。 今、仲良しのお友達ができても、根本的な解決にはなっていないので、 また同じ事の繰り返しになるかと思います。 1対1ではんなく、複数のお友達と遊ぶ楽しさを教えていった方が、早い解決を望めそうです。 おままごとでも、鬼ごっこでも、何でも良いので 「お友達を作る」事より「たくさんのお友達と一緒に遊ぶ機会を持つ」事を 担任の先生にお願いしてみてはいかがでしょうか? 多分、質問者様のお子さんは、戸惑って、なかなかお友達の中に入っていけないと思います。 先生と手をつないで、お友達の買い物ごっこに参加する、 先生と一緒に鬼から逃げる、など、 初めは担任の先生と一緒に、他のお友達グループの中に入っていけるよう、 お願いしてみてはいかがでしょうか? 遊び方がわからないから、友達と一緒に遊べない 友達と一緒に遊ばないから、友達ができない 友達ができないから、友達とどう接していいのかわからない・・・ 質問者様のお子さんは、↑こういう悪循環の中にいるように思います。 担任の先生と一緒に、他の子達の遊びに入っていく事で 少しずつでも遊び方を覚えていけば、自然と友達も増えると思います。 今は辛い時ですが、頑張ってください!!

komakomatyann
質問者

お礼

確かに1対1で遊ぶのが好きみたいで、当てはまっていると思いました。大勢のお友達と遊べるような環境が作れるように、先生にお願いしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.7

長男、次男とも年中から入園させました。 特に長男は誰もお友達がいない幼稚園でしたから、1学期は特に大変だったようです。息子の幼稚園ではグループ分けをして給食の配膳やお昼寝の布団敷き、食事や作業はグループが同じテーブルで・・といった感じで新入園児を1人ずつぐらい混ぜて仲間に入る・入れることをしていただいていたようです。段々友達が増えていきました。 先生にひと言ご相談をされておいた方がうまくいくとは思います。 次男もこの春から幼稚園へ入園したので、多々心配もありますがなるべく見守るようにしています。試行錯誤しながら子供も人間関係を作っていくのだと思います。 うちも子供は厳しく育てていますが、子供は意外とのびのびしていますよ。

komakomatyann
質問者

お礼

良い幼稚園ですね。ウチは放任主義な園なので、グループ分け等はありません。先生に相談して、様子を見てみます。ありがとうございました。

  • maruppon
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

娘さんが「一人で寂しい」と泣いている姿、とても悲しく切なくなりますね。私も胸が締め付けられる思いがします。 私も回答された皆さん同様に、まずは保護者としての今の思いを出来る限り包み隠さず、担任の先生や、その上の主任さんにお話しするのが一番の近道だと思います。 一時預かり保育をしていても、入園時に泣いてしまうお友達もいます。入園後はなんともないが幼稚園に慣れてから泣いてしまう子もいます。それはホントに多種多様なんです。 もしかしたら、4月からじっと我慢していたのかもしれません。それとも6月からいきなり他のお友達の環境が変わったのかもしれません。どう変わったかは私にはわかりませんが、担任の先生にはわかるところもあると思います。 「今日は遊べない」と言うほうにも言われるほうにも理由があると思います。 意地悪な言い方ですが、もしもお子様が凄く意地悪なことをしてしまったら、「遊べない」といわれても仕方ないのでは?というケースももしかしたらあるのかもしれません。 その理由をしっかり保護者さんだけでなくみんなで考える。それが一番よいことだと思います。 もしも、このようなことを私が直接相談されたら、自らの保育技量の不足を反省するとともに、そのお友達に対して楽しく幼稚園で遊べるよう障害を取り除く最大限の努力をします。 駄文長文失礼しました。

komakomatyann
質問者

お礼

初めは楽しそうだったので、その分ショックだったのですが、分かってよかったです。マメに先生に様子を聞いて、そのつど相談してみようと思います。アドバイスありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

教諭です。 まだこの時期は、人間関係も過渡期にあるんですよ。 母子分離がうまくいって親と離れることに抵抗はなくても、友達が固定していない中での不安というのはきっとあると思います。 どの子も、いろんな友達を渡り歩いて、自分に合う遊び相手を探しているような状態でしょうか… そういう中で、おそらく先生も、橋渡しをしたりしているのではないでしょうか? 私自身去年年中担任しましたが、やっぱりこの時期お友達が見つけられない、遊び相手がいないと泣いたり、棒立ちになる子は少なくないです。 そういう子を遊びの輪に入れて様子を見たり、同じような遊びが好きそうな子と引き合わせたり、いろいろやって、本人がようやく自信を持って遊べる相手が見つかったのは、2学期も終わりになってからだったなぁ…と思います。 仲良しが、すぐに必ず見つかるとは、限りません。 クラスの中で、遊びの合う合わない(折り紙が好きな子、外遊びが好きな子)や性格の合う合わない(おとなしい子、元気な子)もやっぱりあるので、どの子も試行錯誤しながら、自分の居場所を見つけようと頑張っているところです。 仲間はずれとか、そういう意識はまだ周りの子にはありません。 ただ一人寂しくしている子を、自分たちから入れてあげようとするほど発達もしていないです。 だからこそ、そのようなお子さんの現状を担任につぶさにつたえて、必要な援助を受けられるようにしてください。 園生活では、年中入園だと、遊びの発達自体がまだ一人遊びの段階(お友達を必要とせず、自分の世界のみで遊ぶ)の子もたまにいるために、一人で遊んでいてもそれで満足しているのかと思い、こちらからお友達を引き合わせるべきかどうか悩む場合も少なくありません。 そういう際に、ご家庭での様子を聞けるととても参考になります。

komakomatyann
質問者

お礼

ウチの子だけでなく、みんな同じような思いをしながら友達作りをしていることが分かり、安心しました。先日の参観日、1人で座っているうちの子の隣に、同じく1人で棒立ちになっているお友達を引き合わせてくれていたので、先生にお任せして長い目で見ることが必要なのですね。アドバイスをいただいてなんだかホッとしました。ありがとうございました。

回答No.3

同じような経験があります。お辛いですね。 うちは、二回転園しました。現在年長です。 幼稚園(年少)→保育園(年少11月) →幼稚園(年中4月)二年保育で入園。 保育園にうつったときに、 質問者さんのようなことがおこりとても悩みました。 つらいですね。うちの子は、泣いたりしませんで、 見ている私の方がつらかったのを覚えています。 悩んだ末、今の幼稚園に二年保育で入園しました。 保育園の先生に相談しても、 「自分で友達の輪に入るように、いってます」と 返ってきまして、びっくりしました。 娘がお友達を追いかけても入れてもらえず、 ぽつんとしていても先生は用事をしてらっしゃいました。 今思い出しても泣けてきます。 すべてに先生が口を出すっていうことではないんです。 口を出さなくても見守ってくださっていれば、 おのずと園児がひとりぽつんとしているなんてこと 起らないと思いませんか。 先生にご相談されるといいです。 そしてこのようなことが起らないように、 指導していただけるように要求するといいと思います。 新しく入った園は、二年保育で新入園児は4人でした。 が、たいへんな先生方の配慮で、親子ともども優しくご指導いただき、 心配していたような、このようなことは全くありませんでした。 確かに、子どもたちの性格もあるでしょうが、 先生の指導力が原因ではないでしょうか。 育て方に問題がと書かれておりますが、 このようなところで、ご質問されるくらいなのですから、 お子さんとちゃんと向き合われていると思います。 どうぞ幼稚園の先生に相談してください。 納得がいくまで。 その中には、お子さんの課題もあるかもしれませんが、私には先生の課題の方が大きいような気がしますよ。 うちの園の先生は、 子どもにも、私たち親にも教えてくださいます。 子育てで悩んだら、先生に相談に行きます。 先生は教育のプロですよ。 子どもはとても順応性がありますので、 すぐに仲のよいお友達が見つかると思いますので、 あまり心配しすぎない方がいいかもしれませんが、 先生には、相談されるといいと思いますよ。 親子ともども、楽しい園生活を過ごしましょう。

komakomatyann
質問者

お礼

2回も園を変わるなんて、大変だったでしょうね。そして、良い園生活を送れるようになってよかったですね。先生に相談して、あまり心配しないようにしてみます。アドバイスありがとうございました。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

年中組の同じ子供をもつ親として、失礼ながら 自分の子供が・・・と思うと可愛そうになりま した。 たまに保護者参観で幼稚園の様子見に行きます が、少しでも一人で遊んでいる時間があると、 「うちの子供は友達できないのかな?」なんて 心配になってしまいました。 幼稚園の事はkomakomatyannさんがどんなに悩 んでも解決できないと思います。 いまさら育て方に問題が!といっても取り返し つかないし。 やはり先生に相談するしかなさそうですよね。 子供達は先生が大好きです。先生が気を配って お子さんと一緒にいる時間を多くすれば、必ず 先生の所に子供達は集まってくるので、そこで 先生が、「XXちゃんと仲良く遊ぶんだよ」って 言えば言うこと聞きそうですけどね。

komakomatyann
質問者

お礼

育て方に問題があると思っていても、なかなか変えられないものですね。園での出来事は先生が一番良く分かっているので、心配なことがあれば相談してみます。アドバイスありがとうございました。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

確かに3年保育が主流の園に2年・1年保育で入園してきたお子さんと保護者の方は 始め疎外感を感じることがあるようです。 園(担任)には相談しましたか? 娘さんの園での様子を聞いたりしていますか? もし聞いていれば、娘さんの様子、担任の先生の対応など 補足して頂ければ、何か解決の糸口が見つかるかもしれません。 娘さんの性格や、クラスの雰囲気、担任の対応など 状況がわからないと、的確なアドバイスができないので・・・

komakomatyann
質問者

補足

娘は、私がとても厳しいので「これ、していい?」と何でも訊き、幼稚園ではお友達の真似ばかりしているみたいです。一人遊びは苦手で、同じお友達とばかり遊びたがるので、相手に嫌がられているのかもしれません。のびのびと育てたいと思いながら、ついつい厳しくしかってしまう私に問題があるのだと分かっているのですが・・・。どうしたらおおらかに育てられるんでしょうか? 幼稚園はのびのびとしたよい環境です。担任の先生も質問すればきちんと答えてくださいます。

関連するQ&A

  • 娘のお友達関係について・・・

    5歳の女児の母親です。子供の幼稚園生活で心配なことがあります。娘は自由保育の幼稚園の3年保育で今年年長になりました。 同じマンションで姉妹のように育ったお友達が3人おり、入園当初からずっと4人のグループで過ごしてきました。降園後も特に他のお友達と遊びたいとは言わないので、いつも4人で遊ばせていました。そのうち、周りの園児もそれぞれ仲良しグループが出来ました。たまたま娘の仲良しグループのお友達3人ともが欠席した時は、娘は1人ぼっちで遊んでいたようです。でも、娘はその1人遊びが寂しいというわけでもなさそうだったので、気にせずおりました。 それが、年中の後半からその3人のお友達とやりたい遊びがかみあわなくなってきました。決して仲が悪いわけではなく、遊ぶときは遊ぶのですが、その3人がしたい遊びをしている間は娘は1人で遊んでいます。それを「○○ちゃん達(3人)以外、誰も遊んでくれない。寂しい」と言いました。担任の先生にも一度伝えましたが、「4人で遊んでいる時間もありますよ」というお答えしかありませんでした。園は自由保育主義で、「1人で遊びたい子は遊べばよい」という考えで1人の子が遊びの輪に入れるように促すとか、先生が付き合ってくれるとかは一切ありません。 確かに1人で過ごせる強さも大切だと思うし、そんな幼稚園に行っているのだから私もそう考えるべきだと思う反面、やはり娘が1人で寂しいというと胸が痛みます。仲良しグループ以外のお友達とも遊べるようになってほしいと思い、年中の後半からは降園後にグループ以外のお友達とも遊ぶ機会を作ってみたのですが、その時は遊んでいても園に行けばそれぞれいつものグループになってしまうようです。娘を信じて放っておくべきでしょうか。何かしてやれることはないでしょうか。園には嫌がらずに毎日通っています。

  • 保育園の転園

    長男(5歳)が保育園(現在は年中組)に1歳の時から通っています。入園した時は離婚協議中だったので、市役所にお願いして自宅から遠いのですが現在の保育園に入園させてもらいました。 無理にお願いして入園させてもらったので、1歳の時から遠いのですがずっと通わさせていただき、特に問題もなく過ごしていました。 保育園のママから「小学校の学区が違うね」と言われ、保育園に尋ねてみると我が子だけが小学校の学区が違いました。 友達に相談すると「小学校からよりも年長組から転園した方が小学校に上がって友達が同じだから良いよ」とアドバイスと受けました。 近所に住む元保育士さんに相談したら「年長組から転園して環境が変わり、1年後に小学校に上がりまた新しい環境になるよりは、違う学区から一人で行っても子供は友達になれるよ」とアドバイスを受けました。 我が子は一人っ子で人見知りをします。 お子様をお持ちのお母さん達にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 年中さんの娘について

    5歳の年中さんの娘について相談します。 年少時から保育園でお世話になっています。 ですが年少のころから特定のお友達はいないと先生に言われています。 どうもお友達つくりが苦手なのか一回断られてしまうとそこに割ってはいけないというか 先日の面談でも最近どこにも属さないけれどあぶれてもいない感じといわれました。 それでも同じく年少さんから入園している子(Aちゃん)のことは気にかけているらしく 保育園が終わったら遊びたいと頻繁に話します。 お母さんとも知り合いなので何度か遊ばせたりはしていますが(私が連絡を取って) 来年から年長さんなのでそろそろ自分で約束を取り付けるものではないのかな?と思ったりしています。 Aちゃんには保育園でほかに仲良くしている子(Bちゃん)がおり、娘いわく、 「BちゃんはAちゃんにしか優しくないから」といいます。 ここで私がAちゃんのお母さんに連絡をつけて遊ばせるのは簡単ですが娘が間に入っていけないというのが気になっています。 聞いてはいけないと思いつつ「ほかに一人でいる子はいないの?」とか「ほかの子でも遊べる子はいるんじゃない?」 と言ったりしますがこれも逆効果でしょうか。 娘は治療のため保育園を長く休むことがあります(3ヶ月にに1回(半月)ペース)それも影響しているかな? とも思うのですが治療はやめられないのが現状です。 みなさんの年中さんはどんなものでしょうか?。 保育園ですので同級生のほとんどが未満児からの持ち上がり組みで保育園暦も長いです。 でももう年中、そろそろお友達付き合いができてもいいころなんだろうなと思って悩んでいます。

  • お友だちの輪に入れない娘(3歳・保育園…長文です)。

    3歳の上の娘についての相談です。 娘は昨年4月から、1歳の弟と保育園に通っています。 上の娘は本当におとなしく、お友だちになかなか話しかけることができないようです。 入園した頃は、新規入園児が少ないこともあり(娘のクラスはほとんど持ち上がりでした)娘に興味をもって接してくれたお友だちも多かったのですが、入園して半年以上経った今では、あまり接することがなくなっているようです。 保育園でどんな遊びをしているか話してくれますが、 「○○ちゃんは○○ちゃんと遊んでいるから、ひとりで遊ぶの」などと、ひとりで遊んでいる内容の話ばかりです。 「『遊ぼ』って言っても遊んでくれなかった」などと言うこともあります。 学年を越えた遊びの時は弟といつも一緒にいるようです。 保育園は好きなようなのですが、お友だちの話になるとちょっとさびしそうな顔をすることがあるので、親としては切なくなってしまいます。 クラスはずっと同じメンバーのまま卒園まで過ごすので、できればお友だちと楽しく過ごしてほしいなと思います。 女の子(学年が上になると)はどうしても仲良しで固まりがちなので、娘が今より「お友だちと仲良くしたい」と思う日がきた時、うまくお友だちの輪の中に入っていけるものだろうかと心配になってしまいます。 この質問をご覧の方に、3歳頃になかなかお友だちと接することができなかったお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか? あまり親が気にしすぎるのはよくないですよね。私は娘にどのようなサポートができるのでしょうか? 保育園なので、お母さん方も私も仕事をしているため、保育園の外で会うというのもなかなかむずかしいです。 このような悩みを経験された方や保育関係者のみなさん、ぜひ私にアドバイスいただけませんか? 長文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 年長の娘です

    今年から年長さんになった娘のことで、保育園には、1才から入園しました!年中さんの時は、下駄箱でバイバイしちゃうくらい友達と楽しそうに教室に行っている娘でしたが、年中の終わりから登園時大泣き、先生もビックリ!昼寝は先生がいないと大泣き!今では、昼寝はしないで夕寝しているそうです。歳も年長さんですし、そろそろ恥ずかしいとか、我慢というのを覚える必要があると思い、『恥ずかしいよ!みんな我慢しているから、頑張ろう!』とか、パパは、『頑張ったらご褒美あげるよ!』とか、色々やりましたが、登園時はいまだにグズグズか大泣きかです。 今の保育園は、実家に近く(震災時とかにすぐに行けるようにと)車で30分かかります。小学校は今の家に近くにするつもりなので、誰も友達がいないところに行くようになるので、今から強くなってもらいたいのですが、やはりここは変に泣かないとか、ちゃんと登園するという約束をしないほうがいいのでしょうか?

  • 息子の保育園のお友達について

    保育園年中組の5歳の息子がいます とても明るくちょっとお調子もので元気な子なのですが 気が弱いところがありやんちゃなお友達にいじわるされても 何も言い返せなかったりするようです 今日お迎えに行った時にも やんちゃな子に息子が乗っていた3輪車を取り上げられそうになって 息子は半べそになっていたところ そのやんちゃな子が 「お前すぐ泣くくせにどけっ」と言われていました すぐ泣くくせにと言われていたのがちょっと気になったのですが そういう風に言われてると言う事は 息子はみんなから少し下に見られてるのでしょうか 下というか子分的な感じ? (言い方がうまくなくてすみません) 5歳の年中組くらいだと男の子はもうあまり泣いたりしないのでしょうか うちの子は家でもわりとすぐ泣いています 大泣きではなく涙をこらえて半べそという感じです 保育園でもすぐ泣くような子はいじめられやすいでしょうか 朝はあまり保育園に行きたがらない事が多いです でもお迎えに行った時は元気に遊んでいる事もあります

  • 自由保育だからでしょうか

    以前もこの件に関して質問させていただきましたが、保育に携わる方で、もしご自分の担任の子だったらどうされるかお聞かせいただきたくて改めて質問します。 年長の女の子です。自由保育の幼稚園で、入園前からの大の仲良しグループがあったのですが、年中の後半から遊びがあわず(他の子はドッヂボールに夢中、娘は当たるのが怖くてあまりしたくない)その流れからドッヂボール以外でも園で遊ぶ機会が少なくなりました。ケンカしたわけではなく降園後は仲良く遊んでいます。ただ、入園以来ずっとその子たちと遊んでいたせいで、他の子とあまり遊ぶことがなく、その子たちがドッヂボールを通して他のお友達と遊ぶようになっても、娘だけ1人でウロウロしている状態です。 降園後も、娘はもともとの仲良しの子とは遊びたいといいますが、他のお友達と遊びたいということはありません。その特定のお友達以外関心がないような気がして、それ自体も心配ではあります。それでもあえて他のお友達と遊ぶ機会を作ってはいますが、そのときは楽しそうに遊んでも、園ではやはり1人でウロウロ。 園はとにかく自由保育のため、担任の先生にそれとなく話してみましたが、「本人がそれでいいならいいんじゃないですか」というお返事です。たしかに登園も嫌がっていないのですが、本当にこれでよいのでしょうか。年少の頃、「今は友達と関われなくても、年中になればともに遊ぶ楽しさを分かち合います」といわれました。その頃は分かち合っていたのに、逆にその機会を失っているような気がします。 年中の後半からずっとこの状態を見守ってきたのですが、ちょっとあせってきました。ほぼみんな同じ校区の小学校に行くこともあり、小学校に入ってからの不安もあります。親としては、ちょっとでも遊びに入れるように促したりしてもらえると嬉しいのですが・・・それは過保護なのでしょうか。自由保育をいまさらながら後悔したりもします。そんな子にはどう対処されるか(何もされない?)お話をお聞かせいただけると嬉しいです。もちろん、同じような経験をされた方のお話でもありがたいです。

  • 年少の娘の担任が男の先生

    娘をもつ親です。 年少で入園した娘の担任が男の方でした。 初めての保育園生活が男の先生ですので、正直驚きと不安があります。 娘は男の人が大の苦手で今日も抱っこされ大泣きしている娘を見て 胸が苦しかったです。 息子の担任が男の先生だったら何とも思わないのですが、 娘の担任が男の先生で、オムツも外れていない娘を預けることに 近頃のニュースを見ていると正直抵抗があります。 男の保育士さんも必要だと思いますし、先生は立派な方なのかもしれませんが、担任(副担任はいなく男の先生一人です)となると親としては抵抗があるのです。 待機児童が多い中、辞めることはできずきっと数ヵ月後には慣れているのかなとは思いますが女の子をお持ちの親御さんはどう思いますか? 不安なく預けることはできますか?

  • 保育園、一時保育か入園か

    10ヶ月になる女の子の母親です。 現在育児休暇をいただいており、3月から復職の予定です。 なので、子供を保育園に預けることになるのですが、今悩んでいるのは一時保育で預けるか、保育園に入園させて預けるかどうかです。 旦那は日勤・夜勤のある仕事で休みは不定休ですが、週休二日・祝祭日の分もお休みがもらえ、残業もほとんどありません。 私も病院勤務ですが、週休二日・祝祭日のお休みはもらえると思います。 一時保育にした場合、二人ともの休みを考えると、保育園にまるまる預けるのは多い時で10日前後になると思います。 保育料を考えると、一時保育の場合と入園させて預けるのとでは倍近くかかってしまうんです。 なので、一時保育でいこうと考えていましたが、今は園児が多いらしくて1歳児未満の一時保育を行っていないみたいなんです。 3月過ぎれば娘も1歳になるのですが、その前に慣らし保育すらできない状態で預けられるのでしょうか? 娘の負担が大き過ぎる気がします。 そして、何よりも人見知りのすごい娘が一時保育で保育園に慣れてくれるかが心配なんです。 児童センターなどに出かけても、私の姿が見えなくなると泣き続ける娘が、たまにしか行かない保育園に慣れてくれるのでしょうか? それなら保育園に入園させて、きちんと慣れさせることが先決のような気もします。 しかし、一番近くの保育園では4月まで入園はできないようです。 (まだ職場には話していませんが、そうなれば仕事復帰も数日伸びるだけなので4月からにしてもらえると思います) 4月から入園するとなると、慣らし保育もせずに入園になるのでしょうか? 金銭的なことを考えると、できれば一時保育にしたいのですが、やはり一番に考えるのは娘の気持ちです。 市役所や保育園に相談するのが1番だとは思いますが、その前に何が一番得策か、いい考えがあったら教えていただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 人見知りと一時保育

    9ヶ月の娘がいるのですが、7ヶ月頃から人見知りが始まり、知らない人が抱こうとすると大泣きします。 最近育児疲れで、たまに一時保育を利用しようと考えていたのですが、あまりに大泣きして、泣きすぎて体を震わせているような状態で、知らない人の手からだとミルクも飲んでくれません。こういう状態で無理矢理預けてもいいものか、と迷っています。 親が近くに住んでいないので、普段頼れるところは、やはり一時保育などのサービスなのですが、今はまだもう少し我慢して、人見知りがなくなるまで待った方がいいのでしょうか。。。 人見知りが始まってから、一時保育などを利用した方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。