• ベストアンサー

画期的な行革を行っている地方自治体って・・・?

今度の大学の研究課題で、行革についてのレポートが出たのですが、研究対 象を決めかねています。どこか、いいモデルとなる地方自治体をご存知の方、 御助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 行革といっても、組織改革、財政改革、意識改革など、色々あります。国が進めている行政改革ではなくて、市町村レベルでの住民に対する行政サービスなどの面での改革が行われているという観点では、  環境・・・新潟県上越市・・ハイブリッドカー購入補助、生ごみ処理機購入補助  福祉・・・東京都青梅市・・特別養護老人ホームの充実、介護保険料負担軽減、在宅介護の充実、国民健康保険料が安い  窓口対応・・静岡県浜松市・・複数の手続きが一箇所で可能、平日の夜・土日に証明書の交付が可能、コンビニ・デパート等での手続きが可能、住民票の交付手数料が安い  育児・・・東京都豊島区・・認可保育所の充実、夜間託児が可能、子どもの医療費助成年齢が高い、学童保育の充実  水道・・・東京都羽村市・・・料金が安い  住宅・・・東京都台東区・・低金利融資制度、購入時の助成金支給、賃貸住宅に家賃補助  IT・・・千葉県市川市・・・公共施設予約、情報インフラ整備、ICカードでの証明手続き、コンビニや携帯電話で公共施設の予約や証明書類の予約申請が可能  などを参考にしてください。

kobanzame
質問者

お礼

様々な具体例を挙げていただき、どうもありがとうございます。ほんと、行 革と一言でいったりしますが、その改革の方面も多岐に渡るんですよね。ま だまだ勉強不足なので、アドバイスを参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • ivallo
  • ベストアンサー率29% (63/215)
回答No.4

具体的にひとつ。 横須賀市の電子自治体に向けた取り組みなんか結構お勧めです。 電子化と言っても、メインはインターネットの活用による省力化とサービスの向上です。 1年前、次のような目標を立てていました。どこまで実現していることでしょうか? one stop servies  住民が行政機関の窓口を回るのではなく、行政側が必要な情報を必要な場所に伝送する。(行政機関の窓口であれば、1カ所ですべての用件を処理できる。) none-stop services  行政機関の都合によって、サービスが提供される時間が制限されるのではなく、住民が都合のいい時間に、いつでもサービスが受けられる。(24時間、365日、いつでも、サービスは必要な時間に受けられる。) multiple service  居住地に関係なく、どこでもサービスが受けられる。(居住地と関係なく、国民・住民がもっとも都合のいい行政機関で用件を処理できる。) さらに、インターネット入札、まちづくり総合カードを導入していました。 インターネット入札  入札制度を指名競争入札から条件付一般競争入札に変えるとともに、従来、掲示板に紙で掲示していた入札公告をネットのサイトのみで行い、入札書は郵送で送付することとした。 まちづくり総合カード  まちの共通情報基盤として、ICカードによる本人確認システムを整備し、1枚のカードで、複数の行政・民間サービスを受けることができる鍵の役割を持たせる。

kobanzame
質問者

お礼

面白そうな取組みですね。「省力化サービスの向上」には興味を持ちました。 少し、横須賀市のHPを覗いてみます。この計画が進んでればよいのです が。どうもありがとうございました。

  • katsuos
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.2

都道府県単位でみますと、三重県がいちばん進んでいると言われています。根拠はよく知りませんが、何人かの公務員の知人に聞いたところ、そう言っておりました。

kobanzame
質問者

お礼

ありがとうございます。 三重県は、行革の点ではほんと、全国で1,2を争う先進県ですよね。 自分も三重なら調べやすいと思いましたが、講義の中で取り上げられた 話題なのでした。トホホな状況なのです。

  • Piscator
  • ベストアンサー率20% (40/191)
回答No.1

的外れを承知の上で、ニュージーランドの改革などは、もっと成功例に上げられてよいと思っております。

kobanzame
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 ニュージーランドの行革の話は自分も聞いたことがあり、関心があります。 よくは覚えてないけど・・・参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 地方自治論についてのオススメの本

    地方自治論についてのオススメの本 現在、大学3年生で地方自治をゼミで後期からとろうと思っています。 そこで、オススメの地方自治論の本とか、必読書があれば教えて下さい、 というのが質問の要旨です。 研究テーマはまだ曖昧ですが「小規模自治体の行財政と住民組織について」 というある程度広い範囲を一年半かけてやる予定です。 研究する対象は一つの小規模な地方自治体に限ります。 ゼミ生徒全員で、ひとつの「その自治体に対する提言」をまとめるのがゼミの最終目標です。 大学では社会福祉学、特に高齢者福祉とか認知症を これまで興味をもって研究してきたので、地方自治はほんとうに 素人です。オススメの本がありましたら何教えてください。

  • 地方自治体からの補助金

    家を新築します。オール電化住宅をと思っています。 地方自治体からエコ住宅(?)に対する補助金があるというのをどこかで見聞きしたのですが、どこで見たのかわかりません。ご存知のかた教えてください。

  • 地方自治体の制度融資 について簡単に

    地方自治体の制度融資 について簡単に解説しいるHPをご存じの方いらっしゃいますか? よろしければ教えてください。

  • 地方自治レベルの問題

    大学のゼミで地方自治レベルの問題についてのレポートがあります。 今までは、幼保一元化、米軍基地について、土壌問題 などを取り扱ってきました。 地方自治レベルの問題を探しても中々見つからず、見つかったとしてもそれが地方自治レベルの問題なのかよく分かりません。以前所得税についてレポートしようとしたら、地方自治レベルの問題ではないと一蹴りされました。 そこで政治関係以外で地方自治レベルの問題が何かあったら参考にさせていただきたいです。

  • 全国の地方自治体一覧がわかるサイト

    全国の地方自治体一覧がわかるサイト 全国の地方自治体の一覧が分かるサイトをご存じの方是非情報をください。 なお、目的としてはFAX-DM又はメールで情報の発信をする為ですので、いずれかの情報も併せて得られると有難いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 地方自治体における収入について(現金のみ?)

    地方自治体における収入(税金や手数料などの納入)については「現金または一部証券しか認められていない」とのことですが、この根拠法令はどこにあるのでしょうか? 国については「財政法第2条」があるようですが、地方自治法では231条の2に「証紙により収納できる」旨があるのみで、その前提となる「本来は現金のみだよ」という文が見受けられません。(国についても国税通則法第34条に同じように「証紙により収納できる」旨ありますが「基本は現金」とは財政法以外は見つけられません。) ネットで検索するといろいろな方が当然のように「地方自治法、地方税法で現金納付のみ(一部、証紙など可)と定められている」とおっしゃっているのですが、明記した条文が見つけられません。 「地方自治体の収入については基本は現金」の規定のありかをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 地方自治体の事業評価、政策評価

    地方自治体の事業評価、政策評価について調べたいのですが 様々な自治体のサイトにアクセスしてもイマイチ理解出来ません。 表などで分かりやすく情報公開されている自治体のサイトを ご存じの方、回答をよろしくお願いします。 どこの自治体でもかまいません。

  • 地方自治体の政策形成に強いコンサルは?

     質問させて頂きます。数多あるコンサル会社の中で、地方自治体のプロジェクトに多く関わっている、その方面に強いコンサル会社は、具体的にどこなのでしょうか?自治体のクライアントを多く抱えるコンサル会社というものは存在するのでしょうか?  地方自治が強く叫ばれる現代では、自治体自らが政策形成・産業育成を行う機会が増えていると思うのですが、その際にコンサルに依頼することもあると考えます。そのような依頼を多く受け、実績を残している(或いは残そうとしている)コンサル会社をご存知でしたら、教えてくださいませ。  

  • 地方自治体の財政破綻について

    地方自治体の財政破綻ですが、最終的には誰がどのような形で責任をとるのでしょうか? というのも、破綻すれば首長や職員の給料カットや辞任等はありますが、それくらいで自治体は赤字運営をやめようというインセンティブになるのでしょうか? 確かに職員は給与カットされると生活に直接影響があると思います。しかし、首長に関しては辞任&給与カットは果たしてインセンティブになるのでしょうか? なぜなら元からある程度給与を貰っているから生活にはそれほど影響はなさそうだし、「運営がうまくできなくて恥ずかしい」という気持ちはあるのでしょうが、それだけで責任をもって自治体運営しようと思うものでしょうか? それよりは、うまくいかなくても国が助けてくれる、という方が強くて健全に運営しないような気がします。 どうなのでしょうか?  どなたかご存知の方教えてくださいませんか?自治体の運営をみていると本当に危機感を持っているのかと感じてしまうのです

  • 東京で地方自治体の広報誌を手に入れるには

    東京で、各地方自治体の発行している広報誌などを 閲覧できる場所はありますか? ご存じでしたら教えてください。