• 締切済み

キャビテーションの発生と消滅

キャビテーションは、圧力が関係している現象だということは分かりました。 キャビテーションは圧力差により発生する、というようなことがわかりました。 では、キャビテーションが消滅する、または発展して「泡」になりそれが消える(破裂する?はじける?)とするならば、その消滅・破裂・はじけるといった瞬間に、「衝撃波」のような感じの「波」がキャビテーションまたは泡の周りに発生したりしますか?

みんなの回答

回答No.2

 発生します。  ただし、衝撃波とは言い切れません。強い音波(音波というより、水中を伝わる音)が発生します。  わかりやすい例は、潜水艦の探知に、潜水艦のスクリューで発生するキャビテーション(だけではありませんが)が発生させる音を探知し、この特徴が音紋(音の指紋みたいなもの)として、潜水艦の種類の探知の「めあす」になっています。

回答No.1

ご理解の通りです。 小さな気泡が破壊してさらにミクロな気泡になって消滅してゆきますが、個々のミクロの気泡は数千気圧になるため、結果として非常に大きな応力になります。これによってパイプなどの金属面の腐食が起こります。

関連するQ&A

  • キャビテーションはの発生は水深も関係するのですか

    キャビテーションについていろいろ調べた結果、圧力が飽和蒸気圧より低くなったときに、液体が蒸発したり溶存気体の遊離で気体が生じたりし、気泡が生じる現象だということが分かりました。 結構理解したつもりだったのですが、ある人に「キャビテーションは水深に関係するから、水深が深いところでは発生しない」といっていました。ここで教えて欲しいことがあります。 キャビテーションの発生は水深も関係するのでしょうか? その人いわく深海では発生しないといっています。 ここで下記仮定としたときキャビテーションが発生するのか教えてください。 地下水層の水深約10mのところに冷却水ポンプがあると仮定します。インペラが早く回転し、圧が下がればキャビテーションが発生すると思うのですが、もしもっと深いところ例えば水深100mとか深海に ポンプがあった場合、キャビテーションは発生するのでしょうか。 ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 衝撃波について

    戦闘機が超音速のスピードでとんでいるときの、 衝撃波の進む方向を求めたいのですがわかりません。 衝撃波は戦闘機が進む時にできる周りの円形の波の 接線と習いましたが、いまいち衝撃波の意味もわかりません。 気体の流れが急激にかわるときに発生する波、 ということでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 津波の時の水中の状態について

    この間日本海の荒波を見た時、ふと気づいた素朴な疑問です。 波は海面上だけで発生しているように見えるのですが、その荒波の水面下では どのような状態になっているのでしょう? 津波による死者がでたときなどは、人は溺れ死ぬのでしょうか? それとも波を受けた衝撃でどこかに叩きつけられて死んじゃったりするのでしょうか? 海中では波の影響が少ないようなイメージがあるのですが、津波が発生した時に、水中に潜っていれば波の衝撃はほとんど受けないのではないか? そんなことを考えてしまいました。 それと、海の波(波形?)と、湖面などに石を投じた時に生ずる波紋は、 違うものだと聞いたことがあります。具体的にどう違うのでしょうか? この2つも水面下でなにか差があるのでしょうか?

  • 泡と水の振動

    少し前にNHKか何かでみたのですが、 |___________________________| |     。        | |     。       |  水槽 奥行きは浅い |     。       | |___________。______________|       ||       || ↑      空気を送り込む このような装置があり、水深を0から少しずつあげていくと、 ある水深になると泡が左右に振動し、水も波がたっていました。 泡の運動と水の運動の相互作用でおこると言っていたように思ったのですが、 この現象が発生するメカニズムはどういうことなんでしょうか?

  • 灯油と水・・・

    少し変な質問かもしれませんが、理解に苦しんでいますので、皆様方のお知恵をお借りしたく質問させていただきます。 ある程度大きなアクリルの容器(縦15センチ、横1メ-トル50センチ、深さ60センチくらいと考えてください)に普通の水道水を半分と、もう半分に、同量の灯油(実験用のもの)をを入れ、蓋をしめきちんと密閉します(空気穴は少しあけておく)このとき、当然、下に水、上に灯油ときれいに、2層に別れています。このとき水に青色を着けておきます。 その状態で、容器の片方をゆっくりと上下させ、この二つの液体の境界に渦巻き状の波を発生させるのですが、それと同時にあぶくも多量に発生します。(この現象については、ある程度理解できます) そのあぶくは最初のうち、容器の上下をやめると、自然に消滅していき、元のきれいな境界面を保っているのですが、半月ほど断続的に上下を続けてるうち、あぶくが消えなくなり、さらに、境界面付近に、くらげみたいな、半透明の物質を生成しだしました。 そこで私の疑問(質問)なのですが  1)灯油と水の境界面で渦巻き波を起こしたとき、あぶくが発生するのはわかるのですが、最初のうちは、だまって置いておくと消滅した物が、半月ほど経つと、しずかにしておいても、消えなくなったのはなぜなのでしょうか? また、このあぶくの正体はなんなのでしょうか?   2)あぶくが消えなくなったのと、時を同じくして出てきた、半透明のくらげみたいな物質の正体はなんなのでしょうか? 長くなって大変恐縮なのですが、是非お知恵をお借りしたく、よろしくお願い致します。なお、もしわからない点がございましたら、ご遠慮なく補足要求をしていただけたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • FX取引でのスワップポイントの発生と消滅について

    初めて、投稿します。お恥ずかしい事に、FX取引についてはまったくの初心者です。まだ本で勉強している段階です。特定のFX業者にも口座を開設しておりません。今回お尋ねしたい事柄ですが、スワップポイントと、新規注文、決済注文との関係についてです。質問の内容を、うまくお伝えることができるかどうかわかりませんが、教えてください。 スワップポイントについての、「FX取引では、金利が低い通貨を売り、金利の高い通貨を買うと、その金利差に相当するスワップポイントを受け取る事ができる。逆に、金利の高い通貨を売り、金利が低い通貨を買うと、その金利差に相当するスワップポイントを支払わなければならない」と言う私の解釈そのものは間違っていないと思います。 たとえば、新規注文で、円とユーロのセットで、金利の高いユーロを買った場合、金利が低い円との間で、スワップポイントが生じ、その金利差に相当するポイントを頂けることになると思います。この点については理解しているのですが、もし数カ月後、このセットを保有していて、円安に動いてきたので、決済注文を出した場合でも、スワップポイントを支払わなければならないのでしょうか? それとも決済注文を出せば、金利差によるスワップポイントそのものの増減は消滅してしまうことになるのでしょうか? 新規注文を出さなければ、両通貨間での金利差によるスワップポイントの発生しないと言うことなのでしょうか?  FX取引は売りでも、買いでも、やり方次第では、収益を上げることができると聞きますので、この辺の事が、私はよく理解できていないようです。

  • ACアダプタが繋がらない現象が発生しています。

    ACアダプタが繋がらない現象が発生しています。 モデルは:Panasonic CF-AA6502A M1。 現象:最初のアダプタ接続時に電源が供給されない。 アダプタをコンセントにさした瞬間、アダプタ本体の所から 「キーン キーン キーン ぷつっ」と言った音が聞こえます。 この場合は、どうも電源が供給されない状態で、供給される場合は アダプタをコンセントにさした瞬間、「キーーーーン」と 言った音が継続されます。 今までの経験上、何度かコンセントに抜き差しをしていると 正常に繋がる感じです。 後、抜き差しをするにしても、どうも10秒以上あけないと 「キーン キーン キーン ぷつっ」と言った接続開始音?の 音が発生しなく、すぐに「ぷつっ」と言った音が聞こえます。 簡単に、アダプタを買い換えるのが楽なのですが、原因を突き止めたいので もし分かる方がいましたら、教えていただけないでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 運動量保存の法則と衝撃音

    次の通り、運動量保存の法則では、衝突前の運動と衝突後の運動量の和が同じになると言います。     1/2m1(v1)^2 + 1/2m2(v2)^2 = 1/2m1(v3)^2 + 1/2m2(v4)^2 しかし、この式は衝突時に発生する衝撃音について何も言っていません。 衝撃音と運動量保存則の関係が分かりません。そこで、次の疑問が生じています。 (1)衝撃音が発生するということは、エネルギーが他に変換されて外に逃げる現象に思えます。  ということは、衝撃音が発生するのは、運動量保存の法則が守られていないという  ことなのでしょうか?それとも、保存則は守られていながらも衝撃音が発生するという  ことなのでしょうか? (2)衝撃音は消すことが出来ますか?  どうすればいいでしょうか? (3)衝撃音を消すことができるとすると、発熱等別の現象が発生しますか?  別の現象の発生は避けられませんか? 以上3点が、分かりません。 宜しくお願いします。

  • ジュースの缶のフタを開けた時に出る煙

    缶ジュースなどの蓋を開けた時に上がる霧のようなものは一体何なんでしょうか? 中身の液体?空気中の水分? 圧力差が関係してるように思うのですが…。 開けた瞬間に何が起こってるんでしょうか?

  • リリーフ弁のオーバーライド特性について

     リリーフ弁の特性として「圧力オーバーライド特性」があります。  「設定圧力 と吹きはじめ圧力の差」と理解していたのですが、 これだと特性線図における「流量が増えると、圧力値が増加する」 傾向を説明できないような気がします。  正しい定義とこの現象の発生理由をご教示いただきたく お願いします。   http://www.tokimec.co.jp/hyd/j/pdf/g_037-040.pdf