• ベストアンサー

有機化合物の機器分析参考書

低分子有機化合物の機器分析(特にNMR,IR,MS,HPLC)参考書で初級者用と中級者用でそれぞれ良書がありましたら教えてください。全てではなくどれか一つだけでもかまいませんし、他のX線、ガスクロ、吸光度などでも良書がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • auiao
  • お礼率83% (36/43)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.2

私が学生の頃は 「機器分析の手引き」なる安いA5版の本をデータ集代わりに、「有機化合物のスペクトルによる同定法」を参考書にしておりました。 前者はしばらく前に全面改訂版が出たようで、私の使っていた頃よりだいぶ良くなった(前は古い手法が多かった)ように思います。

auiao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。前者の古いやつは読んだことがあります。全面改訂版がでているとは知りませんでした。チェックしてみます。

その他の回答 (2)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

初級者用 「はじめての有機スペクトル解析」 中~上級者用の教科書は日本では書ける人がいないと思います。

auiao
質問者

お礼

この本は知りませんでした。検索してチェックして見たらわかりやすそうですね。今度実際に見てみようと思います。もし、2次元NMRの解説書で良書をご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1
auiao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり王道ですかね。なぜか取っ付きにくいんで何かわからないことがあったときに借りて見る程度でした。今度真剣に読んで見ます。

関連するQ&A

  • 樹脂の分析

    樹脂の特性を示せるような分析って,何かないでしょうか? 例えば,普通の(?)化合物であれば,NMR,IR,UV,MASS,HPLC,旋光度,融点 などのデータを以って,その化合物の特性を示しますよね。 それと同様に,樹脂類の特性を示せるような分析法って,ないでしょうか? お願いいたします。

  • 有機構造解析について

    大学の授業で有機構造解析を勉強しています。IR、NMR、MS、などのグラフが出されて化合物の構造をきめなければいけないのですが、さっぱり分りません・・・・これらのグラフのどこを見て考えれば良いのでしょうか?なにか構造を決める時にポイントや手順などがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • データの捏造について

    データの捏造はどのようにしたらなくなるのでしょうか。 私は、有機化学(有機合成)の研究室に所属している学生(院生)ですが同級生がどうやら意図的かどうかわかりませんが、データを捏造しているようです。私たちの研究している分野は対称性のある分子の内、一方の分子を選択的に合成することを目的とした研究をやっています。 その学生は全くといっていいほど自分が合成した化合物のNMRを測定しておらず、HPLCを使用して、不斉収率を決定しているのみです。HPLCの検出器はUV機能しかついていません。 つまり、その学生は自分が合成した化合物を単離したのち、重さを量ることりより収率を求め、HPLCにより不斉収率を決定しているだけなのです。HPLCには溶媒(ヘキサンや酢酸エチル)は検出されないため、本当にその学生が出した収率は正しいのかが疑問が残ります。 実際、その学生が出した収率にはquant.が多く見られます。 なお、その学生は学会誌にも論文を出していますが、論文中に記載する機器データは、HPLCのデータ以外、別途合成によって合成してきたたものや買ってきた試薬でMS、IR、NMRのデータを集めているようです。 これっておかしくないですか? この学生は博士課程を志望しているので、なんだかいろんな意味で残念でたまりません。 皆さんはどう思いますか?

  • 機器分析について教えてください。

    機器分析の問題を解いています。 化合物名 chavicol (フェノールのパラ位に2ープロペンが結合したもの) IUPAC名;2-プロペニルフェノール という化合物のプロトンNMRによるシグナル解析なのですが、 アリル位の水素が、幅広いダブレットになる理由を教えて下さい。 私なりに考えてみたのですが、ベンジル位かつアリル位である、ということくらいしか特徴は考えられません。ですが、このことがどう寄与しているのかもわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 有機リン化合物について

    質量分析について勉強しているのですが、 なぜ有機リン化合物(サリンやメタミドホス)の分析にはガスクロマトグラフィーを用いるのでしょうか??直接質量分析計に入れるとなにかデメリットでもあるのでしょうか?? 質量分析計からでたマススペクトルが複雑になるから…以外に答えが思いつかないし、見つかりません。 なにか参考になるページがあればURLも教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 金属表面の分析

    金属(鉄・銅・亜鉛メッキetc)の表面が空気酸化や酸などの薬品で腐食した場合、 その金属表面の物質(酸化鉄やカルボン酸鉄etc)を特定する方法を教えて欲しいのです。 私は有機合成系の知識は持っていますが、無機系の知識はほとんどありません。 有機化合物でしたら、NMRやMSで構造解析をすれば物質を特定することができることを知っていますが、 無機化合物の分析について調べていたら、X線などを用いた様々な機器があり、どれを用いるべきかイマイチわかりません。 ご指導して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 食品分析機器の原理・使い方

     食品中の遊離アミノ酸や、糖、有機酸、ミネラル等の組成分析しなければならなりません。   その分析機器には、HPLCや、ガスクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーなどを用いるかと思うのですが、それぞれの分析にどの機器を用いるべきなのか、またこれらの原理やその方法などがいまいちよく分かりません。。  お分かりの方、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 有機化合物の加水分解について

    いつもお世話になっております。 有機化合物の加水分解すると後で確認したら 物質の色が黄色に変化されていることを見て 質問がありますが、 加水分解をしたら相対的に低分子の側が 細かく分解されて全体の分子量を見れば 低分子のほうが減ることと知っていますが、 より全問的に解析することが必要な状況です、 例えばAという化合物をアンモニア水で投入して加水分解をさせると高分子領域以外の低分子のほうが分解されることが正しいですか?そしたら全体の分子量にどんな影響を及ぼすのかを知りたいしこれを確認するためにはどんな分析をすればできますか? 素人ですがご存じいらっしゃる方は教えていただきませんか?よろしくお願いいたします。

  • 成分分析の利点・不利点

    IR分析、NMR分析、MSスペクトル、各種クロマトグラフィの各種の成分分析のメリットとデメリットを教えてください。

  • ガスクロマトグラフィーについて

     (1)GC-MS(GC-Mas?)とは何でしょうか?  (2)NMRとは何でしょうか?  (3)ある容器の中に(フタが閉まっています)なぞの液体が入っています。この容器の気層部をガスクロで分析した場合、液体に含まれている化学物質の種類や組成なんかはガスクロの結果に反映されるんでしょうか?(HPLCにかければ良いのですが、あえてガスクロで液体の組成がわかるものなのかな~と思いました)  (4)最後になりますが、「セプタム」ってなんですか?