• ベストアンサー

電車の定期券で・・・

こんにちは。 東京メトロ東西線を利用しているのですが、定期券を更新する際に疑問に思った事がありました。 自分の家はA駅とB駅のほぼ真ん中にあり、学校はC駅にあります。 学校はB駅のほうが近いので、B駅から通っているのですが、たまにA駅も使います。 なのでA駅までの定期券を購入していたのですが、更新する際に駅員から 「通学はB駅を使ってるよね?学割が効いているから通学の際の最寄の駅までしか買えないんだよ。 だから更新はB駅までにするからね。」といわれ、勝手にB駅までの定期に更新されてしまいました。 どっちにしようが、こちらの勝手ではないんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

通学経路として学校側がA駅からの通学を認めてくれればよいと思います。 学校にA駅からC駅の通学経路を認めてもらって,証明書を発行してもらい,それを提出すればよいと思います。 学割と言っていますが,通学定期のことで,あくまでも通学経路が前提で,いわゆるJRにあるような学割とはことなり,学生であるからというものではありません。

S-Melillo
質問者

補足

そういうことなのですか。通学経路が前提、全然知りませんでした^^; どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.4

>どっちにしようが、こちらの勝手ではないんでしょうか。 通学定期と言うことは、学校に乗車区間が記入された証明書を発行してもらって、それを元に鉄道会社に発行してもらうと思うのですが、ひょっとしたらS-Melilloさんのところでは違うのでしょうか。 この乗車区間は学校に届けてあるものが記載されていると思うので、学校に乗車区間の変更(B-CからA-C)を申し出て、変更後の乗車区間の通学定期のための証明書を発行してもらい、定期を購入されると宜しいでしょう。 諸条件が違う場合があるかもしれませんが、私の学生時代はそんな感じでしたね。

S-Melillo
質問者

補足

そのとおりです。通学証明書を発行してもらいました。 でもなぜ最初はAからC駅までの定期を購入できたのか、疑問になりました^^; どうもありがとうございました!

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.3

どっちにしようが、こちらの勝手・・・とは言いにくい部分はあります。 ♯1さまがおっしゃるように、通学定期は通学最短距離が前提となっています。 それで、質問者さまの実態としてB駅から通学していて、A駅から乗ることが稀だとところから、駅員さんにこのように判断されたと思われます。 (当然、買い物やバイト、予備校や通院などのプライベートな用事だけではA駅からの通学定期券発行の理由として認められません。) ですので、今後は ・諦めてB駅から乗るようにする。 もしくは、 ・質問者様の最寄り駅はA駅であり、余程のことがない限りA駅から乗ること(A駅経由が通常使う通学ルートである)をアピールした上でA駅からの定期を発行してもらう。当然、今後は余程のことがない限りA駅から乗り降りする。 ぐらいかなと思います。

S-Melillo
質問者

補足

確かにA駅から乗る事は稀なので、諦めようと思います。 使うとしてもプライベートな用事なので、学校と交渉しても無理でしょうから^^; アドバイスいただき、ありがとうございました!

noname#22488
noname#22488
回答No.2

いえ、学割を適用されるのは”学校から最寄駅であると認められた駅”までだけです。 そしてそれは”学校から発行される認定書”に記載されたとおりに適用されますから、学生の独断で変更することはできません。 ですから駅員の対応は至極真っ当です。 A駅から学割り定期買いたいのであれば、学校と交渉してください。

S-Melillo
質問者

補足

変更されたとき、正直ムカッときましたが、そういうことだと分かり、 自分の無知さに恥ずかしくなりました。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電車の定期券の質問です

    私は実家の最寄り駅Aから学校の最寄り駅であるB駅間での定期券を持っています このときC駅を経由しているのですが 実習がこれから始まりその間に定期券を作ることになり定期を作ったところ C駅から病院の最寄りであるD駅までの定期券を別で発行されました、 ちなみにD駅に着くまでに鉄道会社をまたいで乗るため一度改札をでます 実習中の定期は定期で別にしなければならいといけないということで定期を二枚持つことになりました ちなみに通学定期はICカード式です 入るときは通学定期でいいというのはわかりますが途中鉄道会社をまたぐためにでるときはどうすればよいのでしょうか 同じように定期をしようしてるかたいらっしゃいませんか?

  • 学割の定期券について

    通学証明書に書いてある区間は、自宅~学校の最寄駅なのですが、 例えば自宅の最寄駅がA駅、学校の最寄駅がE駅とします。 今学校が春休みで、A~E駅の間にあるB駅の塾に通いたいと思って います。ちょうど定期が切れているので、A~B駅までの定期を 学割を適用させたいのですが、可能ですか? 今はA~E駅まで買う必要がないし、高くつくので。。。

  • 電車 定期券 学割

    学割で電車の定期券を買いたいのですが、 学校の最寄駅よりも前の駅までのを 購入することは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 通学定期券の買い方 

    現在高校生です。 通学定期券(学割?)の買い方について教えて下さい。 船堀(都営新宿線)→九段下 九段下から東京メトロ東西線に乗り換えて高田馬場に行っています。(分かりにくくてすみません・・。) どこでいくらで通学定期券を買えるのか教えて下さい。 あと使い方なども全然分からないので教えてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 電車の定期券について

    大学生(男)です。 春休みに短期バイトをする事になったのですが、定期について 聞きたいことがあります。 A(自宅の最寄り駅)~B(バイト先の最寄り駅)~C(大学の最寄り駅)といった感じなんですが、 A~Bの通勤定期より、A~Cの通学定期が3000円近く安いです。 交通費は全額支給されます。 自分としては、利用目的がバイトとはいえA~Cの通学定期を買って、 通勤したいのですが、A~Bの通勤定期を買ってるとみせかけて、 A~Cの通学定期を買うって事はやっぱりダメでしょうか? (3000円余分にもらうって事になりますし・・・) 通学定期で通勤したいとバイト先に言えば、交通費の支給対象外に なるって事もあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • すぐ答えてください!!!!近鉄の定期券について質問です

    以前、大阪市営地下鉄では定期券を発行してもらう時 もしも最寄り駅で定期券発行を行っていないと近くの発行可能駅まで 移動する際に最寄り駅の駅員から「証明書」をもらってそれを定期券発行の係員に渡すと「最寄り駅~発行可能駅」の料金が戻ってきました。 近鉄でもそういう制度はありますか?? 今度、定期券を更新します

  • 3地点の定期券購入方法について

    新しい年度を迎えるにあたって、日中働きながら夜間の大学に通う予定です。 そこで定期券を購入しようと思うのですが、3地点での購入となります。 全て、通学定期券で購入できれば良いのですが、行きと帰りが異なる経路(以下の図をご参照願います)となります。 目的は、「なるべく交通費を安くする」ということに置いた上で、最も良いチケットの購入方法(定期券に限らず)はどのようなものでしょうか? このあたりあまり明るくないもので、どなたかご存知の方、教えてください。 [経路1]職場までの行き A→[私鉄]→B→[メトロ1]→C [経路2]学校までの行き C→[メトロ2]→D→[メトロ3]→E [経路3]学校からの帰り E→[メトロ4]→F→[JR]→B→[私鉄]→A 複雑ですが、3地点を一方通行でまわることになります。 ポイントとしては、 ・Aが自宅最寄駅、Cが職場最寄駅、Eが大学最寄駅 ・[経路1]と[経路3]の[私鉄]は同じ ・メトロは全て東京メトロ ・EからD→C→B→Aと自宅最寄に行くと非常に遠回りとなる 以上です。 また、余談ですが社会人大学(院)が増える中で、本件のことで国や行政等の施策などあるのでしょうか?

  • 通学用定期券について

    今まで使用していた通学用の定期券「A駅→B駅」を C駅からバスを利用して通学する時もあるから・・・ という理由で「A駅→C駅」まで発行してもらうことは犯罪になるんでしょうか? また自動改札機に「A駅→C駅」の定期券でB駅を降りた場合 駅員の方に判るんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • suica定期券とpasmo定期券

    電子式定期券の初心者なので教えてください。 通勤で東京メトロ東西線+日比谷線を使っています。 今までは磁気の定期券しか作れませんでしたが、3/18~suica定期券を作ることができるようになりました。 便利そうなので磁気式の定期券から乗り換えようと思ってます。 そこで、suica定期券にするか、pasmo定期券にするか迷っています。 入場駅は東京メトロの発着駅でもありますが、入場駅・最寄駅は基本的にJR線です。 千葉県民なので走ってるのはJR・私鉄がほとんどです。 ですが、自身JR線より地下鉄を使う機会の方が若干多いのです。 とは言っても数える位しか定期券区間外の駅には行きません。 どっちの方が向いているのでしょうか。

専門家に質問してみよう