• 締切済み

睡眠時間を減らしたい

国家試験を受けようと思っているのですが、子供がまだ小さいためになかなか試験勉強をする時間が作れないため、睡眠時間を減らしてソレに当てたいと考えています。3交代勤務のため、睡眠時間は決まっていませんが、夜勤以外は1時から6時ぐらい(約5時間)です。 朝の起床時間をもっと早く(4時位:睡眠時間3時間)にしたいのですが、何かよい経験・回答があれば教えてください。 目覚ましなしでも起きることのできる秘訣もあれば教えてください(目覚ましをかけてもいつの間にか止めていることが多いのです)

みんなの回答

  • sleepy2
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

短眠法戦略の概要 さて、今回は簡単に短眠法戦略の概要をお伝えしようと思います。 世の中には色々な短眠法戦略がありますが、大抵は以下の項目に分けられます。 1、 体温管理 2、 光の調整 3、 生活リズム 4、 仮眠 5、 小食 6、 水を飲む 7、 モチベーション 8、 運動をする 9、 90分周期で睡眠を減らしていく。 以上の九つが睡眠を減らす大きな要因です。それでは、一つ一つお話していきましょう。 1、 体温管理 体のエネルギーレベルと体温管理の関係というのをご存知でしょうか?一つ質問をします。あなたが朝シャワーを浴びてから1時間後にどう感じますか?もちろんシャワーを浴びている最中はスッキリしていて気持ちが良いでしょう。でもシャワーをした後に疲れを感じませんか?朝起きて十分体も休まっているはずなのに、何故疲れを感じるのでしょう? 実はそれは体の体温が下がっているせいだと言われています。体の体温というのは朝起きてから、就寝する前まで少しずつ上昇していくものです、よく風邪を引いて時に夜熱があがるといいますが、実は平熱時でも同じ様に体温が上がります。そして人間の体は体温の低下時に疲れや眠気を感じるのです。短眠や睡眠の質を高める時のキーポイントは体温管理をする事です。疲れや眠気を感じたい時に、体温を下げる活動をする。これが重要です。具体的には寝る二時間前にシャワーを浴びる、起きてすぐ体温を上げるために運動をする事です。 2、 光の調整 人間が疲れ、眠気を感じる要素がもう一つあります。人間が暗闇にいる時に体内で自動的に精製されるメラトニンという物質です。人間が光を浴びればメラトニンの分泌は抑制され眠気などが無くなる様な作りになっています。歳をとってくるとこのメラトニンの分泌が少なくなってくるために睡眠時間が短くなり、さらに寝つきが悪くなったりします。短眠になるコツはメラトニンの分泌を人為的にコントロールする事にあります。夜寝る2時間前は部屋を薄暗くし、起きる時には部屋を明るくしましょう。 3、 生活リズム人間の体には、体内時計というのがあります。毎日何時に起きて、何時に寝るかというのは大体決まっているものであり、このリズムを急激に変えようと思っても出来るものではありません。睡眠の質を高めるためには、毎日同じ時間に就寝して同じ時間に起床する様にしましょう。 4、 仮眠 短眠法を実施してもしなくても、人間である限り突然の眠気に誘われる事があります。多くのショートスリーパーは昼寝を上手く生活に取り入れていました。5分程度の昼寝は夜中の睡眠一時間程度に匹敵するというお話もあるくらいです。ここで肝心なのは、就寝前3時間位の昼寝は避ける事、30分以上の昼寝は避ける事です。 5、 小食 人間の体の活動の中で一番疲れる運動は何かご存知ですか?それは消化活動です。大量の食べ物を消化する人間の胃腸は想像もつかない様な負担が掛かっています。なるべく消化に良い物を正しい組み合わせで食べましょう。消化に良い物とは、水分を多く含んだ野菜や穀物です。正しい組み合わせについてお話すると、炭水化物とタンパク質の組み合わせは良くありません。炭水化物を消化する消化液はアルカリ性、タンパク質を消化する消化液は酸性であり二つの物をいっぺんに食べると消化液が中性になってしまうからです。ここでは書ききれないトピックなので、メルマガや有料版で詳しくお話します。 6、 水を飲む 一番見逃されやすいのがこれです。人間が活動する上で二番目に重要な物はなんですか?それは水分です。ちなみに一番は酸素。水分は、栄養を運ぶ血液、汚物を排出する尿など色々な所で重要な役割をしめています。短眠になるためには普段の生活で体に負担を掛けない事が重要です。水を沢山飲んで体を浄化し、常に十分に水分補給してある状態にしてください。あたりまえの事ですが、出来ていない人が非常に多いです。尿の色を見ればすぐに分かります。尿の色が濃い黄色であれば水分不足です。ちなみにコーヒーやソーダーは水の代用品にはなりません。カフェインは利尿作用があるからです。まるっきる逆の効果です。 7、 モチベーション実はこれが一番重要です。一日の中でやる事があまり無い人は短眠出来ても意味無いです。自分の自由な時間を使って何がしたいか。時間があればどんな事が達成できるか、どんな価値を生み出す事ができるのか。その目標を達成する事を考えてると眠れなくなる様なモチベーションが必要です。それが朝早起きするのには効果的です。 8、 運動 運動をする事は実は非常に重要な事です。健康的な精神は健康的な肉体にしか宿りません。感情の安定、ストレス発散、体調改善など言葉で言うと簡単ですが、計り知れないパワーを持っています。運動をすれば心拍数は高くなり、血流が強くなります。その血流は食事によって得られたエネルギー、呼吸によって得られた酸素を何万個の細胞一つ一つに供給する事に大きく貢献します。又、感情は自分の体を動かす事で安定します。テニスやマラソン、ウエイトリフティングしながら鬱になれますか?無理です。短眠を達成しエネルギー溢れる体を作るには運動は必要不可欠です。 9、 90分周期で眠り、90分周期で睡眠を減らしていく。 睡眠のサイクルというのは90分周期で起こっています。眠りに落ちてから大体90分でREM睡眠というステージに到達します。REM睡眠中の脳波は起きている時と同じ脳波であり、夢を見るステージ、最も起き易いステージという事で有名です。短眠であれば、起きる事が障害になりやすいので、90分周期で起き易い時間帯を狙って睡眠を減らしていくと良いです。例えば、寝る時間は7時間半か6時間か、4時間半か3時間。7時間半眠っている状態であれば、6時間の睡眠にチャレンジしていくという事です。

回答No.6

年齢や健康状態、各生活状態によって方法が違いますが、無理やり起きているのでは、勉強しても頭に入りにくく非効率です。 私はプロフィール通り、二回目の大学が医学部でしたが、其の前に色々な健康法等などをやり、更に医学部で健康の研究をし実行しておりましたが、睡眠時間は「削る」のではなく、自然に「減っていく」でなくては不健康に成り、将来的に禍根を残します。 各種健康法を地道に実行するのが一番の早道です。 国家試験迄が短期間なら、カフェインを使えば目はさめます。

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.5

こんにちは! 「睡眠時間を減らしたい」。これは、わたしの希望でもあります。 わたしも、読書や勉強をしていると、ついつい眠ってしまいます。そして自己嫌悪。 さて、自分の経験や人様の話やメディアなどの情報から、わたしなりの見解を書きます。 睡眠は量より質だと思います。睡眠時間が3時間でも、熟睡すれば不可能な数字ではないと思います。人間の1日のバイオリズムの中で、例えば午後2時~3時頃、深夜の睡眠時と同じように体温が低くなる時があるそうです。確かにその頃、睡魔に襲われる事が多々あります。そういうタイミングに、10分間程度でも眠れれば、とても有用な睡眠時間となる訳です。 そこで最近、わたしはトイレで「休憩」するようにしています。ほんの5分程度ですが、とてもすっきりします。 また、睡眠の波(レム睡眠とノンレム睡眠)のひとやまは1時間30分単位だそうで、その倍数の睡眠時間にするとキリがよく、目覚めやその後の1日のエンジン始動にも良いそうです。ですから、3時間というのは良いかもしれません。 わたしの友人で、それはそれは語学を熱心に勉強した友人が居りますが、彼女の場合、仕事を終えて帰宅後に勉強をしても集中し、波に乗ってしまうと、頭がオーバーヒート気味になり、かえって眠れなくなるそうです。 つまり、これは集中力の問題かと思え、我が身と比べると、ここでまた自己嫌悪になる訳です。 また彼女の場合は、胃に物を入れると眠くなるので、勉強前は何も食べないと言っていました。 それにしても睡眠時間3時間です。これで食べなければ、間違いなく身体をこわします。少量で栄養価のある食物、リラックス効果のない食物、催眠効果のない食物などを摂るようになさるのも効果があるかと思います。 睡眠時間3時間でも、充実感があれば、人間できるものだと思えます。これは短期間ですが経験があります。 どうぞがんばって下さい。

gottun
質問者

お礼

回答ありとうございます みなさんの話しを聞いていると(見る?)私もできるような気がします これからもがんばっていきます

回答No.4

前にTVで見ましたが、人間が目覚めるのいい音は小鳥の声(コケコッコーでは駄目ですよ)がいいそうです。目覚まし時計であればいいのですが・・・。私は持っていなかったのですが、携帯の効果音に小鳥の声があり、アラームをかけておきました。私は音量を一番小さくしても起きれます。駄目でもともと、チャレンジしてみてください。私も夜勤のある仕事をしてたので、仕事、子育て、勉強をするのはかなり大変だと思います。くれぐれも体だけはこわさないで勉強頑張ってください。

gottun
質問者

お礼

ありがとうございます 小鳥の声は目覚めがよさそうです 早速試してみようと思います

noname#1774
noname#1774
回答No.3

gottunさん、はじめまして。 僕は「これじゃ起きれない」と知って以来、目覚ましは使っていません。 「目覚まし時計」なのに眠くなる音なんですから。(そう感じるのは僕だけかもしれませんが…。) だから僕はコンポのタイマーを使って好きな音楽で目を覚まします。 これなら、すっきりと目覚められるのではないでしょうか?? (ただ好みの音楽にもよりますが・・・。) でもリモコンが手元にあると8割がた消してますが…。(笑) すいません、参考までに…。 試験、受かると良いですね。 それでは。

  • yukkokun
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.2

朝どうしても眠たいときはシーブリーズやメンソール(すーっとする)が入ったものを目のまわりに塗るとばっちり目が醒めます。私は一人暮らしをしてたとき、朝が弱くてどうしても一人で起きられなかったのでシーブリーズにずっと頼ってました。でも独自の方法なのでみんなに効くかどうかはわかりませんが・・・。一度試してみてはいかがですか?

  • kaname_s
  • ベストアンサー率19% (143/740)
回答No.1

最後の目覚し時計の事ですが、布団から手を伸ばして届かないところに置いておくと、布団から出ないと止められないので効果あります。 あと、やっぱり朝日をまぶたが感じると目覚めがいい?ようなので、カーテンが薄手だといいみたいです。 3時間でも、ぐっすり集中して眠れる人は足りるみたいですね、うらやましいです… 参考にならなかったらすいません。

関連するQ&A

  • 睡眠不足

    私は2ヶ月前まで不規則な3交代勤務の仕事をしておりました。約10数年の間交代勤務をしておりましたが、夜勤時の体のだるさ、早朝勤務の時は寝不足がち等々で、ずっと体が重く、だるいため、交代勤務のない定時部署に変更してもらいました。それから2ヶ月たちますが、交代勤務の時のくせが残っているのか、夜ほど目がさえて、夜更かし気味です。平均睡眠時間は5~6時間くらい。変わりに昼間は眠いんです。また、7時間以上睡眠を取っても昼間眠くて仕方ありません。体調をスッキリさせたいです。睡眠のバランスが崩れてしまってます。これを治したいんです。

  • 睡眠時間について

    先日ふと思いました。睡眠時間を一時間ずつ一定のペースで減らしていったとき、どうなってしまうのかです。 24時に睡眠、朝6時起床(6時間睡眠)して、次は5時→4時→・・・・ と起床時間を一時間ずつ早めて行くと、やがて24時睡眠、24時起床になります。ここまで来ると睡眠時間は0時間となり24時間起きている事になります。ここまでは考えられるのですが、次も一時間ずつ減らして行くととどうなるのかわかりません。 どうなるのか皆さんの考えを教えてください。

  • 睡眠時間が長すぎて困っています。

    私は自由業をやっている21歳です。仕事がらいつ寝て、いつ起きても期日までに仕事を仕上げればよいということもあり、朝は目が覚めたら、それから30分後くらいに起床します。特に目覚ましはかけませんし、かけてもすぐとめて寝てしまいます。睡眠時間は1日11時間くらいで、一般の人に比べ長いと把握しております。人生の限られた時間を有効に使いたいので睡眠時間を7時間くらいにしたいと思っているのですが、目覚ましをかけておきたとしても2時間くらいずーっと、ボーットしてしまい、仕事がはかどりません。最終的には眠気に負けて寝てしまう場合が多いです。なんとか、もっと仕事をしたいのでたくさん、起きておきたいです。なにかよい智恵をお持ちの方がおりましたら、お教えくださいませ。ちなみに、食事は3食、母が作った健康的そうなメニューを食べています。

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

  • 勉強と睡眠時間について

    自分は資格の勉強をしているのですが夜の12時に寝て、朝の6時に起床します。 それから掃除や朝食を済ませて専門学校へ通うのに家を出るまでの1時間ぐらいを勉強に当てているのですが眠気などで身が入らない時があります。 眠気があるのに勉強するよりは、やはり睡眠時間を7時間はとったほうが良いのでしょうか? 帰宅後はもちろん2時間ぐらいは勉強するようにしているのですが・・・

  • 睡眠12時間を治したい

    去年から大学に入ったのですが、 眠る時間、起きる時間ともに時間割、課題等に合わせ毎日バラバラです。 毎日6時~6時半に起床したいと思うのですが休日、連休ともなると どんどん起床時間が遅くなっていきます。 小さな頃から休日など制限がない場合、12時間は寝ないとすっきりしません。 まず、目覚ましor8時間ほどで目が覚める→3時間ほど→1~2時間ほどで目が覚める といったパターンで目がすっきりした時点(もう寝れない)で起きています。 目覚ましも鳴ったら起きるのですがすぐに止めて 2度寝、3、4度寝をして結局12時間寝たことになってしまいます。 平日は4~6時間ですが電車の時間があるので無理矢理起きる状態です。 しかも最近は30分前にベットから出るなど、ギリギリの状態になってきました。 そして車内ではいつも居眠りしています。といっても1時間程度なので時間が経つと眠気が襲ってきます。 レム睡眠等に合わせた1時間半周期の睡眠も試しましたが、6、7時間半、9時間では 目がまだしょぼしょぼしてだるい感じでしたし、日中眠かったです。 いつもすっきり目覚めたいですし、 12時間も寝たら何かするにも次の日は早く起きないといけないので時間が足りない、確実に寝不足ですし、 何より、またこんなに寝てしまったと自己嫌悪でいっぱいです。 また、睡眠科というのを知り、いっそ診てもらおうかと思いましたが HPなどにある過眠症チェックでは問題なしでした。 長時間寝るのは体に良くないと聞きますし、なによりまたダメだったとその日のやる気をなくしてしまいます。 冷え性やひどい肩こりが原因かとも思いましたが、関連性はよくわかりませんでした。 どうすれば決めた時間にスッキリと目覚められるでしょうか?

  • 睡眠時間

     最近 仕事の都合上 睡眠時間が4時間位しかとれません。 深夜1時か1時半位に布団に入り朝は5時半に起床なので 朝は本当につらいです。 睡眠時間が短い方おしえて教えて下さい   経験者に話を聞くと 慣れるといいますが慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。  41歳 既婚者 女性です。

  • 日勤 夜勤の睡眠について

    日勤 夜勤の睡眠について 20代男です 仕事の勤務が2交代で一週間で日勤、夜勤が入れ替わります 私は週に2~3回の夜勤は経験していましたが一週間(平日の5日間)の夜勤は初めてです 夜勤の睡眠をどうとればいいのかわかりません 週に2~3回の夜勤のとき、昼間は寝られても2~3時間でした 眠れないので睡眠導入剤を飲んで昼間寝る時もありました。 できれば昼間に6~7時間は寝たいです 夜勤の睡眠を上手く取る方法を教えてください

  • 適した睡眠時間の模索の仕方を教えて下さい

    今までは問題無かったのですが、最近うまく起きられないことがたまにあります。 朝食・昼食はよく食べ夕飯は控えめにしています。夕飯に海藻とヨーグルトをとり、 寝る前には画面を見ないようにしています。節水の為、湯船に浸かるのは週3回で、 PM10時に寝ます。 AM4時に起きて勉強するようにしていますが、二度寝して5時になってしまいます。 基礎体温を測るので朝起きてすぐに体を大きく動かせません。 家族はドアを開けるだけでも起きてしまうので、気を使って目覚ましは癒し系の音楽にしています。 手をグーパーして、トイレに行き、水道はうるさいので顔は洗わず、 ハチマキをします。強い刺激は嫌いなので、湯冷ましを飲み、マイルドタイプの目薬を点します。 この時間は暗いので太陽の光を浴びることができません。これが問題です。 次にハチマキを取り、呼吸を数秒止めて、一気に吸い、眉毛に水を付け、ヤクルトを飲み、 レモンタブレットを食べます。そして英単語を30分やった後、机に突っ伏して寝てしまいます。 朝食は家族とともに6時30分にとります。牛乳とご飯と夕飯の残りを食べています。 昼間でも勉強時、手を動かさないときに眠くなってしまいます。 あきらめてパソコンをやるのですが、そういうときは眠くないです。 適した睡眠時間の模索の仕方が分かりません。 目覚ましなしで起きたらAM5時でした。これが私の適した起床時間なのでしょうか? しかしそれでは朝の勉強時間が少なくなってしまいます。 夜は疲れが出てあまりはかどらないので朝にやりたいです。 どうしたら体内時計をAM4時起床にできますか? 根拠を付けて回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • どうにかして睡眠時間を減らしたい

    現在心療内科でもらった安定剤や漢方薬、また喘息の薬などを服薬しています。安定剤や喘息の薬の一部は多少眠くなるものです。 が、元々睡眠時間は長く、学生時代も休みのときは10時間くらい寝て丁度いい感じでした。今でも放っておいて程よく目覚めるのが10時間前後です。もちろん途中目覚ましで強制的に目覚めさせる事は出来ますが、日中眠気が残ったりします。無呼吸症候群などはないようです。そこまでひどくはないです。 眠りが浅いのは自覚しておりますが、なかなか改善されません。最近は運動量も増やし1日1時間以上は歩いていますし、朝は子供の送迎があるのである程度同じくらいの時間に起きています(8時半~9時くらいには…。これでも遅いんですが)。 体調的にも10時間寝てるときは割と調子がいいです。(心身ともに) が、子供と仕事を持つ母親の場合、1日10時間も寝ていたらほとんど何も出来なくなります。希望としては6時にスッキリ目覚めたいのですが、逆算すると8時には寝ないといけないことに!子供を迎えに行って夕食を食べ始めるのが6時なのでかなり厳しいものがあります。 出来たら10時就寝・6時起床くらいで心身が満足できるような体質になりたいのです。 時間の使い方も悪いのでしょうが、せめて7時間程度ですっきり目覚められればなぁと思います。(希望としては5,6時間)やっぱり元々良く寝る体質だと短くするのって無理があるのでしょうか。ちなみに頑張って6時間睡眠でやってたときは案の定体を壊してしまいました。 なんだか短時間睡眠ですむ人と比べると、ものすごく時間を損してる感じがするんですが…。 ちなみに30代女性です。年を取ると眠れなくなると言うのにそんな兆候全くナシです。思いつく方法は色々と試してみましたが、特に変化ナシです。ちょっとだけ夏の方が早く起きれます(暑くてセミがうるさいから)

専門家に質問してみよう