- 締切済み
自己破産について(追補)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoshiki31
- ベストアンサー率0% (0/2)
初めまして! 結論からいいますと、自己破産をした場合に親やご兄弟に責任を問われたり 、親族に財産があると管財人がつくといったことは通常ありません。 通常といいますのは連帯保証人になっているかなっていないか?ということです。(余談ではございますが、「保証人」と「連帯保証人」は厳密にはちがいますので注意が必要です。) 連帯保証人は連帯保証人として契約した時点で債務者と同じ地位になりますので、もし自己破産をされた場合、支払いは当然連帯保証人になってしまいます。 ですので、連帯保証人にさえなっていなければ問題ありません。 くわしく掲載されているサイトがありましたので掲載しておきます http://www.shin-cashing-hikaku.jp/cashing-qa/ 自己破産の際はなさっている借金に連帯保証人がいないかどうかしっかりご確認なさってからされるのを強くおすすめいたします。 お金の問題は時間が解決してくれますが、お金にまつわる人間関係や信用は一生解決しません。私が変に心配するのも余計なお世話かもしれませんが、順調に解決されるのを願っております。
- kazukoja
- ベストアンサー率0% (0/2)
連帯保証人でもなってない限りそれはないです。ただ業者によっては電話や押しかけて来たりなどの嫌がらせなどで取り立てるところもあるので(これは違反行為です)弁護士に相談されたうえ手続きされたほうがよいです。ちなみに費用は20~50万(年収などで変わる)と考えられたらどうでしょうか。期間は免責決定まで早くて8ヶ月まあ1年かかると思ってください。でも破産のデメリットもあるのでよく考えてください。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
回答ではないです。 OKWebには「補足」というシステムがあります。 http://www.okweb.ne.jp/help.php3#7_1 こういう場合、再度新規の質問を上げてはいけません。 元の質問に対する回答に対して「補足」するようにしましょう。 ここOKwebは掲示板などではなく、あくまでもFAQアーカイブです。 あとから来るであろう、同様の問題を抱えた誰かが、 スマートに回答にたどり着けるようにナビゲートするということは、 無料でこのサイトを利用して回答を得ようとする質問者に対する責任ですよ。 次から気をつけて下さいね。 本当は、こちらの質問については削除依頼でも出していただき、 先の質問の方に回答が集中するようにした方が良いんですけど。

補足
大変申し訳ございませんでした。 私の不手際でした。
- t_m
- ベストアンサー率12% (1/8)
自己破産は本人名義財産に対し問われるのですから、親兄弟名義財産については関係はありません。 本人名義の車や保険や家具などは一切無くなってしまうので自己破産する前に売るなどをしてリスクを軽くした方が良いと考えられます。 親族との共有名義の財産物件は自己破産した時に対象となるので調べてみてはどうですか?その場合色々難しくなるので親族とも相談が必要です。

借金の連帯保証人になっていない限り、ありません。 手続きだけでも2~3ヶ月はかかるケースがあります。(免責が認められるまで・・・) 早く自己破産の手続きをするようにお勧めします。
関連するQ&A
- 自己破産で管財人が付いた場合
自己破産で管財人が付いた場合 困っています。 自己破産申請中です。 自己破産で管財人が付いた場合どんなことが起きるのでしょうか? 不安で仕方ありません。 財産なんて何もないのに管財人が付くことすら理解できないです。 ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産・管財人がつく場合について
こんにちは。先日も自己破産した場合の会社への通達はどうなるかという質問をさせていただきました。皆様から色々な貴重な御意見を頂き有難うございました。 細かい質問になってしまいますが、破産申し立てをしても債権者は免責がおりるまでは債権を取り立てることが出来るということですが、管財人がついた場合には全ての財産を管財人が管理することになると聞きました。その場合、月々の給与も管財人が管理することとなり、給与の21万円を超えた部分の差し押さえは管財人が行い、余剰分を債権者に分配するという事になるのでしょうか?管財人が行うことになれば当然その管財人の名義で会社に差し押さえの通達がいくことになるであろうから、会社に破産したということが分かってしまうことになるのではないかと不安です。とにかく職場にばれることだけはどうしても避けたいのです。 分かりにくい質問で申し訳ありませんがどなたかお力添えをお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産したら家族は?
自己破産した場合、本人とは戸籍も居住も別の親兄弟などの親族も銀行等からの借り入れ、ローンなどの申請はできなくなると聞きましたが事実でしょうか。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 自己破産時の破産管財人について
このたび、恥ずかしながら、 自己破産をしないといけなくなりました。 土地・建物がローン中のために、 破産管財人がつくそうです。 まず、【質問(1)】 破産管財人は、 全銀行等に照会をかけて、 調べられますか? 弁護士さんからは、 全通帳を記帳して持ってくるように、 言われていますが、 過去に、銀行さんとの、 お付き合いで、ほんの少額(100円~1000円) なのですが、通帳を作っただけで、 忘れているのもあると思います。 【質問(2)】 少額なので、私の素人判断では、 財産隠しにはならないと思っていますが、 いかがなものでしょうか? 上記、2つの質問をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
お礼
ありがとうございました。
補足
本当にありがとうございました。 返事が送れて申し訳ございませんでした。 参考にさせていただきます。