• ベストアンサー

地域奉仕活動と呼びかけ

himawarikunの回答

回答No.4

こんにちは、poratさん。 他の回答にある通り、友人に話してみるとか、会社の上司とかに話してみるとかも大事ですが、まず自分でやってみてどんなことを思ったかなどを肌で感じ、それを伝えてみるのも一つの方法だと思います。 その掃除をやるやらないは、その方の自由ですが、掃除をやってみてこんなことを思った、こんな発見をした、こんなすがすがしい気持ちに慣れるという実感を伝えてみてはどうでしょうか? がんばってください。

関連するQ&A

  • 地域に馴染めません(宮城県)

    私は今仙台市に住んでいるのですが、地域に馴染めないでいます。 私は足が悪いのですが、こんな私があるとき地域のゴミ拾いをしていたら町内会の役員さんからそんなことはしなくていいと言われました。なんでも地域清掃の日があるし、私みたいなのがゴミ拾いをしていると他の地域の人から色々言われるのだそうです。私は自分の住んでいるところにゴミが落ちているのは嫌なので拾っていただけなのに・・・。 今回の大雪でも私が雪かきをしていたら障害者なんだからそんなことしなくていいと言われました。 でも他の方は雪かきなんてしないのでいまだに雪が残っています。 以前住んでいた広島でも同じ行動をしていたのですが、障害者だからとかっていうのは言われたことなどなくむしろ皆さんが手伝ってくれるような環境でした。 仕事の都合であと1年はいなくてはいけないので引っ越すことはできません。 この広島との違いはなんなのでしょうか? ちなみに宮城に来て出来た友達というのが、他の地方から来た人とは仲良くなれるのですが、宮城生まれの人とは仲良くなれません。どのようにしたら地域とうまくやっていけるのでしょうか?

  • 忌中にも奉仕活動に参加すべきか?

    以前から予定されている地域の奉仕活動の日に忌中であっても参加するべきでしょうか? 参加しないと通常は不参加料3000円が徴収となりますが、参加しなければそれを支払うべきでしょうか。 私は参加しなくてもいいと思っていますし、不参加料も必要ないと思うのですが・・・。 周りはそう思ってはいないようで、皆様のご意見をお願い致します。

  • 中学校の生徒会活動として可能なボランティア活動を教えて下さい

    現在行っているものとして、古切手、プルタブ、ペットボトルキャップの収集があります。また、単発で地域の海岸清掃活動への参加と、学校周辺のゴミ拾いも行っています。 古切手はともあれ、プルタブは車いすになる量に達するまでに10年以上かかる見込みですし、ペットボトルキャップもワクチンとなる金額を遙かに超える送料を支払っています。成果として実感できない活動ではありますが、全員が参加できる地道な活動としては捨てがたいものがあります(活動すること自体が目的になってしまっていますが)。 他の中学校ではどのような取り組みが行われ、どのような成果を得ているのかを教えて下さい。

  • 釣りのボランティア

    関東近辺でできる釣り場の清掃等のボランティアを探しています。 個人でのゴミ拾いはいつもやっているのですが、できれば団体が主催している ゴミ拾いのイベントがあれば参加をしたいと思っています。 御存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 地域活動(ボランティア)について(長文です。)

    長文になりますが、よろしくお願いいたします。 社会人4年目、26歳男性です。 現在、私の働く職場の上司から「地域活動(ボランティア)を手伝ってもらえないか。」という話がありました。 しかし、私は今までこういった経験がなく、周りの人間も詳しい者がいないため、活動のイメージがつかめません。 そのため、地域活動(ボランティア)に参加されている方に、地域活動のボランティアの実態や地域活動を通しての率直な感想等を教えていただきたく、質問させていただきました。 私が話をいただいた地域活動行う団体の特徴は概ね次のとおりです。 ・ 地域の球技の大会(中学校の大会から一般の大会等、多様な大会)を運営する団体  (会場の準備から審判等を行います。) ・ 団体の構成員の平均年齢は約45歳 ・ 活動内容は月1回の会議及び休日の大会の準備 次に、皆さまにご回答いただきたい内容は次の4点です。 質問(1):活動を通して感じた良い面は? 学生時代からボランティア活動に熱心な方も多いと思われます。 「地域活動をやっていてよかった!」と感じられたことを教えてください。 質問(2):活動を通して苦労した面は? こうした地域活動では、思い入れの多い方も多く、活動の際に苦労することも少しではないと思われます。 実際に苦労したことを教えてください。 質問(3):活動に参加した結果、辞めることは可能か? 私自身、活動の参加に先立ち、できる限り詳細な話を聞いていますが、その実態は参加してみなければわからないと思います。 活動に参加後、「団体の活動に肌が合わない」等で辞められた方や、周囲の方で活動を辞められた方がいる場合、問題が生じることもあるのか、なにかアドバイスがあれば教えてください。 質問(4):活動を行う際に、大事な心構えは? 活動に参加する場合、仕事や私生活の両立が大事なポイントになると思います。 活動を行う際のアドバイスがありましたら、教えてください。 団体の特徴等について、情報不足があれば補足させていただきます。 ぜひ率直な意見をお教えいただければと思います。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 履歴書のボランティア・社会活動欄について

    この度病院の事務職員に応募しようと思っているのですが、その病院の指定する履歴書にボランティア・社会活動について記入しなければならないスペースがありました。しかし、私は大学時代にボランティアや社会活動と呼べるようなものは一切したことがありません。 このような場合、そのボランティア欄は空白でもよいものなのでしょうか?小学校・中学校時代になら地域のゴミ拾いなどボランティア活動をしたことがあるのですが、昔過ぎることでも書いてもよいものなのでしょうか?しかし、ゴミ拾いを書く場合、病院で行われているボランティア活動とは程遠いような気もしています。病院の場合、医療に根ざしたボランティア活動を私がやったことがあるほうが先方としても心象がいいのではないかと思い、ゴミ拾いを書いてもよいものか悩んでいます。 また、ボランティア活動欄を空白にしないためには、今からボランティアをすればよいのではないかと考えたところ、すぐできるボランティアとして献血を思いつきました。しかし、今から献血に行っても面接までには数えるほどしか献血できないのですが、そのような数回しかやっていない些細なことでもボランティア活動として記入してもよいものなのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 昔のボランティア活動

    突然ですが、「●●川河川敷のゴミ拾い」などといった、 ボランティア活動が頻繁に行われていますよね? 昔(特に江戸時代以前)の人は、現代の人よりも 皆が助け合う「ボランティア精神」を持っていたと思うんですが、 江戸時代などにもそういった地域の清掃のボランティア活動はされていたんでしょうか? また、もし江戸時代以前にそういった事例がある場合、どんな風に行われていたんでしょうか? (今はグループで定期的に行う場合が多いと思います。) 同じく、もう少し後の時代(産業革命後)では、どうだったのでしょうか? 何か知っている方がいれば、教えてください。

  • ゴミ拾いを個人単位で行うには@大阪御堂筋辺り

    こんにちは。 ゴミ拾いのボランティアをしたいと思い、 先日、区役所内の社会福祉協議会へ行きましたが、 担当が不在の為、折り返すと言われたキリ連絡がありません。 色々調べたのですが、何件かNPOが行っているモノでした。 そこにも参加したいと思っているのですが、 個人的に少人数(多くて5人位)で行おうかと考え付きました。 場所は大阪市内の御堂筋かアメ村、その界隈です。 この際、どこかに許可を得る必要はあるのでしょうか? 以前、御堂筋では何処かの会社がボランティアデーと称して会社員がゴミ拾いを、 アメ村では皆同じ色のシャツを着てゴミ拾いを行っているのを見ました。 私有地への侵入や、ボランティア保険が無いので自己責任なのは承知です。 もし実行可能な場合、気をつけるべき点はありますか? ご教授お願い致します。

  • 何故、障害者が地域で暮らす・関わることは良いのか?

    現在、知的障害者施設で働いている者です。 障害者福祉の仕事をしていると、「地域との関わりをもとう」とよく耳にします。 僕自身もそうすべきだと思っていましたが、ある人に「何故障害をもった方々が地域で暮らすこと、地域と関わりをもつことが良いことなの?」と質問をされた時、うまく答えられませんでした。 障害者福祉を勉強していると「社会の構成員の一人になるため」とか「社会的参加のため」とか最もらしい言葉をつかっていますが、正直腑に落ちません。言葉が話せる本人が「地域と関わりたい」と言えば、分かるのですがそうでない人達にもなぜそこまで「地域」を勧める必要があるのでしょうか?障害を持った方々が地域との関わりの中でどのような良いことがあるのでしょうか? どなたか僕の腑に落ちる答を頂けないでしょうか? これからも障害をもった方々と向き合っていくためにどうしても知っておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 地方自治体(公民館)の法的権限について教えてくださ

    地方自治体(公民館)の法的権限について教えてください! 地方自治体と言っても市区町村では無く更に末端の公民館などです。 社会教育法20~42条を見ましたが、金銭の部分の規則が多く記載されており、 その他に何の権限があるのか不明です。 例えば構成員を地域住民としているような事が記載されておりましたが、公民館の 館長や職員、構成員に地域レクや清掃などに参加するよう求められた場合、 参加の義務があるのでしょうか? 地域には実際声のかからない人なども多数いるのですが、その点について聞くと、 僕の家はこの地域では古い家で、代々やってきているとの事。それだけ。 ※確かに祖父や親父は熱心に参加していました。 本題ですが、公民館の館長や職員、構成員に何の権限があるのでしょうか? また、地域住民に納税以外に何の義務があるのでしょうか? 具体的に○○法の○条に記載されているなどご教授いただけませんでしょうか? ちなみに年に4回の地域の清掃活動には僕個人の意思で参加してます。 必要だとか意義がある物は住人として参加に抵抗は無いですが、運営側だったり、 参加したくない行事(祭や運動会)などに呼ばれた場合の話です。