• ベストアンサー

テンパる!という言葉について!

「テンパる」という言葉の意味がよくわかりません。使い方もわからないので用例も同時に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

以前にもみかけた質問だったので「テンパる」で質問検索したら出てきました。 No.16754 質問:テンパるって? No.16852 質問:テンパる異説 No.83558 質問:てんぱるの意味 209belonさんのみかけた「テンパる」がどのように使われていたのかわかりませんが、「テンパる異説」などは、いかがでしょうか。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=16852,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=16852

その他の回答 (6)

noname#5549
noname#5549
回答No.6

こんばんは。 どうも僕は「まとも」じゃないらしいですね。 普通に使ってます。 僕の周囲でも充分通じます。 麻雀用語であることはみなさん仰るとおりですが、 僕自身は麻雀はしません。ルールもいまいち分かりません。 麻雀で覚えたのではなく、会話の中、テレビ、歌詞などからです。 麻雀用語であることを知ったのは後のことでしたね。 用途は少し異なり、「いっぱいいっぱい」の状態を指すことが多いです。 ユースケサンタマリアを見ると「テンパってる」と感じます。 当初の語彙から少しずつずれてきたのでしょうね。 No.3の回答が実際の用途としては合っていると僕は思います。

  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.5

いろいろな意味があるみたいですが・・・ 下品で済みませんが、 勃起するという意味もあります。 ズボンを着たまま勃起すれば、「テントを張る(張った)」に見えますよね。 と言うわけです。

  • pfm
  • ベストアンサー率39% (292/737)
回答No.4

新語辞典に載っています。麻雀用語ですが、「緊張している」「いらだっている」という風に使われていると思います。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%C6%A4%F3%A4%D1%A4%EB&search=%B8%A1%A1%A1%BA%F7&sw=3
  • bishop0
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.3

僕の知り合いが使ってるんですが、なんかあせってる時・・・というか、わけわかんなくなってるとき・・・とか、そんなときに使ってるように思います。 僕はその人ぐらいしか使ってない言葉なんじゃないかなって思ってたので、ちょっと驚きです。(^^)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

もともとは麻雀用語ではないかと思います。 「聴牌する」(上がりの1歩手前という意味) 俗語では「出来上がってしまう」(絶頂に達する1歩手前ということ) 用例としてあまり使用しませんが、「あの娘、薬で完全にテンパってるよ」とかこの手の雑誌などでよく見かけます。 まともな人はあまり使いません。

  • tino
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.1

麻雀であと一個であがり!と言う状態をテンパイと言い、 それから来ている言葉だと思います。 今では、もうチョットでキレそうだと言う場合にも、「テンパる」と使われるようですね。 チョッと怪しい人に対しても、「あいつチョッとテンパってるよな」とか言いますね。

関連するQ&A

  • 「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらう

    「ズバリ」っていう言葉の意味と使い方を教えてもらっていいでしょうか 辞書でも調べたんですが、よく把握できないから。 この言葉「すばり」は日常生活でよく使いますか。 例えば、以下の三つの用例、 (1)ずばり「アナシエーター」って何ですか?? (2)ずばり哲学とは何でしょうか (3)「ズバリ言うわよ」う~ん、どんぴしゃ?ずばっと? 「ズバリ」って、具体的に以上の三つの例でどういう意味ですか、 ご指導ください。

  • 「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉について

    「秋茄子は嫁に食わすな」という言葉について、教えていただけますか。 この言葉の意味は知っているつもりなんですが、 いったいどんな場面で実際使われたりするんでしょうか。 大体他のことわざなどでは、用例が思いつくんですが、 この言葉では思いつきません。 よかったら、教えてください。

  • 「音調」とはどのような意味で使われる言葉なので…

    音楽用語に「音調」という言葉がありますが、これは音楽において、どのようなニュアンスで使われる言葉なのでしょうか。辞書では単に「音の高低」を意味すると書かれていますが、本当にそれだけの意味なのでしょうか。もしも、音の高低以外の意味もあれば、ズブの素人にもわかるように、用例を具体的に教えていただければ幸いです。

  • 「微動」という言葉の用法とは?

    「微動」という言葉を辞書で引くと、用例に、「微動だにせず」という用法が載っています。 私は、「少しも動くことができない」、という意味で、「微動だにできない」という文章を作ったのですがMicrosoft Word で入力すると間違った表現として指摘されてしまいます。 「微動だにできない」という言い方は正しくないのでしょうか?

  • ギャル言葉やギャル文字がわからない

    ネットの掲示板など読んでいて10代の女の子の使っているメール言葉やメール文字がわかりません 用例をあげて説明してもらえるとうれしいです いくつ例があってもけっこうです 例えばXェノし(なんかこんな文字でした)はメールの意味だと最近知りました 語尾につける「ワラ」はいまもって意味不明です

  • 大昔に意味が変化した言葉

    現代ではよく 「言葉は生き物」 「用例や使われ方によって意味が変化し、誤用とされていたものが正しい用法として認識されてゆくこともある」 などといわれますよね。 そこで気になったのですが、大昔にも同じような問題は起きていたのでしょうか? 例えば、平安時代や鎌倉時代に誤用が問題になっていたが、後々に正しい用法として認知されるようになった言葉などは存在するのでしょうか。

  • 「社会人」という言葉の用例について

    「社会人」という言葉を大辞林で調べると、2つの意味があります。 (1)社会を構成している1人の人間。 (2)学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人々。 僕の質問は、(2)の用例はいつ頃から、どのような背景で、用いられるようになったのかということです。 完全な知識をお持ちでなくても結構ですので、何かヒントになることを知っている方がいれば教えてください。

  • 言葉の意味について

    【斜に構える】という言葉、普段では、あまり良い印象で、使われて ない気がするのですが、 (1)実際、どのような状況で、どのような態度の事を言うのですか?  用例、実例などを併せて解説願いたいです。 (2)私的には、≪素直≫の反対と捉えているのですが、よろしいですか? 【斜に構える】という言葉のわかり易い解説よろしく お願いします」

  • こんな意味の言葉ってありますか?

    「何かを優先すると、何かがなおざりになる」というような意味の言葉(ことわざも含)ってありますでしょうか? なんて言ったらいいかよく分かりませんが、どちらも大切だけど、全く逆のことでそれを同時にするのは難しいというような感じです。 感覚的なものですいません。

  • '基本'という言葉の使い方

    こんにちは。 '基本'という言葉の意味と使い方について教えてください。 ある社会人の女性と会話をしていたときに、その女性が「~(部署名)基本で~」という言葉を使っていました。 話を聞いていたぼくは、意味がわからず「~(部署名)基本ってなに?」と聞くと、その女性は「そんなのもわからないの?ここでいう基本っていうのは自己中心的なニュアンスよ、社会人になったら使うから覚えておきなさい。あなたもうすぐ社会人でしょ?そんなのも知らないなんて心配だわ」と言われました。 彼女によると、たとえば営業部基本という言葉だと、営業部の常識をスタンダードに考えるということらしいです。話の文脈は、他部署の人間が他部署の仕事や常識をうちの部署に持ち込んでめんどくさいという感じだったので、~基本というのはネガティブに使っていました。○○基本と使っていた場面に遭遇したのがそれが初めてでしたので、彼女と別れた後に、辞書を引いてみましたが、そういう使い方が載っておらず、質問させていただきました。 実際に、そのような使い方をするのでしょうか。 もしそのような言葉を使っていましたら、具体的な用例を含めてご教授してくださいますように宜しくお願いします。 そんな使い方なんてしないという意見もあれば回答してください。