• ベストアンサー

自分でも何言ってんだか分からないんですが・・・

watnstarの回答

  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.1

こんにちわ。 負けるってどういうことと思うのですか? 勝ちとか負けとか。 私は毎日たのしく生きようと思っています。 だから、毎日たのしいです。 詰め込みした”勉強”はその後、役に立ちましたか? 私は毎日の”どうやったら楽しく生きれるか”の勉強ではいつも役にたっています。 人は周りの人とどうからんでいくかだと思います。 楽しくって怠けるということではないですよ。 そんな気持ちで生きている人もいることをちょっと知っていてくださいね。 ご参考になったらうれしいです。

isiatama
質問者

お礼

回答ありがとう!だあれも相手にしてくれないのでは・・・と、また不安になってしまったところです。(世話無いですね・・・ほんと神経症になりそうっ)  「負ける」というのは・・・多分、自分にです。「あやつらに(言葉悪くてごめんなさい)負けたくは無いわ!」と意気込んでいる自分に結局、最後は自分が負けるんじゃないか、と。(負けたらどうなるかまではちょっと・・・) もしかすると怖いのかもしれないです。必死に強がっているみたいにも感じる時が・・・毎日、楽しいのですか?私は毎日自分の中で戦争しているみたい。 「くそう、これでもか、これでもか、」って・・・。 毎日、楽しい・・・いいなあ、そういうの。のびやかで、笑顔で・・・ あったかい言葉ですね。泣きたくなる。でも、悔しいから泣かないのだ。 泣かんでいいから、笑いたい。前みたいに友達と、腹が痛くなるくらい笑いたいです。元来物事を深く考えないような性格だったんだけど・・・ いつからこんなに頑固オヤジみたいになったのかしら!(と、また悔しがるのね・・・キリ無いね、こういうの・・・) こういうのを背水の陣、って言うのかなあ。ちょっと違うかな・・・

関連するQ&A

  • 歴史法学を勉強するにはどんな本がおススメですか?

    予備試験合格のために法律の勉強を始めたんですが、歴史法学に興味を持ちました。 今までは六法などを中心に勉強していたんですが、特に憲法を勉強する上で法の歴史について学ぶことがあります。 そのときに、 ロックやルソー、三権分立、モンテスキュー、フランス革命、大陸法系、英米法系、民法典はドイツの法を参考にしたとかフランス法を参考にしたとか(?)・・・など、色んな言葉が出てくるんですが、その時々でしか解説がないので、あまり時系列的に学ぶことができません。 そこでこういった歴史がざっくり説明してある本がないかな?と思っています。 あまり深いところまでいく気はないので、大まかに歴史の流れがわかる程度のものがあれば教えて頂きたいです。【質問(1)】 また、こういった本はどんなキーワードで検索できそうですかね?【質問(2)】 「歴史法学」ですかね? よろしくお願いします!!

  • 違う自分になってる!!!

    現在妊娠5ヶ月ですが、妊娠前と随分違う自分にとまどっています。私は、一昨年、大学時代に学んだことと違うことを学びたいと思い、通信制の大学生になりました。かなりハードに勉強し、昨年は卒論のプレにあたるゼミ論も書き上げました。またもともと勉強好き&主人が外国人ということもあって、ドイツ語、英語、他の言語と暇さえあれば勉強していました。一生勉強というかいつも何か新しいことを学んでいこうという強い信念を持っていました。 でも妊娠してからというもの、な~んにもできなく、というかする気がなくなってしまいました。 最初は、つわりがひどかったので本が読めないということもあったのですが、すっかり安定期に入ったのに勉強モードになりません。語学などは趣味としても大学の勉強は、このまま行くとドロップアウトしそうで自分でも自分がこわいんですが、今は、暇さえあれば、このサイトの出産&育児を見て、育児雑誌を読んで、生まれてくる子供用に買ったおもちゃと遊んじゃってます。主人は、妊娠すると栄養だけじゃなくて脳みそも赤ちゃんに取られちゃうの?ってどんどん精神年齢が低くなっていく私を見て嘆いています。私も何とかしなければならないと思いつつも、自分を変えられません。出産後なんてますます勉強できなくなるとわかっているのに。こんなおバカな私を変えるトレーニングまたは同じような経験をされた方アドバイスお願いします。のんきな文章ですが、実際はかなり悩んでいて変えられない自分がもどかしいです。

  • 言葉を知らない 自分の考えがない・・

    勉強をまともにせず人と関わることも避けてきたので自業自得なんですが 言葉を知らなすぎなうえに、自分の考えも全くありません。 一般常識もまったくありません。 これと関係あるかわかりませんが 討論などを聞いていても全く頭にはいらず話についていけません。 会話やチャットをしていてもとっさに返しが思いつきません。 どうにかしたいとは思うのですがどうすればいいのかわかりません 本をよめとよくいいますが、どういう本を、どういうことを意識して読めばいいのか分かりません 他にもなにかできることがあればアドバイスお願いします・・

  • マルクスの思想。 グラムシ、ネグリ、アルチュセール、ルカーチ、廣松 渉の思想。

    マルクス主義とは何か、またそれを継承し発展させた人の思想を勉強したいと思っています。 しかし自分自身マルクスについてはよくわかっては折らず、また彼のの影響は哲学、文学、経済など非常に多岐にわたっているのでどこから手をつけていいかわかりません。 ですからマルクスの哲学や思想を理解するのに役立つ著作、入門書や研究書(哲学思想についての本をお願いします。彼の経済理論などにはあまり興味がありません。)を教えてください。 また、グラムシ、ネグリ、アルチュセール、ルカーチ、廣松 渉の思想にもマルクスと同じくらい興味を感じています。彼らの思想を理解する著作、入門書や研究書も紹介してください。 『「資本論」を読め』とかいわれても厳しいですが、彼らの思想をしっかり理解したいと思うので、それなりの分量と内容の濃さを持ったものをぜひ教えてください。 彼らの思想について色々と知っている方がおりましたら、ぜひ知恵をかしてください。よろしくお願いします。

  • 自分は研修医1年目の医師ですが、医学にあまり興味はありません。

    自分は研修医1年目の医師ですが、医学にあまり興味はありません。 もともと大学受験のとき、得意分野は世界史や文学などの文系科目でした。これらの分野は今でも大好きで、歴史・哲学の本やドストエフスキーなど、一日中眺めていても飽きないほどです。 しかし、経済的にまずは食いはぐれないように、と親の命令で医学部を受験せざるを得ませんでした。 医師として、本当に自立して診療アルバイトなどで食うに困らなくなったら、文系の道に転向したいと思っています。 できたら本格的に中世ヨーロッパのキリスト教史などを勉強して、その道の研究者として名を上げたい ・知識を蓄えて歴史小説作家になりたい・・・などの野望はあります。 そこで文系大学院の方などにお聞きしたいのですが、 (1)30過ぎくらいから文系大学に入りなおしても、研究者になる道は残されているでしょうか? 年齢的にちょっと苦しいものを感じていますが・・・ (2)皆様、修士・博士課程を終えてからどのような道に進まれるのでしょうか? ポスドク、という言葉を聴いたことはありますが。

  • 試験直前になって異様に睡眠時間が長くなりました

    ストレスで睡眠時間が長くなることはあるのでしょうか? 人生のかかった大事な試験を控えているのに、 勉強が進まず、異様な眠気に襲われます。 直前の詰め込みをしなければならない時期なのに、 原因がわからなくて困っています。 私は抗うつ剤を服用していますが、 その関係でしょうか? 私はこの試験を年齢制限の関係で もう今年と来年しか受けられず、 来年はさらに難化することが予想されます。 勉強しなければならないとわかっていても、 かえって普段以上に勉強が進まないし、 やる気も起きません。 でも合格したいという気持ちだけは 誰にも負けないつもりです。 なぜこのような自傷的な行動に走ってしまうのか 自分でもわかりません。 精神的にとてもしんどいです。 私はどうすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 自分のことばかり考えるのをやめる

    こんばんは、sogoromo5といいます。現在21歳、大学生です。 思春期の頃から、自分のことばかり考えて生きてきました。自分探し、という言葉は好きではないのですが、ここ数年ずっとそれをし続けているように思います。自分にはどういう才能があるのか、自分はどういう人間に見られているのか、これは自分にとってどういうメリットがあるのか、等々、観念的・抽象的なことばかりが頭に浮かんでは消え、目の前の現実のやるべきこと、具体的な細かい事項にぜんぜん注意が払えていない。 もともと勉強はけっこうできるほうで、「勉強がすべてではない=勉強できることは必ずしも人生の成功に直結しない」という言説は耳にしてはいてもそれをナマで実感する機会もなかったから、勉強はしつづけ、頭脳と自意識ばかりを肥大化させた結果、実践し、実務にあたるという経験を全く経ることなくこの年齢にまで来てしまったと思い、漠然とした不安にかられています。勉強はできるが頭の使い方がわかっていない、の典型例なんじゃないか。 理屈では自分の至らない部分がわかるわけですから、もっと他人に興味・関心を向けよう、目の前で流れる現実に集中しようと思うものの、うまくいきません。大学もひまなので自堕落な生活が続き、ぼんやり好きなことして考え事しながら、気が向けば資格のため勉強する、みたいな日々です。 今後社会に出ていく前に、自分のペースでしか行動できない今の性格をどうにかしたいのですが、一般的に言って、社会人になって必要に縛られれば自然、治癒されるものですか? 他人のため、周囲のためといった意識はどうすればはぐくまれるのでしょうか?ほおっておけばすぐに意識が内側へ、内側へと行くので困っています。回答よろしくおねがいします。

  • 英単語、熟語の記憶方法

    漠然とした質問で恐縮ですが、自分は英単語、熟語がそれに何回も遭遇しないとなかなか覚えられません。たとえばflowerとかsunとかはすぐにイメージがわきますが、特に抽象的な言葉たとえばprostrate(ひれ伏す、言いなりになるという意味だそうですが)などは具体的なイメージがわかず、その単語を見ても、聞いても脳が反応しません。書店にはいろんな英単語記憶術なる本が出ていますが、それよりも実際的なお話を聞きたいのです。やはり何度も出くわすしかないのでしょうか。ちなみに、私の場合は、詰め込み暗記の必要な大学受験はとっくに終わって今は、趣味として英語を勉強しています。

  • 弁証法的唯物論って・・・

    今心理学の勉強をしていて「弁証法的唯物論」(マルクスやレーニン、ヘーゲルの名前が出てきました)等の言葉が出てきます。 意味がわからないので、広辞苑で「弁証法的」「唯物論」「弁証法的唯物論」と調べてみたんですが、 読んでるだけではまったくわかりませんでした。 自分のメモには「批判的にうのみにせず考える」と書いてあるんですがこういう意味なんでしょうか。 それぞれの意味を簡単にわかりやすく教えてほしいです。

  • 違いを教えてください!

    こんにちは。 大学3年で、現在は、植物(遺伝子など)に関する勉強をしている者です。 最近、食品(特に機能)に興味を持ち、大学院進学を考え始めましたが、分野が異なるため科目の詳しい内容がいまいちつかめません。 自分なりに入試科目などを調べてみたところ、専門科目に「食品科学」、「食品化学」、「栄養科学」、「栄養化学」が多くありました。 これらの科目について、内容にどのような違いがあるのでしょうか。教えてください。(簡単にでもかまいません) また、これらの科目を勉強するのにお勧めの本はありませんか? よろしくお願いします。