• ベストアンサー

情報処理技術者試験 参考書 問題集

皆様こんにちは 前回受験しましたが午後515点で落ちました。 アルゴリズムとプログラミング言語(CASLII)の分野が取れませんでした。 なのでここの分野に絞って独学で勉強したいと思っていますのでオススメの良書がありましたら、是非教えていただきたいと思っています。 皆様よろしくお願いします。

noname#18427
noname#18427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaworu20
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.3

こんにちは。 基本情報ではアルゴリズムとプログラミングが難しいですよね。 私も、初めはその二つの分野が苦手でした。 さて、アルゴリズムとプログラミングに関する良書ということですが、 私はSHOEISHA(SE)出版の「アルゴリズム問題の解き方」と福嶋氏の「CALS2完全合格教本」をお勧めします。 両方とも基本から丁寧な説明がされているため、とっつきやすい本です。 また、過去問を用いた問題演習もあるため、本番に強い実力をつけることができます。 さらに、前者の本の内容にはアルゴリズム問題の読み方という章があり、 どのように問題を取り組めばいいのかといったアルゴリズムが苦手な人が ぜひ知りたいと思うことについて説明されています。

noname#18427
質問者

お礼

CASL2完全合格教本を買って勉強中です。 回答有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • Mac10
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.2

 午前がクリアできて、午後もある程度解けるのなら、あとは問題演習をこなして、慣れることだと思います。  参考書の質に拘る程の難しい概念は無いので、あとは過去問、予想問題をこなして弱点の補強と、問題傾向への習熟をはかれば良いでしょう。  試験に受かればよい、というのではなく、プログラムへの理解を深めるという問題設定なら、実際にプログラミングして触ってみることが一番だと思いますが。

noname#18427
質問者

お礼

回答有り難うございます。 多くの問題をこなしていきたいと思います。

  • kamejiro
  • ベストアンサー率28% (136/479)
回答No.1

情報処理技術者試験は、時代とともに傾向と対策も変化しています。 ゆえに費用は掛かりますが、ひとまとめになった書物よりも月刊誌の定期購読をお勧めします。 (合格体験談も載っていると思います) いろいろな学習法はあると思いますが、個人的な考えですが、多くの種類の問題に触れ慣れた方が良いと思います。 URLを参考に!

参考URL:
http://www.fujisan.co.jp/Product/960
noname#18427
質問者

お礼

回答有り難うございました。 合格できるようにがんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験のC言語の問題集

    大学3年のKURUMIと申します。 基本情報のC言語について質問があります。 私は去年の秋に初級シスアドを取得し、その流れで春に基本情報を受けたのですが、基本情報の試験を甘く見ておりシスアド並みの勉強しかしなかったために、午後問題で玉砕してしまいました。 理系ではないのでプログラミングは全くの初心者です。 そのため春はプログラミングのことがよく分からずにアセンブラで受験をしたのですが、将来的にコンピュータを使う仕事がしたいのならCかJavaが良いという話を聞いたので、次回は気持ちを改めてC言語で受験しようと思います。 完全に独学で試験に挑もうと思うのですが、何か良い参考書や問題集などがありましたら教えていただきたいです。 前回のアセンブラの時は、できるだけ簡単そうな問題集を、と思い「1週間で分かる 集中ゼミ」のCASLIIを使いました。 ですが、書いてあることは分かったはずなのに問題が解けない…という状態になってしまいました。 これは単に勉強不足だと言われてしまえばそれまでなのですが、それくらいプログラミングのことが分からない私でも、基礎からしっかり理解できるものがあればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 基本情報技術者試験に向けてどのような参考書を購入すれば良いのですか?

    基本情報技術者試験、今年の秋の受験を予定している者です。 試験方式を調べ参考書を購入しようとしたところ、あまりの多さに見れば見る程どれを購入したら良いのかわからなくなってしまいました…。 午前問題は1冊でなんとかなると思うのですが、午後問題はどのような参考書でカバーできるのでしょうか。 現在の時点で考えているのは、 ・午前問題用1冊 ・午後問題用 アルゴリズム関連1冊/選択言語関連1冊 です。 当方プログラミングはVBをかじった程度、言語選択は就職の関係もありc言語を考えております。 宜しくお願い致します。

  • 情報処理技術者試験

    情報処理技術者試験の基本を受験するのですが 午後の問題の13問あって5問は必衰で あとの8問中2問を選択するって事は プログラム言語が違うからですか??? 勉強しているのはC言語だけですが 大丈夫でしょうか???

  • 情報処理技術者試験についてアドバイスお願いします

     自己啓発のため、パソコン全般の知識を増やすために勉強しています。どうせ勉強するなら目標があった方がよいと考え、次回の情報処理技術者試験を受験しようと考えています。ちなみに初級シスアドは取得済みです。今現在考えているのは「基本情報処理技術者試験」か、「情報セキュリティアドミニストレータ」です。始めは後者の方が初級シスアドのステップアップとしては良いかな、と考えていましたが、まだ参考書などがあまりないことなどから、対策が立てにくい印象を持ち、前者にしようかという気持ちに傾いてきています。しかし、プログラミング(午後対策)の知識はほとんどなく、受験するなら今から言語を選ぶような状態です。社会人ではないので、比較的時間は作り易いと思うので、やると決めたら頑張れると思っています。質問らしくない文章になってしまいましたが、受験選択などのアドバイスよろしくお願いします。また、「基本情報処理技術者試験」を受けるとしたら言語はC言語か、Javaを考えているのですが、その点についてもアドバイスよろしくお願い致します。

  • 基本情報処理を受験する上で参考になる本について

    こんばんは。 来年春の基本情報処理を受験しようと思っています。 その際、参考になる参考書と問題集はどれがおすすめでしょうか? 午後はアセンブラ言語であるCASLIIを選択しようと 思っています。 是非、皆様の回答お待ちしております。

  • 基本情報技術者の

    データ構造とアルゴリズムに関する勉強をしています. よくwebで勉強できるサイトがありますが、基本情報のアルゴリズムについて勉強できるサイトありますか? あったらURL教えてください。 それとC言語もそういう勉強ができるサイトを探しているのですがありすぎて、どれがいいかわかりません。みなさんが良いと思うオススメのC言語が学習できるサイトがあったらURL教えて下さい

  • 基本情報処理試験の午後の勉強方法

    こんばんは。 今年の秋期の基本情報処理試験を受験し、午前は通りましたが、午後はおそらく落ちました。 受けた感想としては、午前はどのような勉強をすれば良いか理解したのですが、 午後はどのような勉強をすれば良いのか今のところ分かっていません。 このままでは、なんとなく勉強したところで来年の試験も受かる気がしません。 そこで質問なのですが、ずばり午後試験に受かるための勉強方法をご教授下さい。 私自身としては、午後の試験にかかわらずプログラミングを習得するためには、そのプログラムのアルゴリズムを把握することが大切だとありましたので、アルゴリズムについての書籍を購入して勉強しようと考えています。 また、今の身近の目標としては試験に合格することではあるのですが、最終的にはプログラミングを習得したいと考えておりますので、それを含めて何かアドバイスを頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 基本情報技術者試験 午後の選択問題について

     私は法学部卒でパソコン関連の知識は全くなく(一般の文系学生が使用する程度の知識)、午前試験の過去問を中心に学習しております。午前の学習はある程度進んだので、これから午後対策を考えています。  午後の言語はCASLIIにしました。その他に午後問題の問2~問7の中から4問選択しなければなりませんが、どの分野にしたらよいか迷っています(決めた分野もありますが)。特に午前について得意不得意と思える分野はありません。  そこで、以下の各分野の特徴を教えていただければと思います。     ・ハードウェア     ・ソフトウェア     ・ネットワーク     ・ソフトウェア設計     ・プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント   ・学習量(範囲の広さ)   ・学習効率と効果(データベースは対策しやすく確実な点が望める等)   ・計算の有無   ・難易度(試験回によって難易度が異なるの承知していますので分野としての難易度) これらの点を中心に回答いただけるとありがたいです。   

  • 基本情報技術者試験の勉強方法と参考書

    この秋試験を受けて自己採点で明らかに落ちたとわかっているものです。 成績(自己採点)は午前午後ともに50%くらいです。 参考書は「栢木先生の基本情報技術者教室」を使っていました。 午後試験は過去に受かった人に午前のを理解していれば午後は受かるから大丈夫と言われて買っていません。 実際試験を受けたところテクノロジ系はたまに、それ以外のマネジメント系とストラテジ系は参考書には載っていない単語がたくさん出てきて全然わかりませんでした。 自分は栢木先生の本ように自分の中にイメージができないと理解ができないタイプです。文字ばかりであまり図や絵がないのは理解(イメージ)しにくくて勉強がはかどりにくいんです。また、○○は何に使われるとか何のためにあるなど、目的が載っていて詳しいものだとより理解しやすいタイプです。 栢木先生の本以外に自分に合いそうな参考書ありますか??あったら紹介していただけませんか?また、ない場合オススメの参考書と勉強方法教えてください。マネジメント系とストラテジ系の勉強は何ですればいいのですか??その分野においては栢木先生のは勉強できないみたいなので。 あと、午後問題対策はどうすればいいですか?これもオススメの参考書などあればご紹介していただきたいです。ちなみに自分はプログラミングが得意なのでJavaかCを選択し、アルゴリズムは時間をかければ何とかなりそうです。前半の1~7の内5問を選択っていうところで時間を取られたり、理解しきれてないみたいです。 自分の場合勉強方法(勉強期間や平日・休日の勉強時間も含め)はこうだったなどの合格体験談もお聞かせ下さい。

  • この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。

    この秋に基本情報情報処理技術者を受験した者です。 今年の夏ごろから本気で取得に向けて、午前及び午後対策を行いました。 教科書は 基本情報技術者2010年度版 日高哲郎 著 平成20~22年の過去問(午前・午後)を2~3回繰り返しました。 あと、DBとアルゴリズムとプログラム言語が弱点なので、 書き込式SQLのドリル→DB対策 過去問などの擬似言語をJAVAを使ってのプログラミング→アルゴリズム、言語対策 試験1ヶ月前は抜き打ちで平成19年秋前後の過去問を3回行い、 その時は午前6割、午後は8割を超えていました。 2~3日前には、午後直前対策として ポケットスタディ午後・要点整理「即効!7つの知識」を通しました。 しかし、試験当日は午前・午後問ともに試験傾向が変わっていて 対応できずに目標合格点数に届きませんでした。 今回は今までの過去問を見比べると本当に難しかったです。 来年の春以降も諦めずに受験します。 しかし、合格するにはどう勉強すればいいのか、効率的なやり方がわからずに困っています。 折角受験したので、不合格のまま終わりたくはありません。 「教えて!goo」の皆様、大変お手数とは思いますが、 試験対策のアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう