• ベストアンサー

ベートーベンのロマンスヘ長調

noname#2287の回答

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.2

ベートーベン?ロマンスヘ長調?作品50ですか? でしたら両極端の2作を紹介。 (1) まず最前線でかつ独りよがりでない異端派の紹介。「アーノンクール」~[退屈なアバド。やりすぎるアーノンクール]と言われるまさに「鬼才」の指揮者と技術・作品の深い洞察、Vn界のアルゲリッチ、天才は誰もが認める「クレーメル」。どんな注文でも演奏可能であえて汚い音さえ出す彼が、スコアの独自の解釈(作曲?)で目玉は、Vn協奏曲ですが、最後に探してる曲が入ってます。個人的には、これ!  指揮: アーノンクール・演奏: クレーメル(ギドン), ヨーロッパ室内管弦楽団・ワーナーミュージック -1995/09/25 ASIN: B00005HHJP (2) で正統派というか、正統派路線で挙げるなら「シャハム」。正統派でも、背筋を戦慄でゾッとさせてくれるVn。そして、目立たず支えるのは、「オルフェウス」。ロマンティックに陶酔出来てかつ冷たい冷静さも忘れずにナルシスティックに陥らない「オルフェウス」のオケ。結構現代曲も録音してるが、それらを踏まえての正統派の演奏です。「シャハム」はいいなぁ。小品集で他の曲もいい。 収録曲: ベートーベン、エルガー, クライスラー, etc.演奏: シャハム(ギル), オルフェウス室内管弦楽団 ユニバーサル ミュージック - 1996/08/25 ASIN: B00005FI48 本当は、メニューインやハイフェッツを真っ先に挙げないと、専門家にはバカにされるだろうが、上記両極端で何が悪い?

noanoa-
質問者

お礼

ほうほう,いろいろとあるものですね.カタカナがいっぱいで勉強になります.探してみます.買ってみます.ありがとうございます.

関連するQ&A

  • ベートーベン ピアノトリオWoO.38について

    ベートーベン ピアノ三重奏曲第9番 変ホ長調 WoO.38について解説を調べていますが 図書館に行っても、CDの解説を読んでもあまり詳しくのっていませんので 解かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ベートーヴェンのカントリーダンスが収録されているCDを教えてください。

    ベートーヴェンのカントリーダンスという曲をピアノで演奏されているものが収録されているCDを教えてください。 廃盤になっていないものでお願いします。

  • ベートーヴェンのトルコ行進曲のCDを探しています。

    ベートーヴェンのトルコ行進曲のCDを探しています。 「子供のためのピアノ小品集」(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009SF2L/249-2964827-5611537)に入っているような華やかなアレンジものではなく、簡素な楽譜のまま弾かれている音源が欲しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • キムヨナ選手のフリープログラム使用曲、「ピアノ協奏曲ヘ長調」は、どのC

    キムヨナ選手のフリープログラム使用曲、「ピアノ協奏曲ヘ長調」は、どのCDに収録されているか教えてください

  • ベートーヴェン交響曲第1番の2台ピアノ版を探しています

    ベートーヴェンの交響曲第1番ハ長調の2台ピアノ版(連弾ではない)の楽譜を探しているのですが、ありますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ベートーベンで

    ベートーベンで 好きな曲は何ですか? 教えてくれませんか? 私は最近 ピアノで月光を聞いてます なんかしっとり感があって癒やされて この曲が 気に入ってます ベートーベン限定でお願いします

  • ベートーベンについての質問です!

    ベートーベンについての質問です! ベートーベンはクラシックの時代の作曲家ですが、ロマンス時代を築いた人でもあると本で読みました。 ハイドンの下で勉強したのに、なぜ他のクラシック時代の作曲者とは違う扱いをされるのでしょうか? そしてどう、ロマンティシズムを築いたのでしょうか?(ベートーベンに影響を受けた作曲者も教えていただけると助かります。) よろしくお願いします。

  • ベートーベンは、どんな花が好きだったと思いますか?

    まず初めに断っておきますと、質問者はベートーベンの曲は好きですが全然詳しくありません。 個人的にベートーベンの曲を聞いている時に脳内で勝手に上映される風景を基に私の想像を書きますと、 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61、交響曲6番(田園)、チェロソナタ(第3番)、ロマンス 第2番 ヘ長調 作品50、等を聞く限りでは、雑草の花を主に歌った百人一首ほどわびさびでもないにしろ、「名もない野の花」の方がチューリップ、や百合等の豪華な花よりも好きだったんじゃないかと思えます。 ただ、「春」を聞くと、やっぱり桜とかも好きだったのかなと思いますが、雑草(の花)が多い詫びサビの百人一首の中にも「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」なんて豪華絢爛な雰囲気の歌もあるので、例外はあるものの、やっぱり本来の趣向は「雑草の花」なのかと勝手に想像しています。 皆様のご想像を教えてくださいませ。もしくは書籍などから実際にどうだったかご存じの方がいらっしゃいましたら、本当はどうだったのか教えてください。 尚、このカテで前回の質問でもお礼に時間がかかりましたが、今回もご回答をいただいてもお礼するまでに時間がかかる可能性があります。すいませんが、よろしくお願い致します。

  • ベートーベン ピアノ・ソナタ悲愴第二楽章の弾き方について

    『ピアノ・ソナタ第八番ハ短調作品13「悲愴」第二楽章』が弾きたいんです! 何もわからずにベートーベン名曲集を買ったのですがハ長調になっており明るくなってしまいます。簡単で弾きやすかったのですが… 色々探して全音ピアノピースNO.146のソナタ悲愴という楽譜を買ったのですが手が小さいので鍵盤に届きにくくて(届かない所もある)ぎこちない演奏になってしまいます。 こう弾けばいい!とかもっと簡単な譜面がある!などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベートーヴェンのピアノ三重奏曲に関して

    CDによってですが時には気まぐれで音楽を聴きます。市中に出回っているCDで聴く限り、ベートーヴェンの代表作は各ジャンルとも特有の雰囲気があって、これはベートーヴェン作だと見当がつく気がします(勝手にベートーヴェンサウンドと呼んでいます)。 ところで、ピアノ三重奏曲の代表作に関しては顕著なベートーヴェンらしさを感じません(といっても5番、7番しか聴いていない)。この理由を知りたいです。 ・私の聴覚が鈍いだけで、そもそも上述の感想には客観性がない。 ・ピアノ、ヴァイオリン、チェロの協奏という楽器の特性による。 ・ピアノ三重奏曲(5番、7番)を作曲したベートーヴェンの年齢や精神状態、作曲の意図などによる。 こういった何か理由があるのかな、と思うのですが心当たりはありませんか。 録音条件や奏者には無関係だと判断し、これらの記述は割愛しました。 よろしくお願いします。