• ベストアンサー

教室でザリガニを飼うための準備は?

子どもがザリガニを捕まえて、学校に持っていきました。現在、ヤゴの入っているペットボトルと並べて、ペットボトルを横に倒し、若干の水と石を入れているようです。「ザリガニの飼い方」とかで検索しますと、濾過器がいるとか書いてありますが、なるべく簡単な形で、ザリガニが死んでしまわないように、クラスの皆で育ててもらいたいです。教室でザリガニを飼われている方、どんな水槽にどんなものを入れて、餌は何をどのぐらいのペースで入れ、水の入れ替えなどはどのぐらいのペースでしたらよいか、など経験談を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ざりがには大変丈夫で、飼いやすいと思います。以前たまたま雄雌ペアでつかまえてしばらく飼っていましたが、増えて増えて大変でした。 ペットボトルだとおそらく、ざりがにの大きさに比べて水の全体量が少ないのではないかと思います。下の方のおっしゃっている「大き目のバケツ」か、量販店で売っている衣装ケース(小さめのもの)か本ケース(VHSビデオサイズぐらい)がいいのではないでしょうか。誰かの家に一つぐらい余っていませんか? 水草がきちんと繁殖していれば(光合成ができるよう日があたれば)、ポンプやろ過器などは入れなくても大丈夫です。逆に、一番安い金魚用のろ過器とポンプがセットになったものを使えば水草はなくても大丈夫です。水は・・・私の経験だと、最初は汲み置きが安心ですが、ザリガニが安定してきたら水道水で大丈夫です。金魚なども水道水でOKと新聞で読んで試してみたら、金魚もめだかも水道水OKでした。(さすがに全部一度に水を変えることはしないでくださいね。) 水草を入れるならカボンバなど、ペット屋さんで一束100円とかで売っている一番安いもので大丈夫です。えさは、簡便さと保存性を考えるなら「ざりがにのえさ」と書いてあるものを使用。教育目的としてはやはりお刺身、前の晩の魚の端などでしょう。でもこれからの季節、衛生上の問題もあって(良い子のみなさん、えさを触った手も洗ってねetc)、さりがにが食べきらなければ昼ごろには箸で取って捨ててしまわないと水が腐るし水槽全体がにおいますね。「ざりがにのえさ」はそういう意味では扱いが簡単で、水が悪くなる度合いも生のえさよりはマシ・・・というのが私の経験です。 脱皮も見られますよ。1匹だったのが2匹になっている!!とびっくりすると思うので、そのうち脱皮するよといった事前予告はしないほうが面白いと思います。楽しみですね。

その他の回答 (2)

  • sanasan
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

私の記憶では・・・ 水槽に砂利、大きめの石(岩?) そしてザリガニが隠れられるような筒がおいてあった気がします。 水草はどんな物でも良いと思います。 私達は近くの川&田んぼからとってきていました。

noname#77757
noname#77757
回答No.1

 少し大きめのバケツに玉砂利・砂・水草を入れてください。  水道水は一晩貯め置きした水を全て入れ替えないで半分位づつ入れ替えてください。(塩素等が混入しているからです。)  餌は虫・生魚等味のついていないものがいいです。雑食だから、味のついていない物ならいいです。  水草は炭酸同化作用するのと根や茎に微生物が発生したら、それらがカルシュームになります。  何匹いるか分かりませんが、餌は多めに入れると水が腐りますので、少な目にして下さい。  毎日観察をして日記につけるといいでしょうw理科の勉強になります。

関連するQ&A

  • ザリガニの飼い方

    ちょっとばからしい質問かもしれませんが、金魚とザリガニは一緒に飼えませんか? もし一緒に飼えない場合 またザリガニですが、水いっぱいの水槽に飼うことはできますか? 丘に上がれるようなしないとやはりだめでしょうか? 以前田んぼの泥がいいと思って入れて、金魚用の5センチの立方体の濾過フィルタアンドエアーを使ったらすぐにエアーが出てこなくなりました。 145センチ水槽にいっぱいの水 2金魚用エアーポンプ 3ザリガニ用えさ 4田んぼの泥もしくは濾過用の砂 5隠れる家 6ザリガニ3匹ぐらい こんな感じで飼おうと思っています。 ザリガニの飼い方がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ザリガニについて

    二匹のザリガニがこの冬も無事に過ごせそうですが 最近になり餌を水中ではなく、水の汚れを少しでも 防ごうとレイアウトの石(ザリガニが登れる薄い石)の 上に餌を置いております。どうにか食べた残した後 があるのですが、そのまま続けて大丈夫でしょうか? 実際のところ水中に与えてあげなければいけなのでしょうか?

  • ザリガニ

    ザリガニ 公園の池でザリガニを釣ってきて家の水槽に入れて二日たったら死んでしまいました。餌もあげたし、公園の池の水を二分の一、カルキ抜きした水を二分の一入れた水だったのですが。どこが悪かったのですか。

  • ザリガニが陸にあがりっぱなしです。何かしてあげることは?

    ザリガニをプラケースで2匹飼っています。 1週間前に1匹が脱皮をしました。 途端もう一匹が両手(両ハサミ?)をあげ襲って来るので 隔離をしました。隠れ家は二つです。 しかし水槽内が狭く、逃げ切れないので、 水換えついでに隠れ家(植木蜂)を一つにし、代わりに石を置きました。 襲う方のザリガニは石の下に隠れています。 しかし、脱皮した方が水換え以来陸に上がりっぱなしです。 体も乾いて来ています。 水をかけたり、霧吹きで湿らしていますが、 どうしたら良いのでしょうか? このままでも大丈夫(乾燥させたがっているなど)なのでしょうか? ちなみに脱皮以来大分臆病になっているようで、餌をあげても 怖がって逃げてしまいます。 脱皮した皮はすぐ出してしまったのですが、 それはいけなかったのでしょうか? もともと、水面で横になることが頻繁な子なので、色々気になってしまいます。 質問が多いですが、どれか一つでも構いません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ザリガニがエサを食べません

    8月に、5mmぐらいの大きさで捕ってきて、今では10cmくらいに育ったザリガニを飼っています。 2、3週間前からエサをあまり食べず、食べても乾燥のエサを1,2粒です。前は10粒くらい食べていました。 冬眠の時期なのかなと思ったのですが、水槽内を普通に歩き回っています。 どこか具合がわるいのでしょうか。それとも、冬はあまりエサを食べないものなのでしょうか。 水槽の大きさは30cm×20cmくらいで、二週間程度に一度洗っています。 「濾過ボーイS」を使っていて、エサは株式会社キョーリンというところの「ザリガニ ヤドカリ カニのエサ」というやつです。

  • ザリガニが青くなってしまいました。

    公園で釣り上げてきたザリガニです。 最初は茶色っぽかったのですが、 だんだん赤っぽくなってきたと思っていたのに、 前回の脱皮を終えた頃から画像のような色になってしまいました。 餌は水草とザリガニの餌、たまにメダカです。 水は2週間に1回、濾過石のフィルタは1ヶ月に1回取り替えています。 もしかしてもうすぐ寿命が尽きてしまうのかとひやりとしています。 できれば長生きしてもらいたいので、 どなたかお解りの方、教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • ざりがにの飼い方での留意点

    最近は小川や溝などにざりがにの姿を見ることが少なくなってきましたが、先日息子が2~3匹捕まえてきて、現在飼っています。とのあえず、カブトムシ用の水槽に石を入れ、水(1日天日干しした物)を張っています。餌は色々と考えた末、カメの餌を与えております。 せっかくですから、長生きさせたいのですが、留意点をいくつか教えて下さい。

  • ザリガニに詳しい方、教えてください。

    最近ザリガニ(フロリダブルー)を飼い始めました。 3.5cm~4cm程度の稚ザリを2匹、一緒の水槽で飼っています。 1週間に1度くらいのペースで砂利の掃除をしているのですが、 掃除をしようと思っていた日に、ザリ2匹が続けて脱皮をしてしまいました。 脱皮後、すぐに掃除をしても良いものなのでしょうか? 脱皮後は殻も柔らかいと思いますので すぐに掃除をするのは ザリにとって良くないと思うのですが どうなんでしょうか? まだ掃除をしていないのですが、砂利の汚れが気になります・・・ あともう一つ・・・ 砂利の掃除の際は、市販の砂利掃除用のホースで行っているのですが、この時(脱皮後に限らず)、 ザリガニを水槽にいれたまま掃除してもよいのでしょうか? 何か別の容器にザリガニを移したほうが良いですか? どちらの方がザリガニがストレスを感じずに済むでしょうか・・・ 飼育環境はこんな感じです。 ・40cm水槽に稚ザリ2匹 ・水は水槽いっぱいに入れています ・エアレーション、ろ過(ロカボーイ&エアストーン) ・砂利(大磯砂) ・モス付き流木、水草※餌兼かくれ家 ・1週間に1度、市販の掃除用ポンプで砂利掃除  &半分くらいの量の水を水替え ・非常食用のタニシ&メダカ数匹 ザリガニを飼育していらっしゃる方のHPなども色々調べたのですが 飼い始めたばかりでまだまだわからないことだらけです。 子供の頃はバケツ等で適当に飼って、すぐに死なせてしまっていましたので・・・^^;; どなたか詳しい方、ご教示お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ザリガニの飼い方(冬)

    夏休みから、ザリガニ(1尾、年齢・性別不詳)を飼っています。 子供が小学校からもって帰ってきたもので、積極的に買い始めたわけではなく、本格的な設備を設置するつもりはありませんが、できるだけ長生きさせたいと思っています。 3ヶ月になりますが、45×20cm程度の水槽に、小石を敷いて、隠れることができる石もどきを置いて、ザリガニのえさをやって、週に一度ほどで、くみ置きした水を換えており、今のところ、元気に生きています。 家が狭いこともあって、外に出していますが、そろそろ気温も下がってきています。冬は冬眠状態になると聞きますので、引き続き外に出しておきたいと思っていますが、水換えと餌はどのような頻度で行えばいいのでしょうか。夏と同じでいいでしょうか。 留意事項があればご教示ください。

  • 脱走したザリガニが弱ってきています。

    はじめまして。ざりがにを飼いはじめて3ヶ月の素人ですがザリガニを2匹水槽で飼っています。どちらも同じ時期に買ってきた赤ちゃんザリガニだったのですがろ過装置やぶくぶくをつけしっかりとした環境で育て7・8cmまで大きくなりました。ですが先月の半ばに夜私が蓋を閉め忘れたために一匹が脱走し4時に起きた母が見つけてあわてて水槽に戻してくれました。その後は元気だったのですが餌を食べなくなりもう一匹よりもみるみる小さくなり脱皮もしなくなりました。それだけではなくたまにブクブクがあるのに水面に上がってきては体を横に倒し息を吸っているしぐさをするのです。今までそんなことなかったのにもしかしたら脱走した時にエラが半分ほど乾いてしまいうまく機能してないために呼吸がうまくできずに水面に上がってきては息を吸おうとしているのかなと思っています。脱皮をしないのもカルシウム不足なのかと思い卵の殻を入れたりにがりをいれたりと試したのですが効果がありません。なにか改善策や治療法がわかる方がいれば教えて頂けたら幸いです。このまま小さくなっていく姿を見ていると何かしてあげたいのです。どうかよろしくお願いします。