パートで働くうつ状態の待遇について

このQ&Aのポイント
  • 心療内科で診断書を提出して働くべきか悩んでいます。
  • うつ状態で仕事が辛く、休むことが多いです。
  • 上司から解雇の言葉を受け、心療内科での診断書を持っていた方が良いのか考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

うつ状態のパートの待遇

うつ状態で心療内科にかかっている者です。先週から個人クリニックでパートをしています。始めたばかりのせいもありますしそれまで休養していてフルで仕事をあまりしていなかったせいもあってとてもしんどくて、すでに2日も休んでしまいました。予定としては来週いっぱいまでフルで働いて、それから半日出勤になる予定です。 今日、2日休んだことについて上司と話をしました。「どうして休んだのか」と聞かれたので「しんどくて動けなかったので」と答えたところ、「しんどいなら解雇する。医療はそんなに甘いもんじゃない」と言われてしまいました。今すぐ、というわけではないと思いますし、多分「そんなにしんどくて休むようなら」という意味だとは思うのですが、朝にそんなことを突然言われて1日中すごく仕事がしにくかったです。薬を飲んでいたので何とか乗り切れましたが…。ちなみに、連絡をしていなかったわけではなく、仕事が始まる前に連絡は入れていました。また、先輩によると「解雇」はよく言うらしいのですが、仕事を始めたばかりの私にはかなりきつかったです。 ここで質問したいのは、今私がかかっている心療内科で診断書を書いてもらって提出した方がいいか、ということです。今は自己申告で「うつ状態で心療内科にかかっています」と伝えてあるだけです。パートで入りたてで仕事もできない私が「辛かったら休ませて欲しい」、なんて図々しいことなのかもしれませんが、しんどいと仕事どころではないので、もしかしたら意見書とかを書いてもらった方がいいのかなぁ…と、思いました。 どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

  • easuf
  • お礼率96% (2316/2407)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122302
noname#122302
回答No.1

入ったばかりなら診断書提出していいんじゃないでしょうか。 個人クリニックのパートさんならメンタル面の方面も理解しやすいのでは。 診断書や意見書の方が相手に伝わりやすいですし、考慮できる所はしてくれるかと思います。 ただ、仕事と個人の病気は別問題だと思うので、あまりにも 仕事に差し障りや影響が出るようだと、解雇も仕方ないような気もします。 ただ働き始めてから2日の休暇、という事で上司の方が不安に感じられて そのような脅し?にも受け取られる言葉をおっしゃったのではないかな、とも思います。 私は後者の方だと思うのですが、担当医とも相談した方がいいかもしれません。 私も精神疾患で仕事を始めるときに症状などは話しましたが、 休みを多く取ってしまったときに似たようなことを言われました^^; なので心身への影響も少なく、周囲の迷惑にならないフルではない仕事からスタートしています。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね…まだ最初で仕事も覚えなければならない、ということでフルなのであって、今後はうつのことも考えた半日出勤なんですよね。もう少しちゃんと上司と相談して、半日でスタートすればよかったかと思っています。 とりあえず担当医と相談してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#20102
noname#20102
回答No.3

#2です。お礼をありがとうございました。 少々厳しい意見で申し訳ありませんでした。 >同じように心療内科にかかっている先輩は休みが取れるんですよね。 その先輩は、心療内科にかかっていて休みがちになることを承知した上で採用されたのではないですか? そうではないとしても、結局仕事というのは、雇用主が求める働きさえすればいいのですから、その先輩が休みを取っても解雇されないならばそれなりの理由があるのでしょう。 私が言いたかったのは、 一人の社会人として勤め先と関わるとき、「具合が悪いから」という理由で欠勤しても遅刻しても、それは当人の自由です。 けれどそれらはすべて自分の評価につながりますよ、それが社会人として扱われるということですよ、ということです。 私の勤め先でも、仕事でよくミスをする女の子がいて、ミスをするたびに「睡眠不足で・・」「体調が悪くて・・」という言い訳をします。 睡眠不足だなんて、自己管理できなかったことをミスの言い訳にするなんて言語道断。会社に何しに来てるの?って感じです。 体調が悪くてミスをするなら、休めばいいじゃないですか。 職場というのは、自分の仕事に責任を持ってやれる労働者たちが集まるところです。 職場に来るだけ来て仕事をしないで、賃金だけもらうことはしてはならないのです。 体調が悪いならば賃金をもらわずに休んで、治してからいらっしゃいということです。 その代わり、休めば休んだだけあなたの評価は落ちます、それによって解雇されても仕方ないですよ、ということです。 >私と担当医の中ではリハビリという位置づけで、少しずつ社会に出て行くのに慣れて行こう、という感じでパートを見つけました。 この担当医というのは、質問者さまのかかっておられる先生で、勤め先とは関係がないのですよね? 治療の中で、担当医と「身体を慣らすために仕事に出てみよう」というような「作戦会議」をするのは結構なことです。 ただそれはあくまでも裏側での作戦会議であって、一歩社会に出れば、誰もあなたの事情をフォローしてくれるわけではありません。 もちろん、自己防衛として、最初から病気であることを告知して、「休みがちになるかもしれません」という条件付で就職に応募することもできます。 ただしもちろんその場合は、採用される可能性はぐんと減ります。 私の個人的な意見ですが、病気であることを告知してフォローしてもらいながら就労するのもひとつの選択肢としてよいと思いますが、やはり病気のことは自分の都合として告知せず、自分にできる範囲の仕事内容、勤務条件の仕事を探すほうが、よいのではないかと思います。

easuf
質問者

お礼

何度も回答してくださってありがとうございます。 >その先輩は、心療内科にかかっていて休みがちになることを承知した上で採用されたのではないですか? そうだと思いますし、私もそのはずです。面接の時点で病気のことは伝えましたし、それを考慮してくださってパートとして半日出勤になったのです(最初は正社員での採用を、と考えていました)。このことはスタッフさんたちにも伝わっています。そのため、先輩は休めるのに私には解雇ってどういうことかしら、と思ったのです。まあ私はまだまだ仕事ができないので仕方ないとは思いますし、おっしゃるように自分にできる範囲の仕事を探した方が、とは私も思ったりもしていますが…(^_^;)。ただせっかく資格を取ったので、使えないともったいない感じがするのですよねー。

noname#20102
noname#20102
回答No.2

私はよく知りませんが、鬱病などの病気である人の労働は、病気を考慮した待遇をしなければならないというような制度が何かあるのですか? 私は聞いたことがありません。 身障者を雇用促進することは法的にいろいろ制度がありますけどね。 質問者さまには厳しい意見となってしまうかもしれませんが、本当に鬱病を改善したいと望まれるならば、どうぞ最後まで読んでください。 その個人クリニックでの就労は、まったく普通の労働契約ですよね? 鬱病の治療やリハビリを目的として就労しているのではないはずです。 >「しんどいなら解雇する。医療はそんなに甘いもんじゃない」 この言葉は至極当然のことです。 社会人として、就労するために応募し、労働契約をしたのならば、あなたは賃金の対価として雇用主から求められる働きをする義務があります。 しんどいなら解雇するというのは脅しなどではなく、契約どおりの労働を遂行できないならば解雇する権利は、雇用主の側にあります。 休みがちで仕事をまっとうできないならば辞めさせられるというのは、どこの会社でも当たり前のことなのです。 しんどいからというのは、理由にはなりません。 その理由を言うならば「では辞めてもらう」と言われてもしかたないのです。 >医療はそんなに甘いものではない プロ意識を持って仕事をしてもらわないと困る、という 上司の考え方は、質問者さまにとってとても有難い言葉ではないでしょうか。 これはあなたを、一人の社会人として扱っているからこそ、言っているのです。 決してあなたを病人扱いしていないから、一人の労働者としてあなたの権利と義務と責任について、公正な判断をしてくれているのです。 病人として扱ってもらって、病気についてフォローしてもらえる職場の方が、そりゃ楽に働けるでしょう。 でも本当に社会性を身につけ、鬱状態を克服したいと思われるならば、このようにきちんと常識的な対応を取ってくれる会社の方が、ずっとためになるのです。 質問者さまが一人の人間として、労働者として、社会性を身につけていくには、しんどくても業務を遂行できる、自分の責任の持てる仕事に変えることです。 社会は甘くはありません。 でも甘やかしてくれないからこそ、うつ状態の人を平等に扱ってくれるのです。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私にとっては確かに厳しい意見ですが(すみません)、拝見しました。 そうですね…平等に扱ってくれてるな、という感じはします。しんどければ辞めてもらう、と言われたのも分かります。そんなに社会は甘くないですもんね。まあ仕事ができないんだから仕方ないよなぁ、と自分でも思っています。もう少し楽な仕事を探せばよかったと思うこともあります。 でも、質問文に入れると質問したいことがぼやけてしまうと思ったので述べませんでしたが、同じように心療内科にかかっている先輩は休みが取れるんですよね。まあそれがパートと正社員の差なのかなぁ…と思ったりもしますし、私は入りたてなので仕方ないことなのかもしれないのですが、もしそれが心療内科の意見書による違いなら、と思って質問を投稿しました。私と担当医の中ではリハビリという位置づけで、少しずつ社会に出て行くのに慣れて行こう、という感じでパートを見つけました。その辺りの意思の疎通も図れていないのでよくないのですが…。

関連するQ&A

  • うつ状態と診断されました。

    うつ状態と診断されました。 20代後半の女です。 仕事がもともときついな、とは思っていたのですが 同期のみんなもがんばっているんだし 契約社員である夫が正社員になるまでは… と今までがんばってきました。 ですが最近将来のことをいろいろ悩みすぎたせいか 仕事でもミスが増え、多くの人に謝罪して回ることが増えてしまい そのせいか、朝ごはんを食べて出発しようとすると めまいと吐き気がひどくなり、出社できなくなってしまいました。 とは言え、フレックスである会社なので ある程度落ち着いてから会社に行っても お昼ごはんを食べたらまた午後に気持ち悪くなってしまい ひどいときは吐くこともあるという状態になり 内科医から心療内科を紹介され、約一ヶ月の休養となりました。 こんな症状がでるのは平日だけで、休日は元気なので 自分の中でもやもやしたものがあるのですが 心療内科でいただいた薬が2種類あります。 ジェイゾロフト25mgと、メデタックス1mgを夕に1錠ずつです。 ネットで調べてみたんですが メデタックス1mgの方は弱い薬だという表記を見かけたのですが ジェイゾロフトの方もそうでしょうか? いまいち「うつ状態」を受け入れられなくて お薬を飲むことに抵抗があるのです。。。

  • 転職後、うつ状態に・・・

    転職をしてもうすぐ2ヶ月になります。24歳、男です。体や精神的な変化は1ヶ月前くらいから自分でも感じていたのですが、先週出社後に体調不良となり、半日職場の保健室で倒れていました。保健室の先生と色々とお話をし、心療内科を勧められました。やはり心療内科というものに抵抗がありましたので普通の内科を受診しました。しかし、そこでも心療内科を勧められ、受診。診断はうつ状態、1ヶ月の休養が必要と書かれた診断書と薬を受け取りました。仕事へ行こうとしてみても、めまいや吐き気に襲われて欠勤が続いています。今朝、職場の上司に診断結果も含め事情を説明しました。「今週は休んで、来週1度話し合おう」「仕事には向き不向きがあるし、今後はもっと大変」「この1週間で今後どうするのかを自分でも考えておいて」と伝えられました。仕事内容や人間関係を中心に、今の職場が合わないことは感じています。欠勤の電話をすることさえも恐怖に感じています。退職をしなければうつ状態は治らないのではないかとも思っています。しかし、まだ転職をして2ヶ月。ここで退職を選択をするとなると、次の進路や金銭面も含め将来が不安でなりません。うつ状態と診断されたことにも動揺していて、どうしたらいいのかまったくわからない状況です。乱文ですみません。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 「うつ」について

    こんにちは。 「うつ」について、質問というか相談という形になりますが回答頂けるとありがたいです。 途中、愚痴や支離滅裂な文章があったりするかもしれません… 私は、中学の時に転校をきっかけに「うつ」になりました。 受験が終わるで通院しその後は、就職するまでは何もなく過ごして来ました。 初めての就職で、仕事が上手くいかず自殺を考えるほどまでの「うつ」状態に。 (いわいる仕事ができない人とか社会不適合者ということを自覚) その仕事は1年(休職期間含む)ほどで辞め、地元に戻りパートを2ヵ月ほどしたあと調剤事務として正社員で働きはじめ現在に至ります。 前職(派遣会社)では、心療内科に通院し「うつ」と診断され会社に診断書を提出し2ヵ月ほど休職しました。 両親にも「うつ」であることは伝えましたが、当時ひとり暮らしということもあってか、あまり理解が得られませんでした。(会社にも) 「早く仕事をせねば」いう気持ちと焦りがあり、心療内科も2回ほど通院して充分な治療を受けずに終わりました。 現在、上記のような年明けから症状があり1週間後に心療内科を受診予定ですが…受診までの間に何かの拍子にワーッと爆発?しそうで怖いのです。 仕事のことが悩みがメインなのでが、職場の方に相談できれば良いのですが…しょうもない単純ミスをしたり、作業がめちゃめちゃ遅かったりと自分のせいでの悩みなので相談しようにもできず…。 今の仕事で任された仕事(と言っても伝票をパソコン入力するだけですが)期限内(今日まで)に終わることができそうにありません。 「言い訳を考えたり、できない理由を考えずに今日までにやってね!できなければ、上の者に「なにもできない」と報告する」と言われています。 終われるよう早くやらねば、と思っていますができなかった場合は「作業が遅かった自分のせいでできませんでした」と伝えるつもりです。 簡単に質問(相談?)は以下の通りです。 ・心療内科を受診を予定しているが、受診前にわーっとなりそうで怖いので自分のミスなどでの悩みでも、一応職場の人(話せる人がいれば)に相談した方がいいか? ・任された仕事ができなかった場合で「作業が遅かった自分のせいである」と伝えて大丈夫か?(言い訳などにはならないでしょうか?)

  • うつ状態からの復職

    内科の病気になり2週間ほど仕事を休んだのですが、その後、病気の治療と生活に変化が生じたためか、うつ状態と自律神経失調症と心療内科で診断されました。 1ヶ月ほどの休養が必要ということで、会社をお休み中ですが、調子も大分良くなってきたことから、主治医に復職を相談してみようかと思います。(内科の病気では回復しつつあり、勤務に問題はないとの診断です。) 復職する際には会社から、長期で休んだ場合、主治医(心療内科)の勤務可能という診断書の提出、会社と主治医との面談、産業医との面談を経て復職となるそうです。 参考にお伺いしたいのですが、うつや疾病から復職する際、他の会社ではどのような流れを経て復職に至りますか? 産業医との面談もあるし、主治医からの診断書をもらうのであれば、会社と主治医との面談(またその逆)まで必要なのかな・・・?と少々疑問に感じました。 診断書にもお金が掛かりますし・・・。 会社としてきちんとした状態を確認する上で・・・ということは理解できるのですが、ほかではどうなのかとお伺いしてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 鬱状態から完全に抜け出した!って人はいるの?

    現在心療内科に通い、「軽い鬱状態」と診断された28歳OLです。 軽い抗鬱剤を飲みながら、ゆっくり休養するように医者から言われ、「必ず治る」との言葉を信じて毎日を過ごしています。 気持ちが落ち込むと職場にいけなくなり、欠勤を重ねる事も多くあります。まずは職場に行くことだけに専念し、後の生活は好きな事をしてゆっくりしようと思っています。 どなたか過去に、鬱病(重度でも軽度でも)を経験され、「非常によくなった」「完全に克服した」との体験をお持ちの方、詳しくお話を伺えますでしょうか。

  • うつ状態がひどいです

    こんにちは 当方18歳男です うつ状態がひどくて何も手につきません 一ヶ月くらい続いてます 一ヶ月お風呂も入れないですし 着替えもできないのでずっと寝込んで苦しんで唸ってます すごい苦しいです… この状態からいつかよくなるのでしょうか? 心療内科には通ってます リスパダール ドグマチール リフレックス が処方されてます すごい困ってます よろしくお願いします

  • うつ状態で結婚しても大丈夫でしょうか

    来月結婚することが決まっています。先月から仕事のストレスで不眠、だるさ、朝起きれないという状態が続き、心療内科に行ったところうつ状態と言われました。現在の仕事は辞めることにしましたがとても不安です。朝起きてご飯の準備もできない、仕事もできないじゃ結婚しても彼が私から離れていくんじゃないかと不安で仕方がないです。彼はわたしがうつ状態であること知っています。 うつで結婚した方がいらっしゃったら何かアドバイスを頂きたいです。

  • うつなのか分かりません…。

    仕事で悩み心療内科に行ってみたところうつと診断されました。 しかし本当にうつなのか疑問です。 そもそも原因が仕事の悩みなんですが。どうしても先輩、上司に注意されたことが出来ず(与えられた仕事を積極的に出来ていない、周りが見えていない、手が空いた時に自分から仕事をみつけられない、新人が入ってくるのにそれでは困るなど・・・)仕事を始めてまだ8ヶ月程ですが仕事自体私に合っていないのではと辞めたほうがいいのかな…とまで考えていました。 そのうちやる気が全く出なくなり、無気力、朝体が動かない。自分はいらないのでは消えてしまいたい・・・などとうつ症状っぽいのは出ていました。 思い切ってネットで調べた評判の良さそうな心療内科に初めて行って来ましたが正直先生がどうしても好きになれない、私とは合わない。と思ってしまうような人で。第一声が「はい、今日はどうしました」と普通に聞かれビックリしてしまいました。この先生にうつだと言われてもちょっと信じられないと思いました。 20分程話しチェックシートなどから慢性的なうつだね。「診断書(1ヶ月間の休養を要する)書いとくから上司に渡して。まだ仕事も1年未満なんだから辞めてもいいんじゃない」とも言われました。 薬も2種類出され、もらってきましたが飲んだら薬漬けになりそうで怖くて飲めませんでした。 心療内科に行った翌日、かなりダルかったですが仕事に行き(今は忙しい週なので)、まず先輩に事情を話してみましたが、その先輩には「いきなり何を言ってるんだ?うつくらいが何だ?」くらいの勢いで私の考えを全否定されてしまいました。 上司は一応分かってくれ、とりあえず今週は休んでいいから落ち着いたら連絡をしてくれと言われましたが。 でも職場に行ったら気分が悪くなって辛くて仕事が何も手につかず、何もせずに早退させてもらいました。 友人に相談したところ、それは先生にうつだと言われたから余計に気がめいっているんだよ。薬なんて飲んだら酷くなるよ!!と言われました。 今週休みましたが今仕事が相当忙しい時期なので仕事が気になってしょうがありませんでした。他のスタッフに私の仕事を肩代わりさせていて申し訳ないと思いましたし・・・。 私は医師の言うとおりうつなのでしょうか? それともただ仕事がキツイから逃げているだけなのでしょうか? 考えても余計頭がゴチャゴチャしてしまい答えが出せません。 アドバイスをお願いします。 長文の上、分かりにくい文章ですみません。

  • 失恋からくる鬱状態に悩まされています

    最愛の彼女に振られてから2ヶ月以上経つ男(26歳)です。 未だに彼女ことが忘れられず、自分では鬱の状態にあると自覚しています。 お酒を飲まなければ、いろいろ思い出してしまい眠れることができず、仕事はため息ばかりついてやる気が出ず、時々全て投げ出したくなる衝動に襲われる・・・とても情緒不安定です。 やはり心療内科に通うのがよいのでしょうか。いつになったら立ち直れるのかわからず嫌になってきます・・・

  • うつ状態が長く続いています

    こんにちは。 軽いうつ状態が1年以上続き、セニラン2mgを頓服で飲んでおります。 仕事と家庭のプレッシャーもあり、なかなか好転しそうにありません。 行きつけの心療内科の先生も今のままなら薬を増やす必要もないとの事であり、 私自身も仕事(外回り)に差し支えあるので薬の増量は望んでいません。 心の持ちようを変えたらいいのか、環境を変えたらいいのかと色々考えてしまい、 他の事に手が回らず、 仕事にも集中できないと悪循環に陥って行くような気がします。 些細な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。