• ベストアンサー

「塩素イオン」って何?

よく「塩素イオン」という言い方を耳にします。 話を聞いているとCl+でもCl7+でもなく、Cl-のことを言っているようなのですが、 それは「塩化物イオン」ではないでしょうか。 かつてCl-を「塩素イオン」と教えていた時期があるのでしょうか。 (誤解の余地が無いと考え、上付き記号としてよく使われる「^」は使いませんでした)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • auiao
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.4

仰るとおり塩素イオンが昔の呼び方で、塩化物イオンが今の呼び方だと思います。同様にOH-は昔、水酸イオンと呼ばれていました(今は水酸化物イオン)。

sak_sak
質問者

補足

それは学校教育での話ですか? 英語表記も“chlorine ion”だった時代があるのでしょうか(昔だからドイツ語?)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#62864
noname#62864
回答No.9

No.8です。 H-は、少なくとも昔の高校では出てきませんでした。 うろ覚えではありますが、大学生の頃、「水素陰イオン」という名前を聞いたような記憶があります。 試しに「水素陰イオン」で検索してみると、結構ヒットしますので、そのように呼ばれていた時期もあるようです。

sak_sak
質問者

お礼

ありがとうございました。 「塩化物イオン」という言葉が取引先にも通用しないので、困っています。 「塩素イオン」と言えば化学に詳しくない方でも、塩素との関係を想像させることはできますが…。 今でも高校教科書レベルでは扱っていないと思います。 受験を意識したような高校のみだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.8

確かに以前は、Cl-を塩素イオンと呼んでいました。もちろん高校でもそのように習いました。 それが、いつ頃からかはわかりませんが、少なくとも10年以上前になると思いますが、塩化物イオンと呼ぶようになりました。つまり、以前は陽イオンであるか陰イオンであるかは常識で判断しろということだったのでしょうが、Cl+のような陽イオンになることも(少なくとも形式的には)あり得ますので、いささか曖昧であると言えます。そういった事情で、「~化物イオン」と言う呼び方によって、陰イオンであることを表すようになったのでしょう。 想像ですが、英語に関しても同様だと思います。つまり、こういった変更は、おそらくIUPACなどの意向が反映されていますので、もともとは英語でchlorideと呼ぶように決めたことに対応して、塩化物イオンと呼ぶことになったのだと思います。 ちなみに、H+は水素イオンとかプロトンとか言いますが、H-はヒドリド(hydride)とか水素化物イオンと言います。つまり、ここでも「~化物イオン」(あるいは~ide)というのが陰イオンの意味で使われていることになります。 中年以上の人の多くは、そういった事情を知りませんし、知っていたとしてもそれまでの習慣というものがありますので、塩素イオンという言い方をしているわけです。

sak_sak
質問者

補足

No.5の補足で言い方が足りませんでした。申し訳ありません。 私たちの世代は「~化物イオン」とか「~酸イオン」と聞けば陰イオンだと習いましたし 水素化物イオンのことはは知っていました。 お聞きしたいのは、H-を昔は何という名前で教えていたのかということです。 Cu+のときは特別なことが多いので「銅(I)イオン」とか「プラス1の銅イオン」(会話の場合)とか呼びますが、 そういう感じで「マイナスの水素イオン」などと呼ぶのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkushon
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.7

小生65歳です。 大学受験のときは塩素イオン、卒業しても少し塩素イオン その後教科書が「塩化物イオン」の表現に変わりました。 それは「塩素」は単体の塩素そのものを表すことばとして用い、 化合物ないし電離したイオンには「~化物イオン」の表現を するようになりました。 記述が変わった年は定かでありませんが、少なくとも化学同人社発行の ギャレット化学(1971年発行)は既に「~化物イオン」になっていました。 高校大学で化学を学べば、お分かりのように、塩素は電子配置からして 非常に陰イオンになりやすく、通常の化学反応では陽イオンになることはありません。よって塩化物イオンはCl^(-1)として宜しいです。 それからCl-の表現は共有結合という結合の仕方をしているときに 用いますので参考までに。 H^(+)は水素原子から電子を取られた、裸の水素原子核(すなわち陽子)を意味します。 実際は水と仲良くしてH3O^(+)オキソニュウムイオンになっているそうです。多くの水と仲良くなることもあるので、一般にヒドロニュウムイオンといいます。 化合する相手によって水素はH^(-)となり、水素化物イオンといいます。H-は共有結合の時に用います。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「^」の記号は今だに指数を表すための記号であると信じているため、 上付き文字を表す記号として馴染めず、敢えて使いませんでした。 裸でいる水素原子は宇宙に1個あるかないかだと大学で先生が説明されたのを覚えています。 水素化物イオンについては、高校で習いました。酸化数のいじわる問題でH2O2とともにLiHやNaHが出題されました。 「~ニュウム」という表記は最近では「~ニウム」と書くことが多いような気がしますが、 hakkushon様が学ばれた頃は「~ニュウム」という表記だったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auiao
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.6

#4です。確か英語では今でもchlorine ionも使われており、chlorideを使う場合はionをつけないで単にchlorideでCl-を意味してたと思います。英語の合理性でchloride ionではくどいということかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.5

40代です。理学部卒です。 初めて「塩化物イオン」という呼び方を知りました。 質問者様の表現では、Cl-を塩化物イオンと呼ぶようですが、私の時代は一貫して「塩素イオン」と習いました。 酸素イオン、窒素イオン、水素イオン…、同様です。

sak_sak
質問者

補足

化学の授業も大学で受けられたのでしょうか? H+とH-はどう区別して呼ぶのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

よく聞く「塩素イオン」は水中の「残留塩素濃度」の場合があるようです。 参考 http://www.jwrc-net.or.jp/qa/QA32.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=987159

sak_sak
質問者

補足

水質調査関係の業種では「塩素イオン」と呼ぶ場合があるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.2

塩化物イオンは陰イオン、 塩素イオンは陽イオンのことを言います。

sak_sak
質問者

補足

それは学校で習いましたが、昔からずっとそうなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17827
noname#17827
回答No.1

水中に存在する場合、塩素イオンって言うのかな。。 記憶に基づく「勘」ですけどw 矛盾しますか?

sak_sak
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が中学でイオンを習ったときは「塩化物イオン」でした。 生徒が「塩素イオン」と呼ぶのを先生が注意していた記憶があります。 中学の内容ですから、もちろん水中の話なのですが…。

sak_sak
質問者

補足

会社の人は、ほとんど「塩素イオン」と言っています。 いちいち訂正するのは角が立ちますから「塩素イオン」と言われた時に 「塩化物イオンのことかな」と思うことはできるのですが、 自分が発する言葉として、Cl-のことを「塩素イオン」とは呼びたくないのです。 pHを「ピーエイチ」と読んだら「ペーハーだ」と訂正されましたから(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。

  • 残留塩素と塩素イオンについて

    水の水質調査の実験で塩化物イオンの定量を行い、比較のためにか水道水などと水質基準と比較しようと思ったのですが、どこの水質も残留塩素と記されており塩素イオンの含有量は、掲載されていませんでした。 そこで残留塩素と塩素イオンの違いを教えてください。 また換算方法などありましたら教えてください よろしくお願いします。

  • Cl-(塩化物イオン)について

    Cl-は「塩化物イオン」と習いましたが,「塩素イオン」と呼ぶ場合もありますか?

  • 塩素イオンの定量について

    海水中の塩化物イオンの定量の際には、 塩素イオンの濃度はどのような値になればよいのでしょうか?

  • クロム((6))酸イオンと塩素イオンの分離

    クロム((6))酸イオンと塩素イオンの分離はどうすればできますか?塩素を定量したいのですが。分析化学の本では硝酸鉛を入れてクロム酸鉛を沈殿させる、と書いてありましたが、この時、塩素イオンも塩化鉛となって沈殿してしまいます。  ご教授お願いします。

  • 淡水水槽中の塩化物イオン濃度について

    淡水水槽においてイオン交換樹脂を利用した硝酸イオンの吸着をしてみたいと考えています。 使用するイオン交換樹脂はCl型で、硝酸イオンを吸着する代わりに塩化物イオンを放出するものです。 この「塩化物イオン」についてお聞きしたいのですが… (1)水槽中の塩化物イオン濃度が高くなると、魚・水草に悪影響が出るでしょうか?  可能性がありそうな事でも構いませんので教えて下さい。 (2)普通に飼育している水槽中で、塩化物イオンが塩素(Cl2)や遊離塩素(次亜塩素酸など)、  果てはアンモニアと反応してクロラミンなどに変化することは有りうるのでしょうか? 化学なんて高校出てから触れていないため頭が混乱中です。 どうぞ宜しく御教授の程お願い致します。

  • 質問です。塩素酸ナトリウムと塩化リチウムの複分解

    まずはじめに、塩素酸ナトリウムと塩化カリウムを混ぜると複分解を起こして、塩素酸カリウムと塩化ナトリウムになりますよね・・・何ですか?     <塩素酸イオン、塩化物イオン>    <ナトリウムイオン、カリウムイオン> すべて一価のイオンどうしですよね、なのになぜ複分解が起きるのですか? 何か決まり(法則?)でもあるのですか? それと上記のことをふまえて質問なんですが 塩素酸ナトリウムと塩化リチウムでは塩素酸リチウムと塩化ナトリウムになりますか?   NaClO3 + LiCl → LiClO3 + NaCl   みたいな?

  • イオンについて

    イオンについて質問です。 塩化銅水溶液を電離すると陽極に塩素、陰極に銅が発生します。 でもイオン式で表すと塩化物がマイナス、銅がプラスイオンになるのはなんでですか?

  • イオン結合

    イオン結合でわからないところがあります。 塩化ナトリウム ナトリウムが一個の電子を放出して、塩素が一個受け取りイオン結合する 一個のナトリウムイオンの周囲に6個の塩化物イオンがイオン結合で結ばれて存在し、また同様に一個の塩化物イオンの周囲に6個のナトリウムイオンが存在する。 自分で図にかいてみました。 ここで疑問があるのですが、一個放出して一個受け取るならば、ひとつにつき、ひとつしか結合できないのではないでしょうか? なぜ、6個もひっつけるのですか? 教えてください。

  • 塩素の製法について

    塩素の製法についてたずねたいです。 式ではMnO2+4HCl→MnCl2+Cl2+2H2O となっているんですが 高校の教科書に載っている装置での実験だと 濃塩酸+酸化マンガン(IV)とし加熱したのちに、水の入ったびんのあとに濃硫酸の入ったびんをとおして、下方置換でびんに塩素を あつめています。 水の入ったビンでは、塩化水素を吸収し、濃硫酸の入ったびんでは水を吸収するそうです。 でも、水の入ったビンで、疑問なんですが MnO2+4HCl→MnCl2+Cl2+2H2O では、塩化マンガンはできていますけど、塩化水素はできていませんよね? ここはどう考えればいいのでしょうか? 塩化水素は右辺の式には入っていないので、悩んでいます。 教えてもらえるとありがたいです おねがいします。

良いキーボードに変えると...
このQ&Aのポイント
  • 在宅ワークでキーボードで文章を打ち込むことが多いです。仕事の効率などを考えて、キーボードを良いものにしようと思いました。
  • 現在はLOGICOOL K270を使用していますが、たまにキーが効かなくなったり、不具合が発生しています。そこで、2000円以上のキーボードが本当に使い勝手がいいのか疑問です。
  • 普通のマウスからトラックボールに変えた経験から、良いキーボードも使い心地に違いがあるのか気になっています。また、青軸と赤軸の違いや他の選ぶ基準なども教えて欲しいです。
回答を見る