• ベストアンサー

C62-3について

C62-3について、別の質問で現在静態保存されていると教えていただき大変ショックを覚えております。何故あのとき(営業運転時)見ておかなかったのか・・・後悔でいっぱいです。 質問ですが、何故剥製(静態保存)にされてしまったのでしょうか? 致命的故障?財政問題? 財政問題だとした場合、故障の修理に費用が?それとも走れば走るだけ赤字が嵩む??? C62-3を蘇生させることは物理的には可能なのでしょうか? その気になれば、掃除、油さし程度で石炭をあげれば走れる状態なのですか? 蘇生に要する費用は?(修理費用) 蘇生運動は起きていないのですか? 運動があるとして募金活動などは行われていないのですか? ファンクラブなんかはありますか? とにかくC62-3が大地を駆け巡る勇姿をなんとしても見たいものです。。。。 上記質問に関わらず、剥製化について、蘇生について何かご存知であれば教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127649
noname#127649
回答No.1

 端的に言えば、経済的問題です。要はコストに見合う運賃収入が得られなかったわけです。大雑把に言えば ・収入=スポンサーからの出資+寄付金+運賃・特別料金+関連グッズ売上  特に、ニセコ号だけですが、運賃収入は一日当り(電卓をたたくと)ざっと150から160万円くらいでしょうか?  個人的にはニセコ号の波及効果で函館本線の乗客がはっきり増えたとは思えませんが… ・支出=初期投資(=復元費用+関連設備整備費用+教育研修費用=数億円?)     +維持費用(検修費用+乗務員・整備関連要員・警備要員人件費     +整備費用)    =?????  鉄道車両は新車の場合、会計上の減価償却年数は13年ですから、端から数年で運行を中止して元が取れるわけがありません。  また、SLに牽引される客車の維持費用も考慮せねばなりません。  C62の場合、魅力でもあり欠点なのは「その大きさ」です。運行可能線区も限られますし、燃料も余計に食います。当然、維持費用も嵩みます。    もっと厳密な見方があるとは思いますが、どう考えても一事業として、割が合うとは思えません。JRも民間会社ですから儲からないことを続けるわけにはいきません。ニセコ号も最後の方はスポンサー(その内1社はゲームメーカーのハドソンでした)もつかず、民間からの寄付金を必死に募っていましたが、赤字を穴埋めできませんでした。例えスポンサーが付いていたとしてもそれはやはり赤字の穴埋め役でしかないのでしょう。    観点を少し変えて、SLがなぜ消えていったかを考えると、運行維持の難しさが分かると思います。エネルギー効率の低さや、常に2人常務であること、人間の感覚に頼る操縦術(それが見る方からは魅力だとは言いますが)、保守コストの高さやはたまた沿線公害等…。経営側から見ればやはり非効率的存在として真っ先に置換え対象としたいものです。  また、あくまで個人的意見ですが、我々鉄道を趣味としている人種の行動にも問題はあるでしょう。列車に乗らず、車で追いまわすとか、山林農地を荒らす、ゴミを捨てるとか、一部の人達だけでしょうが、地元住民から見れば歓迎されざる行動を取ってしまっているというのも事実です。  さて、本来のご質問に関しては (1)C62の復活の可能性…物理的には可能でしょう。特に心臓部であるボイラーは復元時の新しいものですし、保存状態も良さそうですから。  でも、経済的には可能性は低いのではないでしょうか。既にJR北海道はC11を2台復活させていますし、コストや運用上の制約から見ると、一企業の力を越えていると思います。  大井川鉄道も、最近の雑誌記事の中で「本音を言えばSL運行をやりたくてやっているわけではない」とのコメントがありました。客寄せ手段として、止むに止まれず運行しているわけです。  最近、同鉄道が復活整備を明らかにしたC11も、本来の目的は既存機の代替です。つまり、保有機を修理するよりも復元の方がまだ安上がりと判断したのだそうです。それだけSLの運行は大変なのです。 (2)復活運動…私の記憶の範囲内では認識していませんが、当時の運行推進の中心であった団体(名前が定かではないのですが、北海道鉄道文化協議会という感じだったかもしれません)が何か活動をしているかもしれません。  以上長々と書きましたが、殆どは個人的意見と頼りない知識と記憶を基にしたことを踏まえてお読みいただけると幸いです。ご質問から反れてしまいましたのでこの辺で終わりにしますが、SL運行を単なる郷愁やブームでなく、文化遺産としてどう考えるべきかという観点をお持ちになることを望みます。  因みに私もC62は大好きで、憧れの存在です。

その他の回答 (1)

  • superoki
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.2

前回の質問に続いて登場(^。^) 静態保存になったのは、No1の方の回答通りです。確かに残念な事ではありますが、車両が残っている事だけでも幸せなことだと思いませんか?廃車解体される車両が多い中、動かそうと思えば動かせる状態であるわけですし。 参考URLは、C62-3についての掲示板です。やはり、人気なんですね。色んな経緯が判ると思いますので、そこに載っているページから各ページにいってみてください。

参考URL:
http://gr-group.pobox.ne.jp/C62/bbs/C62/200010.html
glegoo
質問者

補足

御両名の方。回答いただきありがとうございました。お礼が遅れたこと、この場を借りてお詫びします・・・・でもやっぱりC62の勇姿をみたーーい!^^ いつの日か釜に火が入り雪原を走って欲しいですね

関連するQ&A

  • C-2100UZの分解手順

    オリンパスC-2100のUZのズームレバー部分の故障で修理費見積もりをとったのですが、予想外に費用が掛かるため、修理をあきらめました。 そこで、ダメ元で分解してみようと思うのですが、なにぶん素人なものですから、何か資料が無いかと思っています。 本機、あるいは同系機種の分解の経験のある方、簡単な手順をお教えいただけませんでしょうか。 あるいは参考になるサイトなどをお教えいただけませんでしょうか。

  • 静態保存車両の状態の良し悪し(主にSL車両)

    先日鉄道博物館でC57 135を見ました。 同機は引退後、交通博物館に搬入され鉄道博物館に移設された現在に至るまで一貫して室内展示です。 素人目には保存状態は「最良」でした。 テンダには模擬で石炭も盛られていて本当に今にも走り出しそうな雰囲気でした。 梅小路の静態保存のSLたちも外観はきれいに手入れはなされていて、今すぐ動きそうですが復活は困難な機が多いと聞きました。 私は詳しいことはわかりませんがボイラーや動輪の劣化などでしょうか? そこで質問なのですが (1)C57 135は実際に「最良の状態を維持している」と考えて良いでしょうか? 仮に復活させる場合、容易な修繕や工事で現役時代のように走ると考えて良いでしょうか? はたまた「見た目だけ」なのでしょうか? (2)見た感じ手入れがなされていない場合でもボイラーや動輪に問題がなければ復活は比較的容易と考えて良い? (3)C57 135以外で状態の極めて状態の良い保存車両(SL以外でも可)やあまりに状態が良いだけに復活してほしい(復活させてあげたい)車両などあれば教えて下さい。 一部のみの回答でも構いません。 よろしくお願いします。

  • ボルボ C30の購入について

    ペンネーム:GUCHIと申します。 この度、ボルボC30を新車購入予定でとりあえずディーラーで見積もりを取ったのですが、その明細の中で、その他「07VSP 40/50 89,250円」という不可解な数字があったので、営業マンに聞くと故障修理時に利用するとのこと、また、車検が安価になるとの説明でした。 ついては、ボルボ保有者の方でこの費用は必要か?否か?ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • PC故障・タブ出ずCドライブだけ救出できない

    -長くなるので箇条書きにします- 【PCの故障から質問に至る経緯】 1. VWIN-ISTAのパソコンの電源ユニットが故障 2. PCを分解して2台のHDDを取り出し、外付HDDを外付ケースに収容 3. 内臓HDDのデーターはすべて無事 4. 全部のデーターが救出出来ると思っていたが・・・・。 --- 5. OSのCドライブ=セキュリティタブが出ず、データーが取り出せなくな ってしまったのです。 教えてもらった方法は、PCマニア?向けで一般ユーザーには二の足を 踏んでしまうものです >ご親切なかたが居て大変感謝ですが、CD-ROMを焼くことや新たな プログラムのインストールなどを成功させる自信が無いです  私の”データー救出の”質問= http://okwave.jp/qa/q6816498.html --- 6. セキュリティタブが出ないので、HDDのデーターが無事なのに関わら ず全部放棄せざるを得ません。 (故障パソコンはBTO品なのでもう同じものは購入&修理無理) 7. Cドライブ以外のドライブのデータはセキュリテイタブが出て全部救出  できましたが、Cドライブの”個人ファイル”だけ、セキュリティタブが出  ず、救出が出来なくなって、データーを放棄する予定です。 .------------------- 【質問内容】 ウインドウズは、故障時にセキュリティタブが出せないことにより、データ ーを救出出来ない状態に陥る、「ユーザーファイル」や「マイ~フォルダ」 などの ”Cドライブの個人ファイル”に、 「概定」として保存させるようになっているのはなぜなのでしょう。 PCが故障して、エライ目に遭いました。 --- 【補足】>他の場所に保存するための設定は分かり難いです。 ”Cドライブの個人ファイル”に保管してないものは全て無傷で、コピー&ペ ーストや、セキュリティタブが出て全部救出できました。 ”Cドライブの個人ファイル”にデーターを保存すると、パソコンが故障したら 放棄しなければならないことが分かり、 自分が使用している、全てのソフトのデーター保存先を、 外付けHDDやDドライブに変更するとき、あちこち設定しなければならず、 【Cドライブの「危険な」”個人フォルダ”以外に保存させるために四苦八苦しま した】 (PCスキルが無い、一般利用者として)、Cドライブにデーターを保管するのは 、こりごりです。なぜ、救出のことを考えてないのと悲しくなります。

  • ブラウン管テレビ故障

    テレビが故障し、修理か買い替えかで悩んでいます。 物件:ブラウン管カレーテレビ、98~99年三洋製、    品番C-21M11 状態:画面全体が白くぼやけ、複数の白い線が画面に   出ています。 修理費用が一万円以下なら修理。それ以上であれば買い替えようかなと考えています。 ・故障の原因 ・修理費用 についてお教えいただきたくお願い申し上げます。

  • コンプレッサー。

    エアコンのベルトが切れたので交換したけどA/Cが入らずコンプレッサーが故障したみたい。コンプレッサーの修理は、すぐにできるのでしょうか。交換すると、費用は、いくら位かかるんでしょうか。最悪、修理不能もあり得るのでしょうか?。

  • DELL 5150C の電源ユニットを市販のものに交換したいです。

    既に同じ質問があるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 私のパソコン DELL 5150Cの電源ユニットが壊れてしまいました。 WEBで検索しますと、同様に故障した方がたくさんいらっしゃるようです。 DELLサポートに電話したところ、作業料込みで、3万円の修理費用 と言われました。それは高すぎるので、できれば、市販の電源ユニットで 代替できないものか、検討しております。そこで質問です。 DELL 5150C の電源ユニットとして、利用可能な市販の電源ユニット を教えていただけないでしょうか。実績があるものであれば ありがたいです。 規格:MAX 275W,INPUT(100-120V,10A) OUTPUT(+5V:18A,+12V:17A,+5VFP:1.0A,-12V:0.5A,+3.3V:5.0A) どうぞよろしくお願いします。

  • クライスラー 300c SRT8

    今AMG C36に乗っていますが、形が好きで買い替えで上記車種も考えてみました。 5lエンジンかSRT8あたりを考えましたが、アメ車の場合故障や修理などのメンテナンスのことが気になります。 このあたりの車ではメンテナンスにかかる時間や費用などはどんなものでしょうか? また、乗った感じではドイツ車と比べてどんな違いがあるかと、内装や設備なんかの違いで気になるところとかあればいい面でも悪い面でも教えてください。 ディーラーでは右ハンドルですが左とでは装備面で日本使用とかになっているとかで変わってくるのでしょうか?

  • CPUの温度が99°Cで適正の範囲内といわれたのですが。

    CPUの温度が99°Cで適正の範囲内といわれたのですが。 TOSHIBAのWXWというノートパソコンです。買って2年と10カ月くらいです。DVDドライブの故障とボリューム調節の故障で修理に出しました。修理の結果は光学ドライブを交換いたしました。ボリュームの故障はメイン基盤を交換いたしました。3年保証にはいり保証期間内でしたので修理に出したのですがもどってきて起動してみるといやにファンの音がうるさく感じました。数時間たってもファンが高速回転のままなのでインターネットからCPUの温度をはかるフリーソフト(piriformspeccyとcoretempの2本)をダウンロードして測ってみたところなにもしないところで60度前後,ブラウザをたちあげると80度,インターネットの動画をみると99度(99度でそれ以上あがらないのでそれ以上表示されないのかも。)。これで適正の範囲内で故障ではないとの回答でした。一度あきらめて質問を閉じたのですがやはり納得できません。どなたか詳しい方回答をよろしくお願いいたします。

  • 2007年購入のQosmio G40/97CがBIOS起動時のロゴで

    2007年購入のQosmio G40/97CがBIOS起動時のロゴで 固まるようになっため、東芝に修理を依頼しました。 しばらくして、東芝からCPUとマザーボードの両方が壊れているため、 修理に11万円ほどかかると回答がありました。 購入後数年たっているため、修理が有償となるのはしかたないのですが、 このような組み合わせで壊れる事は極めてまれなことだと思っているので 故障内容に納得できていません。 (質問1)一般的に、このような組み合わせの故障はおこるのでしょうか? (質問2)このような高額修理費が必要な故障が発生する状況と、    その可能性を減らす方法があればお教え頂けませんでしょうか。    事前に対策を実施したいと考えています。 パソコンの使用頻度と用途は、週末に少し、動画を見る程度です。 どなたか、お力をお貸しくださいませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。