• ベストアンサー

新聞・雑誌からの転載についての違法性

お世話になります。 ホームページの内容を充実させるために、 新聞や雑誌からその内容を一部抜粋して転載したいのですが、 著作権等の問題で法にふれて罰を科される恐れはありますでしょうか。 同様のメールマガジンとか、多数世にあるように思えるのでどなたか教えて下さい。 問題無ければ、ブログやメルマガの内容に含もうと考えております。 法に触れない書き方などのテクニックややり方などもあるのならば御教授下さいませ。 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

他人の著作物を転載してよい場合、というのは、お尋ねのような状況下では「引用」に限られています。 「引用の4要件」として、私が研修で聞いたのは、下記の通りです。 ○部分であること  全部、あるいはほとんど全部を引用する、は、許されない ○従である事  引用する部分が、その文などの中で主要な部分であってはいけない。(自分の主張に対する、実例とか反例とかで取り上げること。) ○必然性があること  引用することに必然性があること。言い方を変えれば、引用する必要性があること。とってつけたような「引用」は認められません。 ○出典が明らかであること  どこの誰のどの部分を引用したのかは必ず明記していること。 インターネットで「横行」している「引用」には、かなり無理のあるものもあり、逆に、法的な解釈が分かれているものもあり、結構難しいところがあります。最近では、「見出し」だけでも著作権が認められた事例もあるようで、「引用」には、少々慎重であるべきと思います。 大事なことは、法の「趣旨」を理解することでしょう。新聞などの記事は、記者や作家が苦心惨憺してひねり出したもの。それを尊重し、作った人の気持ちを大事にすることが必要です。 それでも、著作権をたてにとって言論を封殺することはあってはならないわけで、その折衷が、「引用」だと思います。 そういった点を考慮して、引用の可否については御判断ください。

hamaddux
質問者

お礼

回答どうも有難うございました。 調べていてもどうも主従の意味がよくわからなかったのですが、何となく理解できました。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

たしか. 「新聞の見出しには著作権は存在しない。しかし.販売の場合には代価を支払う義務がある」という旨の判決だったと記憶しています。 したがって.金をもらうことがない場合には自由に使える という判決の主旨の報道がありました。 何の権利で新聞見出し作成者に対して利用料金を支払う義務があるのかわかりませんが.金をもらっていなければ見出しが自由に使えるという判決です。

hamaddux
質問者

お礼

回答有難うございました。 判例もあるのですね。 販売するほどたいした物ではないので、 引用として注意しながら適宜使いたいと思います。

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

>著作権等の問題で法にふれて罰を科される恐れはありますでしょうか。 あります。 各新聞社のサイトには、著作権についてのページがあります。そこを熟読してください。 ホームページを作成するということは、作成者自身がメディアとしての責任を負うということです。

hamaddux
質問者

お礼

回答どうも有り難うございました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

転載は、著作権法に抵触します 引用ならば、原典を明示すれば可能です 引用と転載の境界は明確ではありませんので、事例等を確かめ、十分に注意して行ってください

hamaddux
質問者

お礼

回答有難うございました。 引用、ということで活用したいと思います。 境界は確かに難しそうですね・・・。注意します。

  • mitsuruw
  • ベストアンサー率14% (119/806)
回答No.1

新聞や雑誌は公共性のあるものですから問題は無いと思います。 ただし何からの抜粋または引用かをはっきりと入れておく必要はあると思います。 また本来の内容を変えてしまったり、誤解を生じるような変更はすべきではありません。

hamaddux
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 書籍・新聞などを要約し、メルマガやHPに掲載することは違法ですか?

    メルマガやHPなどで本の要約や新聞の記事を 掲載しているものをよく見かけます。 内容のエッセンスを掲載するという行為は 著作権法上、合法なのでしょうか? 著作権について無知なのでわかりやすく かつ、根拠も明示していただけると助かります。

  • メルマガの無断転載

    法律というカテゴリーで質問するお話でないかもしれませんが、相談に乗って下さい。 私が個人で発行しておりますメールマガジン(まぐまぐ利用)を某企業がホームページで4年に渡りその企業の社員が発しているという切り口で無断転載をしている事がたまたま分かりました。 すぐ抗議の電話を! と思ったのですが、良く考えれば、当方のメルマガ上で無断転載を禁じますという断りを入れていなかったのです。 著作権侵害だとか、賠償請求とかそういう話はもちろんするつもりもないし、できるとは思っていません。 (感情論ではしたいところですが) ただ、このままというワケにはいかないので、その企業にアプローチしたいのですが、なにぶん一個人なので無断転載の記載がなかったから。。。とか、反対にそちらが転載したんじゃないですか?って展開になる事もないとは言えませんよね。 単純に、止めてください、わかりました で済む話なのかもしれませんが、初めての事なのでアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 新聞の翻訳

    過去の内容を見て、新聞の転載はいけないことしてはいけないことが分かりました。ですが、それを日本語に翻訳してサイトに載せた場合は「転載」とは意味合いが違うような気がします。ニュースを著作物とした場合は勝手に翻訳してはいけないことになるとは思いますが・・・。

  • ネット上の情報の引用・転載に関する著作権問題について。

    ネット上の情報の引用・転載に関する著作権問題について。 ■経緯 現在、インターネット上には様々な情報が存在しますが、 それらの情報を、引用・転載する際の著作権問題について質問します。 ネット閲覧をしていると、自分にとって有益な情報に出会うことが多々あります。 それらをブックマークしたりメモ帳に保存したり、htmlとして保存したりしています。 しかし、それらの量が膨大になり管理や利用が非常に難しくなっています。 そこで、レンタルサーバーを使用してサイトを開設し、 それらの情報を引用・転載してジャンル分けなどをして一つにまとめようと考えました。 しかし誰でも閲覧できる場所では、著作権法に違反してしまいます。 引用も含むとは言え、殆どが転載です。 転載元のブログや個人サイト、企業サイトなどに許可を申請すれば良い事ですが、 数が多く、また既に情報元がわからなくなっている物が多数のため転載申請は困難です。 そこで、パスワードを入力しないと一切閲覧できないようにする予定です。 ■質問 (1) パスワードを設置し、自分一人のみ閲覧可能。転載許可は未確認。 (2) パスワードを設置し、自分一人のみ閲覧可能。転載を拒否された内容を含む。 (3) パスワードを設置し、それを知る特定の者のみ閲覧可能。転載許可は未確認。 (4) パスワードを設置し、それを知る特定の者のみ閲覧可能。転載を拒否された内容を含む。 上記条件の場合、著作権の問題はどうなりますでしょうか。 無断転載した情報は、一般公開をしなくても違法になってしまうのでしょうか。

  • 転載による著作権違反について

    ゲーム攻略情報を扱うwikiの編集をする際、情報不足を補う為、他のホームページから転載をしてしまいました。 この事で転載元の方から転載者である私に対し、著作権違反である事を指摘されております。 wikiは不特定多数で利用できるもので、私の管理しているものではなく、私的利用のものではありません。 wikiへ転載した内容について、私が記述した事や著作権を主張する事は無く、私自身に利益は一切発生しません。 wikiの管理人の方に問い合わせたところwikiの著作権についてwikiには明記されていませんが、wikiの性質上著作権を主張する事は無く、GFDLとするとの事でした。 転載先のwikiの該当ページは現在全て削除されています。 転載元のホームページは引っ越された為、転載当時のホームページは現在残っていませんが引越し先で同様の内容を掲載されています。 といった状況なのですが、 まずこれは著作権違反という事になるのでしょうか? 違反である場合、私は訴えられてしまうのでしょうか。また訴えられた場合どのような罰則がありますでしょうか? まず謝罪はしましたが今後どのように対応してよいかとても不安です。 すみません、よろしくお願いします。

  • 新聞や雑誌、ホームページの一部印刷の回覧は著作権法に抵触しますか?

     職場など新聞や雑誌の一部やホームページの一部を切り抜きなどでコピーして、回覧したりするのは著作権法に抵触するような気がしますがいかがですか。  また、新聞や雑誌、ホームページを印刷やコピーして研修会や打ち合わせである程度の人数に配布するのも著作権法に抵触するかと思いますがどんなものでしょうか。  どこの職場では割と無意識にやっているようですが、気になりましたので回答願います。

  • ホームページに記載する記事について

    自分のホームページに新聞の記事とか、雑誌の内容を抜粋して載せてもいいものなのでしょうか? ホームページって著作権とか難しいのでよくわからないので教えていただけないでしょうか?

  • 古新聞の著作権

    古新聞の著作権を持っているのは新聞社ですよね?その著作権はいつなくなるんでしょうか? 団体が持つ著作権は公表後50年後になくなる、という話を聞いた事があるのですが…。 もしそうなら1960年以前の新聞は全て著作権保護期間が切れている、という認識でいいんでしょうか? スキャンしてネットにアップしたり、また誰かがアップしたものをダウンロードしたりしても問題ないんでしょうか? また、古雑誌についても同様ですか? 教えてください。

  • 医学論文や医学ニュースのメルマガ配信と著作権法について

    医学論文の内容や、医学ニュースからの情報を、私が入手した情報として、ニュース形式でメルマガ配信しようと思います。文章をそのまま配信する「転載」の形はとりません。 例を挙げれば、ある医学会で発表された内容をニュース速報で提供する医学情報サイトなどがありますが、それに近いような内容で配信することを今考えています。 このようなことは著作権法上、問題はあるでしょうか。 また、よくテレビやラジオ、新聞などのニュースで「こんな研究報告が発表されました」といった情報を流していますが、これは、著作権法上の問題をどのようにクリアしているのでしょうか。専門家の方のご意見を伺えれば幸いです。よろしくおねがいします。

  • ブログへのニュースの転載、検索キーワードの例示

     タイトルがわかりずらくて申し訳ありません。ニュースサイトの文章をブログへ転載することについての質問です。  インターネット上の情報や日本新聞協会の見解を見て、ニュースサイト等の文章を許可なくブログに転載することは著作権の違法であるということを知りました。時折話題としてブログにニュースをリンク先を明示した上で転載していたのですが、それも上記の情報等によれば違法なのだと思います。  そこで、ニュースを記事の話題として利用する場合、ブログ閲覧者が話題となっている情報を得ることができるよう記事の上部に検索キーワードを書くことで対処しようと思うのですが、これは著作権ないし何らかの法に触れるものなのでしょうか?自分では問題の是非がつけられないので、皆さんの意見を仰ぎたいと思います。よろしくお願いいたします。