• ベストアンサー

ハンナ=アレント

ハンナ=アレントについて、ユダヤ人のドイツの現代哲学者であることまでは知っていますが、彼女の唱えた説について、簡略的に説明いただけると嬉しいのですが・・・・。 著書は知ってますが、今は注釈書を読み始めているところです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ハンナ・アーレントの全体像となると、ちょっと私にはわからないのですが、『革命について』なら読みました。 「アメリカ革命(独立戦争)は成功した革命であり、フランス革命は失敗した革命である」。 革命というのは暴力を伴う速やかな権力交代の後、確固たる秩序を形成する過程を経て初めて成就したと言えるのですが、フランス革命の場合、それができずにテルミドールの反動という形で崩壊してしまいました。それというのも、フランス革命は貧困という「胃袋の問題」を社会問題として最初から抱えていたため、多大の時間と労力を要する秩序形成過程を民衆が待つことができなかったからだ、とアーレントは論じていたと思います。  個人的な感想なのですが、『革命について』の彼女の立論だと、まるで「貧乏人は革命するな」と言っているような気がするのです。でも、革命という暴力にまで至るほどの怒りや憎しみというのは、構造的にしつらえられた貧困が常に背景にあるように思います。「他にどうしようもない」…そういう思いが形になると暴力になってしまう。  アイルランド、スリランカ、スペインなどで起こっている民族紛争などを見ると、途方に暮れてしまいます。絶望的になってしまいます。ハンナ・アーレントは、このことに答えをくれなかった…そう、私は感じました。あくまでも、個人的な感想なのですが… her

ayazou
質問者

お礼

有難うございます~! 一通もなくてがっかりしてたんです。 嬉しい!! 私は今日、彼女についての本を読み始める予定です。 受験が終わったので。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界のユダヤ人への見方

    ユダヤ人への迫害や差別的見方は今はどうなっているのでしょうか。 現状をお知りの方、教えてください。 こういった問題に興味があり、主にドイツ現代哲学を通して学んでゆきたいと思っています。

  • ハンナ アーレント の映画はどこで上映してますか。

    ユダヤ人の哲学者の書いた本、(全体主義の起源)の映画が東京で上映されてるそうですが、 名古屋では いま上映されてるのでしょうか? 教えて欲しいです。  アドリック、アイヒマンの ナチス迫害の裁判の事らしいです。 教えてください。

  • E・レヴィナスのニーチェ批判について

     ユダヤ教哲学者E・レヴィナスはその著書「困難な自由」の中で「ニーチェ研究をやめよ」と(感情をあらわに?)書いていたと思いますが、レヴィナスはニーチェのどこが嫌いだったのでしょうか?ニーチェは反ユダヤ主義には大反対だったと思うのですが・・・。

  • 現代文のテストにある注釈について

    高校生です。 ふと疑問に思ったのですが、現代文のテストや試験の題材には必ず、語句の注釈がありますよね。 あれには大抵、難しい言葉や慣用句などの意味が、問題を解く上で必要な情報を補助しているのだと思っていたのですが、 文中でとりあげられた著書やその著者名、著名人の名前にまで注釈があるのは何故なのでしょうか。 確かに著者名や著書がどのようなものかは知っておいて不足はありませんが、問題を解く上でと考えればむしろ蛇足と言ってもよいのではないでしょうか。 注釈は大抵、文の終わりについているものですし、逐一分からない意味を確かめる為にページをめくるのは難儀ですから、問題には差し障りのない情報をあえて載せる意味は無いのではないかと私は考えます。 ですから私は、そのような注釈には目を向けないようにして問題を解いていますし、それで困ったことはありません。が、あまりにすべからくこととしてそうあるので、疑問に思い今に至ります。 答えにくいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 哲学を学びたいのですが、ドイツ語とフランス語のどちらを学べばいいでしょうか。

     現在、高校三年生で、大学では、哲学を学びたいと考えています。ドイツ圏やフランス圏の哲学に興味があり、そのために、今から、英語以外の言語を学ぼうとしています。  しかし、フランス語、ドイツ語のどちらを学べばいいのかで、悩んでいます。ドイツ観念論や、ウィトゲンシュタインも好きですが、フランス現代思想も、捨てがたいです。  皆さんの助言、よろしくお願いします。

  • なぜ女性には哲学者がいないのでしょうか?

    お世話になります。 先日、高校生向けの倫理の資料集(ソフィエ)という本を読んでいたのですが、 古今東西の思想家がわかりやすくまとまっている良書と思いました。 そこで気づいたのですが、なぜか女性が一人もいない点です。 ギリシャ哲学、中国諸子百家、国学者、戦後の思想家・・・全員が男性です。 女性の場合は、どちらかというと随想・エッセイストの延長で 哲学的思想が含まれていることが多い気がしました。 女性の思想家で個人的に知っているのはハンナ・アーレントくらいです。 日本では、瀬戸内寂聴などの仏教思想を基にした女性エッセイストが多い気がします。 また孟母断機・孟母三遷のように、非常に優れた倫理観をもつ 女性というのはいつの時代にもいるものですが、 なぜ自分の考えを本にまとめたりしなかったのでしょうか? いわゆる女性が自らを「思想家」「哲学者」として売り出さないのには、 何か理由があるのでしょうか?

  • 現代文明(西洋的な部分)の理解と日本語と英語以外

    現代の文明の理解(西洋的な部分)には、日本語と英語だけだと理解できないように思えます。 現代のビジネス用語は英語が原語かもしれないですけど、哲学など特に近代ではドイツ語ですね。 「ドイツ観念論」って和訳でそれを知っているのでいいのかなど。 哲学など中心にドイツ語あるいは現代思想のフランス語、ギリシャ語などのように。 言語の習得の問題がありますけど、何語が必要で重要になるのでしょう?

  • 日食の原理

    日食の説明の図では、地動説で説明しているのは現代では当たり前ですが、これは天動説でも説明できるのでしょうか。

  • カール・マルクスの思想の重要点について

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 現在、ドイツの哲学者のカール・マルクスについて勉強しています。 「疎外」というコンセプトを学び終えたところで、 そこからカールマルクスの思想の重要点を見つけなくてはならないのですが、 彼の思想で一番重要な事とは何でしょうか。 彼は人間にとってどんなことが大切だといっていたのでしょうか。 できれば「疎外」から繋げて、 現代人に納得ができるように説明して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ドイツの哲学者

    ジョン・ラスキン(1819-1900)の著書なのですが、「ドイツの哲学者ならこう言うかもしれない」として、次のような文章が出てきました。 「モンブラン(※山の)は価値がなく、価値があるのは、彼と彼の想像力だけであるということであり、実は、彼がモンブランを見る条件がなければ、モンブランが存在するとは、見なされないということである。」 さらに、 青という色彩の感じは、人間の目がそれを見た時にのみそう感じるのであり、誰もそれを見る人がいないときは、その事物は青くない。(と一部の哲学者は考えている。) というような記述もあります。 たぶん同一の哲学者だと思うのですが、具体的に誰をさしているのかわかりません。 誰の、何という学説なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EW-M754Tには後トレイが存在しますか?セット枚数は何枚まで可能ですか?
  • EW-M754Tの後トレイの有無とセット枚数について教えてください。
  • EW-M754Tには後トレイが搭載されていますか?また、一度にセットできる枚数はいくつまでですか?
回答を見る