• ベストアンサー

酸素燃焼・・・

kenchinの回答

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

ご質問の中にあったHPの燃焼写真ですが、これは純酸素 中の燃焼ではなく、富酸素領域(空気より少し酸素濃度 が高い)での燃焼ではないですかね? □ 空気中の酸素を分離する方法にも色々ありまして、イオン 交換樹脂の様に酸素を吸着するもの(高純度製品が多い) 気体分離膜の方式などが存在します。 酸素分離膜も色々なメーカーがありますが、参考に一つ 入れておきますね。

参考URL:
http://www.panasonic.co.jp/system/kankyo/index.html
19450108
質問者

お礼

kenchin様へ。大変有難うございます。とても参考になりました。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 燃焼温度

    燃焼温度について教えて下さい。石油燃料全般に添加し燃焼効率を改善する添加剤を販売するようになりましたが、A重油を使用しているボイラー等の内燃焼機関に付いて素人で知識が無い為、燃焼効率が良くなれば炉内の燃焼温度は高くなるのでしょうか?空気比は固定したとして。 また、一般的にボイラーの燃料噴射量は炉内の温度に応じて自動調整されるのでしょうか? どなたか、素人にも解るよう教えて下さい。

  • 低圧空気式油バーナーの火炎を伸ばす方法教えて下さい

    低圧空気式油バーナーをA重油で使用しています。油の油量一定で火炎を伸ばすにはどうすればよいでしょうか?以前使用していた時より火炎が短いように感じます。 (1)噴霧速度を増やす(2)空気量(噴霧空気量)を減らすはあってるでしょうか?それ以外の方法はあるでしょうか?。また噴霧速度を増やすとは油圧を上げることでしょうか?よろしくお願いします

  • メタンの完全燃焼(火炎温度?)

    メタンCH4の完全燃焼は次の反応式で表される。 CH4(メタン(気体))+2O2(酸素(気体))→CO2(二酸化炭素(気体))+2H2O(水(気体)) 以下の問いに答えよ。 1)25℃、1気圧における上の反応の反応熱を求めよ。なお、このときのメタン(気体)、酸素(気体)、二酸化炭素(気体)、および水(気体)の生成熱を、それぞれ、-70kJ/mol、0kJ/mol、-390kJ/mol、-240kJ/molとする。 2)メタン1molを完全燃焼させるのに必要な空気のモル数を求めよ。ただし空気中の酸素のモル分率を0.2とする。 3)2)の条件の空気中において、メタン1molを完全燃焼させた後に存在する気体全体のモル数を求めよ。 4)2)の条件の空気中において、初期の温度を25℃とし、定圧(1気圧)および断熱でメタン1molを完全燃焼させた場合の到達温度(最高温度)を求めよ。なお、燃焼後に存在する気体の平均の定圧モル比熱を36J/K・molとする。 1)の問題は計算結果、800kJ/molとなりました。 2)の問題は、10molとなりました。 3)の問題は、以前質問させていただき、11molということが分かりました。 そして、4)についてです。 1)で求めた反応熱を用い、反応熱÷(定圧モル比熱×11mol)=上昇温度 かなと思ったのですが…。 800000J/mol÷(36J/K・mol×11mol)=2020.2K/mol よって、答えは2020.2-273.15+25=1772.1℃かなと考えたのですが…。 だいたいメタンの火炎温度を調べたところ、この辺りかなと考え、 答えも合っているような気もするのですが、自信がありません。 どなたか4)について教えていただけないでしょうか??

  • メタンの燃焼の物質量の問題

    いつもお世話になっています☆ 大学受験に向けて化学を勉強している者です。 化学式と物質量の範囲でわからないところがありました。 以下問題です。 メタンを空気と混合して点火すると、完全燃焼して二酸化炭素と水が生成する。 CH^4 + 2O^2 → CO^2 + 2H^2O 標準状態の下で、5.60リットルのメタンを空気と反応させた。ただし、空気の窒素と酸素の体積比は4:1の混合気体である。有効数字3桁である。 ・メタンを完全に燃焼させるためには、空気は何リットル必要か? 以下解説より、自分で理解できるところ メタンの物質量は5.60÷22.4=0.250モル。 反応式より酸素の係数が2なので、0.250×2=0.500モル。 以下解説より、理解できないところ。 空気はO^2の5倍必要である。 0.50×22.4×5=56.0(回答) とあるのです。 5倍という意味がわかりません。 おそらく窒素:酸素の1:4を合計した5だと思うのですが。 O^2ということで二原子分子であることは考慮しなくてもいいのですか?? 頭が混乱しています…。 お知恵を貸してください。お願いします。

  • 再燃焼させた排ガス中水分濃度

    ・A系において燃料と空気を完全燃焼させる ・A系の排ガスを全てB系に投入し、新たに燃料と空気を追加し完全燃焼させる ・燃料はメタンとする このときのB系の排ガス中水分濃度を求めたく方法を考えたのですが、以下の方法で間違いないでしょうか。 (1)A系において燃焼計算を行い、A系の排ガス中空気量(窒素と酸素)、水分量、二酸化炭素量を求める (2)B系における空気量は、B系で新たに追加した空気量とA系排ガス中空気量の和とし、同様に燃焼計算を行い、仮のB系排ガス中空気量(窒素と酸素)、水分量、二酸化炭素量を求める。これらの和を仮のB系湿り排ガス量とする。 (3)A系排ガス中水分量とA系排ガス中二酸化炭素量を、仮のB系湿り排ガス量に加え、求めるB系の湿り排ガス量とする。B系排ガス中水分量は、A系、仮のB系排ガス中水分量の和とする。 求めたB系排ガス中水分量をB系湿り排ガス量で除して、B系排ガス水分濃度とする。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題です。

    流量0.3Kg/sのエタンC2H6を完全燃焼させたい。空気の平均分子量M=28.967,酸素のモル分率は21%であるとして、理論空気流量[Kg/s]と燃焼ガス流量[Nm^3/s]を求めてください。

  • 燃料電池の燃料純度

    燃料電池って燃料極側で水素を取り込み電子とプロトンに分かれ、空気極側では酸素を取り入れ、膜を通過したプロトン、電子と結合して、水を排出しますよね。 このとき、水素を取り入れる過程で水素以外のさまざまな気体を取り入れてしまっても燃料電池としては問題ないのでしょうか? 水素だけ膜に反応してあとは、外へ排出すると思うのですが。 また、空気極側で酸素を取り入れるときには酸素のほかに窒素や二酸化炭素も同時に取り入れてしまうと思うのですがこれは大丈夫なのでしょうか? さまざまな燃料電池があるのですが、最近注目の固体高分子形に限定してお聞きしたいのですがよろしくお願いします。

  • イオン交換膜の働きについて教えてください。

    イオン交換膜の働きについて教えてください。 イオン交換膜は、次の場合どのような働きをするか教えていただけないでしょうか。 結論だけでなく、理由まで教えていただけるとありがたいです。 1 イオン交換膜は、水中において、水圧がかかっている状態で、イオンだけでなく水を透過しますか? 2 イオン交換膜は、空気中において、湿って通常の性能が発揮される状態で、気体の水素や酸素などの分子を透過しますか?  なお、私としては、1は通さない、2は通すような気がするのですが、明確な根拠はありません。 よろしくお願いします。

  • バイクの撮影の時、どうやって直立させるのでしょう?

    メーカーのカタログ写真など、 スタンドを使用せず、まっすぐ立っているバイクの絵 例えば:http://www.presto-corp.jp/lineup/05_vmx1200/05_VMX12-DRMK_s.jpg など、どうやって立てているのでしょうか?

  • 高校化学 一酸化炭素

    一酸化炭素の性質に当てはまるものを教えてください。 A空気中で燃焼する B石灰水を白濁する C固体はドライアイスと呼ばれ、冷却材に用いられる D血中のヘモグロビンに酸素より強く結合し、酸素運搬を阻害する。 E 炭素の完全燃焼や生物の呼吸によって生じる。