• 締切済み

小学校の分数なんですが・・・

 たいした質問ではないのですが・・・ 小学校の算数レベル程度なのです。 三分の一は小数化すると0.3333…となりますよね。 で、三分の一×3とすると、答えは1です。 じゃあ、0.3333…×3=0.99999…≠1となります。 このことを、いま家庭教師している子供から追及されてしまいました。 なんて説明すればいいんでしょう?  「三分の一は1を三等分したもの。三等分したものを3つ持ってきたから1になったんだよ」  の説明でも納得してくれません。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

小学生が納得する必要はないでしょ。ただし家庭教師がナメられるのはまずいですね。 なかなか優秀なクライアントのようですから、10進法以外の記数法を導入してもついてきてくれるでしょう。3進法なら、三分の一は0.1です。3進法の足し算や掛け算はどうやればいいんだろ。二分の一は3進法ではどう表せるかな? もうひとつ、これこそが「無限」というものの不思議さの一つ、という観点を入れるのも重要だと思います。せっかくこういう疑問を持ったんだから、これは是非、将来育つ「タネ」として大切にしたいですね。

isshy1151
質問者

お礼

みなさん、親切にお答えいただきありがとうございます。 僕が小学生の頃はこんな事は全然気にせずに問題を解いていたんですけど、なかなか着眼点の鋭い子供でした(汗) ただ、その子供が不思議がっているところから算数に対する興味が深くなっていっているみたいなので、うれしい限りです。 また、私も参考にしていただいたURLを見て勉強してみます。 ありがとうございました。

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.5

0.333・・・・は割り切れた数字ではありません。 3/1≠0.3333333… なので 0.3333…*3≠1 割り切れていないものに元の数をかけても元通りにはなりません。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

>じゃあ、0.3333…×3=0.99999…≠1となります。 は間違い。 0.99999…=1 です。って、isshy1151さんはこのことは分かっていて、お子さんが"=1"が納得されず、"≠1"だと言ってるってことですよね。 これについて、過去に何度も話題になってます。 URL貼りますので、参考にしてください。 このカテゴリで「0.9999」で質問検索してみてください。 下の他にも出てきます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=198104,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=168199
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

この種の話は何度も議論されています. 例えば http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=32339 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=198104 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=198001 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=197915 など. 0.99999…≠1 ではなくて 0.99999…= 1 というのが一番普通の解釈だと思いますが > いま家庭教師している子供から追及されてしまいました。 だと納得させられるかどうか,大変そうですね.

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.2
  • kots
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

まずは、どこがおかしいから納得できないのか教えてください。 それによって、アドバイスって異なると思いますよ?

関連するQ&A

  • 小学生の分数と小数の計算

    私は、現在小学校6年生の女の子の家庭教師をしている大学三年生のものです。 その子は割合の分野が苦手なので、分数や小数の問題をさかのぼって勉強させてみると案の定理解があやふやなままでした。 四則計算などはだいぶできるようになってきたのですが、どうしても理解できないし、私も説明に困ってしまう問題に出くわしてしまいました。それは、分数を小数に直すときに分子を分母で割りますよね?それがなぜか?と言うことなのです。たしかに、今まで当然のように何も考えずにやってきたことだけに納得するような解答はできませんでした。 なぜなのでしょうか?その仕組みを小6の女の子がわかるように説明してください。お願いします。

  • 小5と6で習う算数の内容について

    知り合いに、小学校5年と6年の兄弟の算数を教えて欲しい、と言われました。家庭教師みたいなことをする、ということです。 僕は、小学校の家庭教師の経験がありませんので、小5と6では、算数でどういう単元をやるのか、分かりません。 自分でも小学校の高学年で何を勉強したか、覚えていません。 そこで、小学校の5年と6年について、算数はどういうことをやるのか、出来れば詳しく教えてください。 例えば、5年の1学期は分数、2学期は小数をやる、というようなことです。 よろしくお願いします。

  • 小学校第3学年の算数の包含除の導入部分の指導法について。

    小学校第3学年の算数の包含除の導入部分についてなのですが、文章問題で等分除との違いを指導する際に・・・ 等分除:12個÷3人=4個 答え 4個 包含除:12個÷3個=4人 答え 4人 のように式に単位をつけて説明する方法は正しいのでしょうか?

  • 数学というか算数です 分数の割り算について

    小学校の算数授業で分数同士の割り算を はるか昔に習いましたが 2/5 ÷ 3/2 これが 2/5 × 2/3 となりますよね。 何気なく覚えていましたが どうして後ろの数をひっくり返して 架けたら 答えが出るのでしょうか? 分かっている皆様には初歩的な質問で 申し訳ないですが どなたかよろしく御回答 いただきたいです。 (当時小学校では何等分かのケーキを例に  解説していた気がします。)

  • 小数を習っていない子供に分数を教えるには

    小学生に勉強を教える難しさを実感しました。 近所の子供に分数を教えたのですが、例えば 2/4 + 1/4 で 「四つあるうちの二つ分と、四つあるうちの一つ分を足せば答えだよ」って教えると「じゃあ 3/8が答えだね」って言われました。 たしかにこの説明だと3/8だと思われてもしょうがないと思います。 小数を使えば簡単に教えられますが、小数は習っていないようです。 うまく教える方法があれば教えてください。

  • 数学(算数)に素養がおありの方 分数と小数の不思議

    数学に素養がおありの方 お助け下さい。 小学4年生の息子の疑問です。 循環小数が分数で表され 等分にわけられっこない物が [1/3づつ] の様に分数で書かれる事にも納得がいかない。 実際切り分けている時は 等分にはなっていない。なり様がない。と思う。 でも教科書とかに1/3づつ分けました とか絵が描いてある。 おかしいと思うんだけど…。 みたいな内容でございます。 分かりづらくて申し訳ありません。 因みに 分数や少数の計算や問題が苦手だとかではなく、 通分・約分・文章題・部分分数分解等もそつなく解答できます。 息子自身にも 算数には得意感はあるのですが… 算数はいつも[不思議な感じ]がつきまとっているのだそうです。 先日 息子が宙を見つめてぼ~っとしているので、 「なにしてるの?」 と聞くと 『数って 不思議だなぁ~って思うんだ。』 と しみじみ言うのです。 (以下息子の疑問です) 少数と分数って書き換えられるじゃない? でもさ 循環小数のとき。 ほら たとえばさ 1÷3=3・3333…  分数だと 1/3。 これってね、ケーキとか3人でわけるじゃない?  1/3づつね~。って分けてるよね。 でも、少数だと 3.333333333・・・・・ 3.333…ってどういうこと??? 分数で1/3で割り切れてるし、実際3つに分けて分けっこできてるわけでしょ。 循環小数が分数で表せて しかも 1/3みたいなとき 分けっこできちゃってる…ってのが何だか不思議っていうのかぁ~…。 母の私も 息子が言わんとする事は分かるのですが、 母自身がわかりません。 息子は「わからない」という私に、質問の意味が分からないと思ったのか、 ものさしを出して 『10cm3人でわけるでしょ。 ここが3センチで…で3人に分けて 1cmあまりました。 また1cmを3で割って 0・1cm。さらに0・01cm…。 これが無限に続くってことでしょ。 でもこれが分数なら1/3づつに分けられます。ってなるわけよ。分数は余りがないから。余りがないっていうの ママは変な感じしない? 分数は割り切れちゃうわけよ。 っていうか~ 割り切れないからしかたなくって分数で書いてるって言ったらいいのかな。 あ。まって。 割り切れないのに 割り切れてるみたいな分数にして 割り切れてるふり?? 0・00000000・・・・・って無限じゃん! カステラの中に無限の小数が~…。 あれ?おかしいな? 実際はカステラは等分には割り切れてないってこと??? 永遠に等分には割り切れない。 でも0.001cmくらいの辺で適当に3人のだれかが0.001分大目にもらってるって事?普通の切れ味の包丁でルーペでも使わないと0・1cmぐらいで 誰かが0.1cm幅分多くもらってる。 そういう事なのかな。 リボンとかケーキとか [3等分にしました] って、教科書にも図にかいてあるし、 ぼくたちも 実際に3等分したりしてるよね。 でも 3等分にしてるつもりでも 本当は3等分にはなってないんじゃない? 3等分に分けるなんてできないんじゃない? あ。初めから6切りにしてあるチーズを3等分なら 一人2切れ づつにわけられるよね。 でも切ってないチーズとか 10等分に切れてるチーズを3等分…とかが ぼくには意味不明…。 こんな事を申しておりました。   母の私も 息子に質問されてみて あ…そういわれればそうだなぁ…と 頭を抱えてしまいました。 おそらく 小数や分数の概念の基本的な部分が欠如しているからなのでは。 と思うのですが… お手上げでございます。 息子も私も あ~そういう事なのね~。 と 理解できる様 ご教授頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 小学校三年生の算数の問題です。

    はじめまして。小学校三年生の算数の問題です。答えの導き方がわかりません。どなたかお教えください。 2から6までの5枚のカードを使って答えが一番大きくなるのはどんな式のときですか。 (1)(2)(3)×(4)(5)=(6) 問題は、(1)から(6)までにあてはまる数を答えさせるものです。回答はわかっていますが、とき方がわからず、子どもに説明できないでいます。どなたかお助けください。 答えは、(6)にあてはまる数は34146です。

  • 小学校の4年小数のわり算

    小学校の4年生の「小数÷整数」の問題で、あまりを教えるときに等分除で教えるのは いけないでしょうか。 具体的には、「7.5mのテープを2人で等分します。1人分は何メートルで何メートルあまるでしょう。」 ちなみに、わりすすまないので、答えは、1人分3.7mであまりは0.1m」とします。

  • 家庭問題も学校の責任に?

    こんちは^^ ここの中の質問とか実際友人の話を見てて気になったんですが、 生徒が先生の言うことをまじめに聞かないのって、家庭のしつけの問題ですよね? いくら話が詰まらないからといって、人の話をまじめに聞かないのは教師の責任ではないと思います。 まぁ学校の責任も全くないとは言えないかも知れないですが、人間の基本的な部分じゃないんですか? ある程度学校で指導しても直らない場合は、家庭に連絡して家庭で直して貰うのがいいんじゃないかと思うんですけど。 それは教師失格と言われるみたいです。なんでですか?? 家庭でやる分は家庭でやらないと、全て学校に依存するのってどうかと思うんですよ ただでさえ学校で問題が多いのに、少しは負担を減らした方がいいんじゃないかと思うんですけど違いますか?? 友達にも相談されて、一応私なりの答えがこれですけどどうですか?

  • 小学校でのゼロ除算

    たまたまゼロ除算について調べていた時に、ふと小学校の時の算数の授業を思い出しました。 その授業では、余りのある割り算の演習のプリントをやっていました。例えば、7÷3=2…1などです。 それまではスラスラと解けていたのですが、3÷0= という問題が出てきた時に、私は考え込んでしまいました。「3個を0人で分けたら?」「0に何をかけたら3になる?」…どのように考えても、うまい考えが思いつかなかったからです。 結局私は最後までこの計算の答えが見つからず、先生が答えを発表し始めました。答えは「0…3」で、その時は納得していたのですが、今考えると、この答えはどうだったのかと疑問に思います。 数学ではゼロ除算がタブーなのは常識ですが、算数でゼロ除算にこのような答えを与えるのは正しいのでしょうか…?