• ベストアンサー

妻の母を表すことば

fansの回答

  • ベストアンサー
  • fans
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.1

岳母で良いそうです。 大辞林では「岳母 妻の母、しゅうとめ」と書かれてましたよ。 ところで弔電、間に合いますか?

hiruchan
質問者

お礼

おおっ、大辞林に出ていましたか。小型の辞書を複数見て、該当する言葉はもしかしたらないんじゃないか、と先走りかけていたところでした。あきらめずにいくつもひいてみるものですね。弔電は、「岳母」に確信が持てなかったので、「このたびのご不幸に…」みたいな文面ですでに出しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「岳父」は敬称ですか?

    喪中はがきの準備をしています。 妻の父が死去しましたので、年賀状を出しませんという内容です。 夫からみて妻の父は岳父というらしいですが、これは敬称ですか? 辞書には、妻の父となっています。 ただ、ネットであれこれ検索している内に、岳父は義父の敬称だと言われる人も 何人かあり、よくわからなくなりました。 岳父の敬称が、ご岳父様だと書いてあるサイトもあります。 義父か、妻の父とすればよかったのですが、岳父で印刷してしまいました。 PCでの自作ですが、このまま出していいものかやり直すか、困っています。 恥ずかしながら岳父という言葉を知りませんでした。

  • 喪中はがきの続柄について、質問があります。

    数年前に亡くなった母の父が今年亡くなりました。(私達にとっては祖父・父にとっては義父) 差出人を父と姉と私の連名で喪中はがきを出したいのですが、続柄をどのように書こうか迷っています。 本来なら父から見た続柄である「父 ○○○○」か、「岳父 ○○○○」だと思うのですが、 出来れば姉と私の知り合いにどういう関係であったかが分かりやすいようにしたいと思っています。 例えば、故人の名前○○○○(享年96 岳父・祖父)というのはいかかがでしょうか。 岳父のみでも姉と私の知り合いに関係は分かると思います。岳父・祖父というのは受け取った方にしたら、かえってごちゃごちゃしていてわかりづらいでしょうか。 やはりここは岳父のみの方がすっきりしていてわかりやすいでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 喪中はがきの書き方

    私(妻)の父が亡くなり、夫と連名で喪中はがきを自宅で作成しました。 「岳父 ○○」と表記すべきところ、「父 ○○」としてしまいました。 すでに印刷も全て終え、切手も全部貼ってしまいました。 ですので、できれば作り直したくないのですが、手書きで「岳」を書き足すのと、そのままにしておくのと、どちらがいいと思われますか?

  • 祖母の葬式 妊娠中の妻 義理の母

    昨日、祖母が亡くなり、明後日通夜です。 現在、妻が妊娠中です。安定期ではありますが、実家は車で半日かかる遠方ですし、参加しても周りの方に気を使わせてしまうので、欠席してもらおうと思っています。喪主の父にも母から伝えてもらい、無理はしないでと返事をもらいました。 義理の母(妻は片親です。)ですが、前回祖父がなくなった時にも参加をしたいと言っていただきました。遠方だったので、気持ちだけいただき参加はしなかったですが、今回は妻も参加しないし、希望されても前回と同じ対応で、問題ないでしょうか? あと、参加しない妻はどのような対応をとればいいでしょうか?弔電とか香典を自分とは別に用意したりとか、なにか特別なことをしたほうがいいですか? 他にもなにか有りましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 母が妻の悪口を言い続ける。

    こんばんは。 20代後半、男です。 私は現在うつ病で昨年の初夏まで妻と子と東京で同居していましたが、 自殺未遂を起こし、妻は私の看病をするをすることに限界が来たようで 田舎の私の母を東京に呼び、妻は実家(同居していた家の近く)に戻り別居しています。 その後会社を辞めたこともあり、8月に東京の家を引き払い 実家で両親と私、3人で暮らしています。 母が東京に来て2週間ほどしたころから 妻の悪口を言うようになりました。 実家に戻った後もことあるごとに妻の悪口を言います。 私は母が妻の悪口を言うと体調が一気に悪化します。 本当に体調が悪くなります。 私は母に、自分の前で妻の悪口を言うのをやめてくれと 再三再四言ってきました。 先日も妻の悪口を言ったので強く注意しました。 父からも言わないように言ってもらっています。 その都度母は「わかった、ごめん、言わない」というのですが 結局悪口を言います。 コンスタントに妻の悪口を言い私の体調を悪化させるので 治るものも治りません。 本日も妻の悪口を私の前で言いました。 私は強く怒りました。今日も「もう言わない、○○(妻)はいいこ」 と言いましたが、おそらくまた言うと思います。 質問なのですが、母が妻の悪口を言わないようにするには どうしたらいいのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 母が妻の悪口を自分の前で言う行為に対して 私は理解が及びません。 何故、母は私の前で妻の悪口を言い続けるのでしょうか?? もう性分だと思ってあきらめるしかないのでしょうか。 母は今年70になります。年をとるともうこのようなことは 修正が効かないのでしょうか。 考えてみると母は昔から血の繋がっていない親類の 悪口をことあるごとに言っていました。 父の母や父の兄弟、自分の兄弟の子ども、父の兄弟の子ども 本当に毎日誰かしらの悪口を言っていました。 また本人の前でも非常に冷たく当たります。 その為に母と父の兄弟3人とで対立し祖母のことで 裁判にまでなりました。 私はそのときは、「また言ってるよ。」ぐらいにしか思いませんでしたが、 自分の妻のことを悪く言うのは心が痛みます。 私は妻になかば捨てられるような形になりましたが、 今でも妻を深く愛しています。 結婚して2カ月でうつ病と診断され、それから 妻が献身的に支えてくれたことはどんな感謝の言葉も 妻の支えを表現するに足りません。 母は嫌いになった人のことを徹底的に嫌う。そんな性格の人です。 にもかかわらず「○○はいいこ」などと心にもないことを言い その場を凌ぎます。 以上非常に拙い文章になってしまい恥ずかしい限りですが、 ・妻の悪口をやめさせる方法 ・なぜ私の体調が悪くなるのを知っているのに私の前で悪口を言い続けるのか についてご教示賜りたく存じます。 どちらか一方でも構いません。 最後までご高覧頂きありがとうございました。

  • 弔電について

     A女の「夫のお母さん」が亡くなったので弔電を打ちたいのですが、「○○様のご逝去を悼み・・・」の○○はなんとかいたらいいのでしょう?  妻の母であれば、岳母なのでしょうが、夫の母の場合がわかりません。

  • 妻のきつい言葉に参っています

    30代の男性です。結婚して5ヶ月余りです。まだ子供はいません。妻とは10年ほど前に知り合い、数年間同棲の後の結婚でした。 悩み事というのは、ケンカなどをした際に言葉で完膚無きまでにうちのめさせられる、という事です。 今回のきっかけは、私の実家に立ち寄ったのが原因でした。 もともと妻と私の両親が不仲で、帰宅してから両親への不満が爆発。 さらに私に対しての叱責になり、私の趣味の禁止を始め、過去の事・仕事ぶり(社内結婚です)・私の両親や育ってきた環境・私の性格や考え方など、あらゆる事について強く否定や非難を受け、反論もできず、心が折れる(?)ように感じてしまい、自分の存在が罪のように思えてしまいました。 これまでも同様の事は何度もあり、自分に落ち度があると言い聞かせてきたのですが、今回は耐えきれなくなってしまい、その場を逃げ出してしまいました。 今回の原因の両親についても落ち度はあり、私もそれについては納得した旨を話していました。 もちろん、妻には妻の良いところがあり、別れなどは考えていませんし、これ以上悪い状態にはしたくはありません。 ただ今後、同様の妻の怒りがいつ起こるかを考えると不安でなりません。 逃げ出してしまった私も無責任であり、話し合いの場を放棄してしまった張本人ですが、妻が怒りだすと、話し合いにならず、会話になりません。言葉のひとつひとつも理不尽で言葉の暴力のように思えてならないのです。 妻は「私を怒らせなければ良い」と言います…。 私自身も配慮はしているつもりですが、まだまだ至らぬ点は多いとは思います。 私はどのように妻と付き合っていくべきでしょうか?

  • 妻の母と二世帯住宅

    妻(三姉妹の三女)と一昨年に結婚して、 横浜で二人で暮らしています。妻は来年4月に出産予定です。 妻の父が他界し、 山口県で一人暮らしをしている妻の母は、 娘三人の暮らす横浜近辺で一人暮らしをするために 戸建の購入を計画し、定期的に横浜に来て物件を探していたのですが、 私が偶然、完全分離型の新築二世帯住宅を見つけ、 妻と私の両親で見にいったら、妻の母の希望 (庭、駐車場、前面道路が広く、駅近、閑静な住宅街) とぴったり合っていたので、 妻と相談して、私たちとすまないかと持ちかけてみました。 すると、妻の母は喜んで、一緒に住みたいと言いました。 私たちもいずれ引っ越しを考えていたし、近くに住んでいると 何かとお互い便利だし、金銭的にも助かると思い、喜んでいました。 もちろん、老後の面倒はみるつもりでした。 心配な面が、妻の二人の姉が経済的に自立してるとは言い難く、 後々相続でもめるようなことがあってはいけないと思ったので、 一緒に住む条件として、 1.建物・土地のうち妻の母の持ち分に関しては、 亡くなった後は私たち夫婦のものになるよう遺言書を書き、 二人の姉に話をしておくこと。 (土地・建物の資金は、妻の母が5.5現金、私が4.5ローン。) 2.長女家族(既婚、子供2人)、次女(彼氏と同居)は 遊びに来るのは構わないが、住まわせない。 という話をしました。 妻の母は一緒に住んでくれるのならそれは構わないし、 二人の姉には他の形で残すと言いました。 今考えると、2番の項目がちゃんと伝わってなかったのかも とも思いますが。。。 妻の母が横浜に来る時間が作れないまま申込期限がきてしまい、 絶対文句やキャンセルしたいと言わないから契約しちゃってくれ と言うので、写真や間取図を送っただけで、 妻の母が実際に物件を見ないうちに手付金を払ってしまいました。 その後、横浜に来た時に一緒に見に行き、 特に文句を言わなかったので安心していたのですが、 突然、妻の長女夫婦も一時的に一緒に住むことになったと 言ってきたのです。 一時的かどうか疑わしいし、二度目、三度目もあると思い、 言葉を選びながら断ってほしいと伝えたのですが、 自分の家だし母親としてそれはできない、 私の方が多く出してるのに土地・建物を 全部もらおうなんて図々しい、 一人の方が気楽だったとどなられる始末です。 長女の同居を断りたくない親の気持ちはわからなくもないのですが、 上記の2つの約束ができないのなら同居はしないつもりでした。 何とか長女が来るのは避けられそうですが。 これからもこういうことが続くと思うと、 先々思いやられるし、 ずっと家にいる妻や子どもがかわいそうなので、 手付金を放棄して、キャンセルしようかと考えています。 その一方で、今はこれ以上波風をたてずに粛々と手続きをすすめ、 幸いにも完全分離型なので、 ある程度距離を置いて様子をみようかとも思います。 妻は、母のことは心配だが、 私たち家族のことを一番に考えているようで、 私が無理と思うようならキャンセルしてもいい、 姉にも自分から話をしてみると言っています。 なかなか同様な体験を持つ方はいらっしゃらないと思いますが、 正式契約の期限が迫っているので、 アドバイスをいただけたらと思います。

  • 高齢の岳父への食事について

    先日、妻の実家に行ったのですが、高齢の岳父が最近、「アゴの力が落ちている」、「香りが感じにくい」という状態のようで、食卓の内容が随分変わっていました。 具体的には、以下のような変化がありました。 ・細かくした、やわらかい食事が多くなった ・香りがしないため味付けがとても濃くなっていた 食卓自体が、なんというか非常に味気ないものになっていたのも気になりましたが、全体の味付けが濃くなっていたため、岳母の血圧が上がっているというのが非常に気になりました。 そこで、高齢の岳父向けへの食事について、お勧めの方法などあれば教えて下さい。

  • 次男ですが妻が母との別居をしたいと望んでいます

    30代の男です。長文ですみません。母(父は3年前病気で死別)と同居していますが、別居しようかどうか悩んでいます。  自分は次男で現在妻と長女(生後8カ月)で2年前に自分の実家に二世帯リフォーム(2階にあり生活する間取りは1LDK。トイレ・玄関は別、浴室は共用)した形で住んでいます。兄である長男夫婦(1児あり)は遠い地方都市で働き、昨年新築のマンションを購入しました。子供が小さいうちは賃貸に暮らしていたのですが成長とともにあちらの方で話を進めており、購入後に我々家族に報告がありました。姉である長女は実家で片道車で30分程度の地域周辺に嫁ぎ、こちらもマンションを購入して子供たちとともに住んでいます。年に数回兄姉夫婦と子供たちが実家に集まり食事などしています。ところが定期的に兄や姉(子供を連れて頻繁に)は実家に立ち寄り食事寝泊まりすることがあり、それが妻の中でも気になるようです。 そもそもリフォームした場所も夫婦二人で暮らしていくには十分なもので、婚約を知った父が生前ある程度二人の生活を考えてくれたものでした(リフォーム代は300~400万)。しかし、子供が生まれると荷物などの置場に場所を取るなど、だんだん思うような生活空間がなくなってきました。しかも子供も寝返りやハイハイができるようになると危険が多くなり目が離せなくなります。母から自分の生活するスペース(座敷など)を遠慮なく子供のために使ってもいいと言われますが、妻はそういう問題ではないと自分に相談してきます。それはその生活空間が兄姉が帰ってくると寝室になるからです。その他にも姪っ子たちの私物が置いてあり、妻としても使えないという気持ちがあるようです。妻の実家からも、子供は成長が早いから、安全のために生活空間をすぐにでも確保してほしいと以前に言われたことがありました。 妻と母のすれ違いができたのは一昨年結婚して数ヵ月後、妻が妻の実家(車で15分程度)へ自分が不在の時には往き来していたことをとがめ、自分と妻に「気に入らなかったらいつでも出ていっていい」と言いました。妻は、そのことが今でも焼きついており、母と長く暮らしていくのは難しいと思い始めたと言います。それからは何とか母ともうまくやりながら生活し、念願の長女が誕生しました。しかし、里帰りから帰りすぐに待機児童の問題を懸念している母は地域の保育園に入れる為に気をきかせて新年度入園の願書をもらってきましたが、1年間の育児休暇の途中に子供を預けることに妻が猛反対したことがありました。結局保育園には入れないことになりましたが、この件で互いに価値観の違いが見られるようになりました。さらに子供の入浴の時間帯について母と妻で食い違いがあり、大きなトラブルがありました。母は夜の就寝前に入れた方がよいと(自分もだいたい7~8時くらいに幼少は入浴していました)、手伝ってあげると言いましたが、妻は実家で昔から夕方早く入るくらしに慣れていたため夕方に入れることを主張しました。何度もその言い合いがあり、ある晩に母が「今からあの子に言ってきかせる」と苛立って妻に言いにいく勢いだったので静止させると「そんなに合わせられないなら別れるか出ていくかどっちかにしたら?あなたは母親よりもあの子を選ぶだろうけどね」と激しく言い合いをしているところを、妻が様子を気にしていたのか扉の向こうでその話を聞いてしまったみたいです。それから妻は「2回も言われたら出ていくしかないよね」ともう諦めています。しかし翌日母からは、妻に「もう風呂に入れる時間は私が譲るから夕方に入れていいよ」と譲歩したのですが、前日の話を聞いてしまった妻の気持ちは収まらない様子でした。妻の実家の方からも「何か無理だと思ったら、いつでも戻っておいで」と言われているようで、妻もそのつもりのようです。実家がその姿勢であれば、もうどうしようもないと思いながらも、母は私には「(自分に)本当に出ていかれては困る」と涙ぐんで言うこともあり、母もその時は一人になってしまうので気持ちを察します。だからこそ「出ていって」という言葉が軽はずみに出る事態は避けたかったのですが、妻がその言葉を重くとらえている様子です。妻も朝に胃の痛みがあると訴え、ストレスから来るであろう体調不良の日々が続きます。それを見て、自分は最悪妻子だけでも母と距離を置かせたい思いですが、妻は出る時は自分も一緒にと、離婚は避けたい気持ちです。なお、母は以前長男とも話をしたようで、リフォームした2階とさらに1階を追々私たちが住むようにと勝手に決めているようで、自分も妻もそのことは具体的に聞いていないし、余計に不信感を持ち始めました。兄姉からすれば、当然母を1人にしたくないので、相談しても引きとめるだろうと思います。とはいえ妻も体調面で影響が出てきているので本当に本当に困っています。いつかは自分も何かどこか切れてしまわないか心配な毎日を過ごしています。  現在我々の住んでいる1階部分は、母が習い事のスペースに使用しており、週一に生徒のみなさんが数名来られます。その際に、自分と妻の玄関やトイレを生徒さんが使っている様子で、そのことも妻が育児休暇になってはじめて気がついたことがありました。自分たちのペースで生活している兄や姉を見ているので、なぜ自分たちは手狭なところで生活しなければならないのか、妻は常に不満を持っていました。今まで同居で生活しているということで、母もそれが別居となってしまうと世間からの目が気になってしまうこともあると思います。妻は「同居は軽いものではなく、やったことのある人間でしか気持ちはわからないよ」といい、同居はもはや無理であることを常に悟っています。このままでは、たがいにギクシャクした状態が続き、体調も悪くなり、たとえ妻の望み通りに決断をしたとしても円満に両家今後やっていくことができないかもしれないという不安があります。 どなたか何かアドバイスをお願いします。