• ベストアンサー

いんがな商売やねー

よく、商人が使う。 「いんがな商売やねー」 って どういう意味なのでしょうか?教えて!goo

noname#6033
noname#6033

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.2

関西人です。 この場合の因果は、宿命とかいったニュアンスで使います。 例えば金貸しなどをしている人が、借主が金策に苦しんでいたとしても、商売柄取り立てなければならない、人でなしと思われるかも知れないが仕様がない、そんなとき「因果な商売やのう」となるんだと思います。

noname#6033
質問者

お礼

これは面白い例えですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 因果というのは仏教の因果応報の因果です。 「前世の悪いおこないが原因で、悪い結果として、世間の人々を困らせるようなこの職業についてしまってしまった」と自分の仕事をや他人の仕事をなげいている言葉です。  本心からなげいているのかどうかは、また別の話ですよ。

noname#6033
質問者

お礼

世間の人々を困らせるような仕事についてしまったのは因果によってである。 ということですね。 ありがとうございました。

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.3

ひとつ前の回答をしたのですが、冒頭の「関西人です」は全く意味がありません。妙な書き方で失礼しました。

回答No.1

大阪の商人です。いんが=因果で、話を進めます。違っていたら、ゴメンネ。 『因果な、商売やねー』は 訳。その1-『私は他の仕事をしたかったのに、父が急に他界しちゃって、やむなく次がされた。やめたいけど、義理人情的なことも有り、やめられないのよー』 訳。その2-『儲からないから、他の業種に変えたいけど、資金が無いので、出来ないよー、仕方が無いから、もう少しコノ仕事続けるしかないのかなー』 しかし、関西弁を訳すと、短文が長文になるな~。ホンマニ~

noname#6033
質問者

お礼

なるほど、いんが=因果ですか。 少し悲観的なときにつかう言葉のようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商売人は五年で食えということわざについて

    以前、ある人から「商売人は五年で食え」ということわざを聞いたことがあります。これはどういう意味でしょうか? またどこの国の、あるいはどこの地方の(近江商人とか大阪商人とか)ことわざでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 武士 卑しい商売 どういう考え?

    武士が金銭や商売や商人を卑しいもの汚らわしいものと考えていたのはどういう考え方によるものでしょうか? 江戸時代はたしか儒教の影響で儒教では商売は何も産み出さず人が作ったものを右から左へ流すだけで儲けているからけしからんみたいなことで嫌っていたと聞きましたが、それ以前の時代に信長が将軍義昭に商売していことを馬鹿にしていますが武士が金銭や商売を軽蔑したり忌み嫌うような考え方や言動をするのは全時代を通じて儒教のそのような考え方によるものなのでしょうか? 儒教の考え方の商売はけしからん行為という考えを超えて商売は卑しむ行為、武士の恥のように武士が考えているように感じました。なのではたして儒教の思想の影響だけなんだろうかと考えました。 それに儒教の影響なら文盲の武士がいっぱいいた時代にはどうだったんだろうかとも思いました。 どうなんでしょうか?詳しいことを教えて下さい。 武士が金銭や商売や商人を卑しいもの汚らわしいものと考えていたのはどういう考え方によるものだったのか教えて下さい。 本当に儒教だけの影響だったんでしょうか?

  • ごしょうばいにあずかる

    「ごしょうばいにあずかる」 という言い方があると思います。 「あずかる(与る)」というのは分け前をもらうという意味でしょうが、 「ごしょうばい」が何かわかりません。 商売に「御」が付いているんですか?

  • 昔の商売と今のビジネス。

    江戸時代、主に士農工商の商人によって行われていた「商売」と、 現代企業の「ビジネス」では、何がどのように違うのでしょうか。 本質的なところでの違い、また、小さな違い、両方を教えてください。

  • アンパンマンの世界で儲かりそうな商売は‥?

    下らない質問ですが‥ アンパンマンの世界でやったら繁盛しそうな商売って何がありますか? 僕が思いついたのは武器商人です。 毎日バイキンマンの襲撃に怯えている市民に自衛用の武器を販売したら売れそうな気がします。 皆さんは何を思いつきますか? ご回答お待ちしています。

  • 水商売はだめですか?

    水商売はだめですか? 私は、二十歳のころから水商売の仕事をしてきました。 夜の仕事以外したことがありません。 結婚して、離婚を経験し、今子供と二人で暮らしています。 結婚していた期間は、仕事はしていませんでしたが、離婚した今 仕事をしなければならないのですが、普通のOLの経験もなく 資格もなく、今は、お金もありません。 子供がいて水商売は、子供のためにはならないでしょうか。 私は、水商売が好きです。 仕事をしているとき生きがいを感じます。 水商売というと色事のように聞こえますが 純粋に、会話の中でお客様に喜んでもらったり 寛いでもらったりすることが、とても、自分の喜びに繋がります。 私の祖母は、旅館経営をして生涯商人として一生を終えました。 母も、別に温泉旅館を経営して生きてきました。 しかし、バブルが崩壊したころに倒産しました。 代々商人の家系で育ったせいか、接客の仕事が好きで好きでなりません。 自分の天職のような気がします。 しかし、子供に対して親としての責任がある今、 水商売を仕事にすることは子供にとって、どんな影響を与えるのだろうと、 悩んでしまっています。 子供を育てる上で、理想はいつも家にいて一緒にいて上げられるお母さんでした。 しかし、今は働いて生活をして、子供と生きていかなければなりません。 仕事をする以上は、自分の持っている特性を生かして働きたいと思っています。 それでも、子供のためには、水商売はしないほうが良いでしょうか。 いろいろな方からのご意見をお聞かせください。お待ちしています。

  • 原価率の低い、商売は、いったいどのくらい存在するのでしょうか?

    原価率の低い、商売は、いったいどのくらい存在するのでしょうか? 今は原価率高めでも、将来低くなることも考えられますし、各お店や企業によって当然、販売スタイルは 違うのは当然承知の上質問させていただきます。 答えとして期待しているものは、実に様々です。どんな回答でも結構です。 言葉を変えたら、儲かる職な何ですか?といったすごく杜撰で汚い言葉になりますが。 (例) 原価率 粉物屋さんは20%平均? 坊主お寺の? 理容師?芸能人?風俗業?                 ラーメン屋さん? 無論役人様 公務員様ではなく あくまで商人の事です。         坊さんはや宗教団体などは、税金免除の利点もあり、商人と言えるか微妙ですが。 原価率の低い商売をいろいろ、知りたいです。(例)スポーツ選手、私学の教授、弁護士など、原価とし て、直接毎日、仕入れて商売をする。という発想と違い、過去に大きな学費や経費のかかる物もありま すが・・・・職種として、知りたいだけです。

  • 商売上の7掛けの意味

    よく商売をする上で7掛けという言葉が出てきますが、これはどういう意味なのでしょうか? 例を挙げて教えていただけないでしょうか? また7掛けというのは商売上低い値なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 儲かる商売について。

    行政書士を開業して、3年になりますが、商売として成立していません。商売代えをしようと思います。 麻薬や性関係などのヤバイ商売ではなく、 真っ当な商売で儲かる商売を、教えて下さい。

  • 【物凄い儲かる商売】物凄く儲かる商売を教えてくださ

    【物凄い儲かる商売】物凄く儲かる商売を教えてください。 自動車も住宅ももう国内市場はダメです。 今やスマホゲームの博打が主な金融銘柄になってます。 そんなんで良いんですかね。