• ベストアンサー

Qui est-ce?のハイフン(-)は何の役割?と言うか、何でーを付けるのか?

konkon0421の回答

回答No.1

大学で専攻したはずなのに、-の意味が分かりません。お恥ずかしいことに。 余り疑問も持たずにそのまま覚えてしまったような気がするんですが・・・。 以下を参考になさってみては。 「フランス語のABC」白水社 数江譲治 初級文法参考書の名著 「ふらんす」白水社 フランス語・文学、政治や社会など総合情報月刊誌           初級文法解説もあり フランス語ができると楽しいのは、やはり旅行したときでしょうか。 まず、会話がかなり聞き取れるようになると、日本人観光客の悪口を言っているのが判ったりします。結構ひどいこと言われています。こっちが判らないと思ってやじられたときに、フランス語で言い返したり。まあこれはいささかお行儀が悪いですが。 でも、旅行の時につたなくともフランス語を話すと、すごく喜ばれ、待遇が良くなったりします。

shooting-fish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。旅行でも、全く相手の国の言葉を話すことが出来ないで行ったら、きっと相手側の国の人は「どうせしゃべれないんだ、そんなんで何で来てるんだぁ」って思ったりするのは当然ではないけど、そういうこと思うかも知れないですね。日本にも、全く日本語の片言もわからないで、自国の言葉のみしか知らないのに、それを通そうとしてると、ちょっと「少しは日本に来てるんだから、日本の言葉勉強しなさいよっ」って思うことあるから。フランス語を大学で専攻してたなんてうらやましいです。

関連するQ&A

  • - これは、ハイフンですか?

    もしかして、ダッシュなのでは? 問のまとめ (1)LIGO論文の日本語訳は間違ってますか? (2)consistent with の訳す感触はどんなかんじですか? (3)これはハイフンではなくダッシュなのでは? LIGOの発表は英語文と日本語文があります。第1に英語文の発表 『Observation of Gravitational Waves from a binary black hole me rger』の右側の青い2つのグラフを示す図1の説明文からの引用で す。http://www.ligo.org/science/Publication-GW150914/ ーーーー引用しますーーーー  Both plots show the frequency of GW150914 sweeping sharply  upwards, from 35 Hz to about 150 Hz over two tenths of a  second. GW150914 arrived first at L1 and then at H1 about  seven thousandths of a second later - consistent with the time  taken for light, or gravitational waves, to travel between the two  detectors. ーーーー引用終わりーーーー 第2に日本語です。文前述の英語文の発表のjapaneaseのボタンを 押すと開く『連星ブラックホール合体からの重力波の観測』から 引用します。1ページ目の図1の説明よりです。http://www.ligo.org/science/Publication-GW150914/science-summary-japanese.pdf ーーーー引用しますーーーー  GW150914の周波数が35ヘルツから150ヘルツまで、1秒の20  分の1の間に急激に増えた様子を示している。- GW150914は最  初にL1へ、ついでH1へ時間差7ミリ秒で到着した。これは重力  波が2検出器感を伝わるのにかかる時間と一致する。 ーーーー引用終わりーーーー 日本語から、重力波が2検知器間を伝播するのにかかる時間は0.0 07sである。と読み取れます。2検知器間の距離は3000kmあるの で、道のり÷時間で、重力波の速度は光速の約1.4倍になります。 でも、日本語訳が間違ってて重力波の存在が分かることと、重力 波の伝播速度は光速の約1.4倍以下で、重力波の伝播速度は理論 では光速だということに反しないってことが分かるだけだと思い ます。 (1)-(ハイフン)の場所が、英語文では、laterとconsistentの間、日  本語では示している。とGW150914はの間にあります。日本語  文のハイフンはおかしいのではないか? (2)consistent with でつないでいるのは、測定事実と、理論だと思  います。日本語文 では2つの検知器で重力波を測定した各々の  データから読み取る時間差0.007sつまり重力波が、重力波源と  L1の間を伝播する時間と同一の重力波原とH1の間を伝播する時  間の差0.007sと、2つの検知器の間を重力波の伝播する時間が  一致すると読めます。  2つの検知器の間の3000kmを重力波が伝播する時間は理論上  では重力波の伝播速度が光速なので0.01sです。実測の0.007s  と理論の0.01sが一致しません。  日本語にどのように訳したらよいでしょうか? (3)ハイフンじゃなくてダッシュなのではないか? 下記は英語文の試訳です。 両方のグラフは頻度を示す、GW150914がするどく立ち上がって いるのを、35Hzから150Hzに、20分の1秒の間に。GW150914は 最初にL1に着いて、そのあと、H1に着いた、約0.007s後で。前記 の事は一貫している、移動する時間と、光および重力波が2つの 検知器の間を。 質問者は添付図のようなことを英語論文は書いているはずと思い 込んでいます。 参考に別の翻訳を引用します。原始宇宙に生まれた金の由来のno .10への補足コメントより https://okwave.jp/qa/q9387367/a26200741.html ーーーー引用しますーーーー  「GW150914 arrived first at L1 and then at H1 about seven  thousandths of a second later - consistent with the time taken  for light, or gravitational waves, to travel between the two  detectors.」  波動の中でGW150914と名付けられた一部の波動はL地点の1  号検知器 に先着し、それから1秒の1000等分を約7つぶん  遅れるH地点の1号検知器の次着は、2つの検出器間に光波の  伝播にかかる時間に一致するか、または重力波の伝播にかかる  時間に一致する。 ーーーー引用終わりーーーー お時間が有れば下記の質問の示す英語論文の日本語解釈をしてい ただけると嬉しいです。ベイジアンアプローチ重力波伝播速度の 下限が狭まる?https://okwave.jp/qa/q9399831.html

  • 英語の文で、この文に抜けている冠詞を補いなさいと言う問題が学校で出まし

    英語の文で、この文に抜けている冠詞を補いなさいと言う問題が学校で出ました。先生が言うに英語が母語の人は簡単に解けるらしいです。 ネットでフランス語学習のページを見つけた。曰くフランス語にも冠詞は在るらしいが、もしフランス語で上の様な問題が出たらたとえフランス語の母語話者でも解けない。なぜなら冠詞は名詞などの性と違って読み手(話し手)が決める物だからだと。 英語とフランス語でも冠詞の役割は同じですよね? だったら、これは如何言う事なのでしょうか。

  • C'est une plume.を英語で

    今は事情が変わっていますが、昔の中学1年生が初めて習う文として“This is a pen”は有名ですよね。 それで、私がフランス語を覚え始めたとき、その英文に相当するフランス語は タイトルにある仏文になると思っていました。でも、普通は“Voici un stylo.”と言いますよね。これはフランス語の初級者の誰もが陥りやすい落とし穴かもしれません。なぜなら 仏和辞典には plumeに「ペン」の訳語があって、styloには「万年筆」の訳語がありますからね。 そこで質問です。鳥の羽で作ったペンは英語では何と言いますか?

  • フランス語のqu'est-ce queとque

    Qu’est-ce qu’on y achete? (アクサン記号は省略) この文で、« qu’est-ce que » の代わりに « que »を使って書くとどうなりますか? 疑問代名詞« qu’est-ce que » と« que »は同じように使えると思いますが、 書き換えてみたら変な文になりました...。 1.« que »を使うと、主語・動詞の倒置がおこるから、  on y achete → achete-t-on 2. y は動詞の前に置くから、  y achete-t-on 3.文頭にQueを置いて、エリズィオンすると、最終的に  Qu’y achete-t-on ?  となりました。 あまり美しい発音じゃないし、紛らわしいので、 フランス語圏の人がこのような言い方をするとは思いませんが、 文法的にこれが合っているかどうか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語のenjoyをフランス語で

    英語のenjoyは日本語では「楽しむ」で概ねカバーできますが、フランス語には訳しにくい単語の一つですね。enjoyの訳語としては aimer,apprecier, s'amuser などが考えられると思います。 例えば次の英文です。 I enjoyed watching the baseball match on TV. そこで質問ですが、この場合のenjoyには どのフランス語の訳語が適切だと思いますか?元の英文は過去形になっていて、aimerを使うと「好きだった」の意味になるだろうし(英文で used toが使われて入れば、フランス文では半過去を使えるだろうけど)、apprecierを使うと watchingを訳しにくくなるし、それに「堪能する」という意味に近くなると思います。それから s'amuser aにすると、「暇つぶし」のニュアンスを感じます。英語とフランス語に堪能な方、お知恵を拝借ください。

  • フランス人やスペイン人の英語力

    フランス人やスペイン人(20歳前後)とたまにチャットをします。 ローマ字の国の人なので英語が堪能だと思っていたのですが、 彼らも学校で英語は習うそうですが、 なぜかそれほど流暢というわけでもなさそうなんです。 フランス人やスペイン人は英語にあまり興味がないのでしょうか。 もしかしたらスペイン人の女の子と日本で会うかもしれず、 万が一会ったらの話ですが、ただでさえ私は英語が苦手なのにスペイン語などわかるわけもなく、 どうやって会話をしようかなと考えています。

  • レ・ミゼラブルLes Miserables

    レ・ミゼラブルの英語版ではなくフランス語版(オリジナル原語) のお勧めの本があれば教えてください。 アマゾンにユーズドはあったんですが、どうやら英語とフランス語の対訳本らしく・・・ Paperbackのように持ち運びがらくで、安価なものがいいですが、 また利用したことのあるお得な情報が載っているサイトもあれば教えてください

  • 「今日も」を英語で

    英語で「~も」を表すのには tooがもっともよく使われると思います。 しかし、常に文末に置かれるので、何にかかるかはっきりしないと思います。例えば次の文です。 I speak French too. 多くは状況からわかると思いますが、この文だけでは「私もフランス語を話します。」とも「私もフランス語を話します。」とも解釈可能ですよね。しかし、tooの代わりにalsoを使えばどちらなのかはっきり表せますよね。 しかし、alsoは todayのような時間を表す副詞には使えないと思いました。そこで質問ですが、「私は昨日も映画館に行きました。」の「昨日も」というのは 英語でどう表したらいいでしょうか?

  • フランス語で、De quelle couleur est sa voi

    フランス語で、De quelle couleur est sa voiture?の「de」は、何なのでしょうか? (答えの時は、単にElle est noir.のように言うので、ますますわかりません。) ウェブの日仏翻訳によっては、「De」なしの文がでてきますが、必要なものなのでしょうか?

  • フランス語の疑問文

    フランス語の肯定文を疑問文にするには 皆さんご存知のように3通りの方法がありますよね。 (1)主語と動詞を倒置する。 (2)文頭にest-ce queをつける。 (3)そのまま疑問符をつけるだけ。 実はフランス語を学習している知人から3つの方法の使い分けを訊かれて 自分では何となく分かったつもりでも うまく相手が納得のいくように説明できなくて困りました。皆さんなら どう説明しますか? それと、ついでに英語なんですが、英語でも特に米語では 語順は肯定文のままで疑問符をつけただけの疑問文がありますが、それは どのようなニュアンスで とらえたらいいでしょうか?