• ベストアンサー

介護保険の財政構造

市町村における「一般会計」と「介護保険特別会計」の役割の違いについて。 書籍より…。 (1)市町村は、「一般会計」より繰り入れて介護給付費の12,5%を負担する。 (2)市町村は、「介護保険特別会計」に不足が生じた場合には財政安定化基金から貸付を受けることができる。…とあります。 そこで…?。 市町村は、介護給付費の12,5%について財政不足など「一般会計」で賄いきれない場合に、財政安定化基金から貸付を受け、この基金との収入と支出について「介護保険特別会計」を設置し管理する役割を担っているとの理解で正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.2

》市町村は、介護給付費の12,5%について財政不足など「一般会計」で賄いきれない場合に、財政安定化基金から貸付を受け →基本的には保険料収入の不足に対して財政安定化基金から貸し付けが行われます 》この基金との収入と支出について「介護保険特別会計」を設置し管理する役割を担っている →介護保険特別会計は安定化基金からの借り入れの有無に関係なく、介護保険事業を行うために設置されるものであり、安定化基金との収支を管理するために設置されるものではありません 》特別会計の他にも何があるのでしょうか? →会計には特別会計(ある特定の事業を行うための会計)と一般会計(特別会計以外の会計)からなります 介護保険以外の市町村の特別会計の例として、水道事業・国民健康保険事業などがあります

yama-kiti
質問者

お礼

「一般会計」と「介護保険特別会計」の区別について、漠然とではありますが理解できました。試験勉強のため今回質問をさせていただきましたが、会計関係に実際携わっていないことが原因なのか、なかなか身につかないようです。今一度、復習して書物に目を通してみようと思います。 ご返事、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.1

特別会計とは特定の事業を行う場合に事業ごとの収支を明確にするため、一般会計と区分したものをさします。 つまりは介護保険にかかわる予算を他の予算とはっきり区別したものが「介護保険特別会計」、ということです。 「介護保険特別会計」は保険料収入や一般会計からの繰り入れから構成されますが、保険料の未納が多かったり、支出が大きかったりすると赤字になる、その補填のために「安定化基金」から借り入れをする、そいうことです。

yama-kiti
質問者

補足

ご返事。本当にありがとうございます。 私の質問に対する考え方について… 》市町村は、介護給付費の12,5%について財政不足など「一般会計」で賄いきれない場合に、財政安定化基金から貸付を受け、この基金との収入と支出について「介護保険特別会計」を設置し管理する役割を担っているとの理解で正しいのでしょうか? ここの部分の理解はつまりは正しいのでしょうか? 》特定の事業を行う場合に事業ごとの収支を明確にするため、一般会計と区分したもの… 特定の事業とは何でしょう? 特別会計の他にも何があるのでしょうか?  素人でごめんなさい。

関連するQ&A

  • 介護保険と交通事故

    交通事故の場合、健康保険は使えませんが、 介護保険も介護保険法第21条によると 市町村は、給付事由が第三者の行為によって生じた場合において、保険給付を行ったときは、その給付の価額の限度において、被保険者が第三者に対して有する損害賠償の請求権を取得する。 とあります。 すると、示談の際の将来介護費用は介護保険料を差し引かない額で請求し、被害者は10割負担で介護を受けるという解釈でよろしいのでしょうか。 しかし、その場合本当に被害者が10割で支払うのかのチェックができるのでしょうか。 また、今後介護度が進んだ場合費用もかさむことになりますが、それが交通事故によるものか老齢によるものかの区別がつけられるのでしょうか。老齢によるものであればその部分については介護保険が使えるなどの切り分けが可能なのでしょうか。

  • 軽度の要介護者を介護保険から外すとどうなりますか?

    「軽度」除外で介護給付2兆円超削減、財務省が試算 財務省は13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、介護の必要性が比較的低いとされる「軽度の要介護者」を、ドイツのように完全に介護保険の対象から外すと、年間で介護給付費を約2兆900億円、国の負担を約6100億円削減されるとの試算を示した。40歳以上が納めている1人あたりの保険料は約1万5000円軽減されるという。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20080513-567-OYT1T00659.html 「軽度の要介護者」の方や介護をされている方が困ることになりますか? 援助を受けずに自立せよということですか? よろしくお願いします。

  • 今の社会保障制度は、被保険者(保険料を支払っている

    今の社会保障制度は、被保険者(保険料を支払っている人)が77.5%。保険者(受給を受けている人)は22.5%です。 で、被保険者が77.5%もいるのに、介護保険財政安定化基金の積立金を取り崩している赤字の状況です。 なぜ被保険者が77.5%もいるのに赤字なのでしょう?保険者は22.5%なのに財源が足りなくなる理由が私には分かりません。 なぜ積立金を切り崩す必要があるのでしょうか?

  • 介護保険と健康保険

    介護保険は介護認定を受けた場合はこちらが優先して適用され限度額までは1割負担でよいということですが、健康保険が使えるような場合は介護保険の認定を受けずに健康保険を使ったほうが良いのではないかな?と思っています。介護認定基準が厳しくなり介護保険の給付が使えないと世間では言われていますが、そんなに介護保険はいいのでしょうか?実際のところはどうなのか実務に携わっている方の回答をお願いします。

  • 介護保険制度と老人福祉制度との関係なんですが・・・

    こんばんは^^ 介護支援専門員を目指している人から、質問されて困っています>< ★介護支援専門員 基本テキスト★ (老人福祉制度について) 「市町村の措置によるサービス提供の場合は、公費によって賄われ、利用者からは負担者能力に応じた費用徴収が行われるが、介護保険の保険給付が行われる場合には、保険給付が優先され、利用者負担については公費による負担および能力に応じた費用徴収が行われる。」というくだりがあるんですが、意味がさっぱりわかりません。私のような、頭が悪い子に解りやすく教えてください。  

  • 介護保険対象商品となるには

    介護商品を作った場合、介護保険対象の商品となるにはどこか(国、市町村等々)に申請が必要なのでしょうか?

  • (介護保険)ヘルパーができないこと。

    もし、介護保険の訪問介護事業所のヘルパーが「窓拭き」や「家族の部屋の掃除」を行った場合、介護給付費を請求できないのでしょうか?

  • 介護保険って何ですか?

    親のところに介護保険料の納付書が届き、 「これって何?」「どういう保険?」と聞かれました。 恥ずかしい話しなのですが、良く解らないのです。 介護を要した時に支払われる保険なのかな?と思っているのですが、 勉強不足で全然解りません。 もし、私が思っているような保険であった場合、 介護が必要でない、まだまだ元気な人、保険のお世話にならないような人の場合、支払っても意味があるのかな?って思っています。 この介護保険(各市区町村管理だと思いますが)は年金料のように 支払いは国民の義務なのですか? 年金同様、今、介護を必要としている人のためのものですか? 両親はもう年金を受給する年齢になっているのですが、 それでも保険料は払わないといけないのでしょうか。 介護保険料とは一体何を目的としている保険なのか、 またメリット・デメリット等教えて下さい。

  • 介護保険、利用せずに亡くなった方に給付金は出せませんか?

    早くも財政難で破綻寸前と言われている介護保険制度。しかし加入者(40歳以上の方全員)うちサービスを利用するのは15%程らしいです。残りの方は一切サービスを利用せず亡くなるみたいです。自分も以前、医療介護の仕事をしていましたが介護サービスを一人で何十万円分も使ってる人もいました。利用する人は多額のお金を使い、利用しなくて済んだ方は掛け捨てというのはあまりにも不公平だと思います。老人の間でも‘保険料を取られているのだから利用しなくては損‘と考える方が大勢いらっしゃるのも分かります。民間保険ですら無事故10年などだったら一時金が給付されます。介護保険は国が運営する強制加入の保険ですので、一度も利用せずに亡くなった方の遺族などにも給付金は出せないのでしょうか?財政が厳しいようですが全体的な保険料をさげ利用者の自己負担額を上げれば可能だと思います。(利用者は受益者なのですからそれなりの対価を支払う義務があると思います。)

  • 老人福祉法と介護保険法

    老人福祉法での地方公共団体の責務と民間老人福祉事業関係者の老人福祉増進は具体的に何を実際やっているのか教えていただけないでしょうか? あと介護保険法の制定に伴い改正された軽費老人ホームは一定の基準を満たしたサービスを提供する場合のみ介護保険給付の対象となったとあるのですが、一定の基準とは何か教えて下さい。 65歳以上の第一号被保険者の保険料が市町村ごとに大きな差があるのはなぜなのでしょう? 介護保険法の課題に被保険者の拡大を図るとあったのですがなぜなのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。どうぞ教えて下さい。