• ベストアンサー

おしえてください

f(x) がxの<全ての範囲>で連続かどうか調べるにはどうすればいいですか? 例えばf(x)={1/(-x+1)}*{2^(-x+1)-1}がxが1でないとき(1のときはわかります)の全てのxの値についてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hismix
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.1

1/(-x+1)っていうのはx≠1で連続なのはいいですか? 念のため後述 同様に 2^(-x+1)-1ってのもx≠1で連続です 2つの連続な関数の積も連続である という定理はだいたいの微積分の教科書にのっています (しかも証明はそれほど難しくないですね) よって f(x)={1/(-x+1)}*{2^(-x+1)-1}もx≠1で連続となるわけです -------------------------- ここで最初の 1/(-x+1)っていうのはx≠1で連続 の証明の仕方なのですが 厳密に示したければεーδをつかって連続の定義を示してやればいいです けど簡単な関数なので明らかとでもしておけばいいでしょう (これは1/xがx≠0で連続であることに従います) またわからなかったら聞いてください

j_takoyaking-man
質問者

お礼

↑補足にしてしまいました。失礼しました >εーδをつかって連続の定義を示してやればいいです  よく分からないのですが高校の範囲でできますか?まあこれをやらなくても大丈夫なようなのでどっちでもいいです。

j_takoyaking-man
質問者

補足

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hismix
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

高校生でしたか、すいません。 εーδっていうのは大学できちんと習うので知らなくてもいいですよ。 高校の範囲だったら 2つの連続な関数どうしをかけてもまた連続になるということだけでも わかっていたらいいと思います。

j_takoyaking-man
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございました。

noname#3602
noname#3602
回答No.2

どのレベルの数学で話したらいいですか。。

j_takoyaking-man
質問者

補足

高校の範囲です。

関連するQ&A

  • この計算の解き方を教えて下さい

    f(x)=x2-2mx+m+6とする。 0≦x≦8のすべてのxの値に対してf(x)>0となる定数mの値の範囲は__<m<_である。 という問題なのですが、0≦x≦8をどのように利用して、f(x)>0となる定数mの値の範囲を求めたらいいのかわかりません。 ぜひ解き方を教えて下さい。

  • 二次方程式

    f(x)=2x^2-(a-4)x-a(a-2) とする。0<x<1なるすべてのxに対し (1)不等式f(x)<を満たすaの値の範囲を求めよ。 (2)不等式f(x)>を満たすaの値の範囲を求めよ。 この問題を教えてくださいm(__)m

  • 高校の数学です。

    f(x)=x2-2ax+a+12(aは定数)がある。 -2≦x≦2…(1)を満たすすべてのxに対して、f(x)≧0となるaの値の範囲を求めよう。 (i)a<-2のとき、(1)におけるf(x)の最小値は(ア)a+(イウ)であるから、(1)を満たすすべてのxに対してf(x)≧0となるaの値の範囲は(エオカ)/(キ)≦a<(クケ)である。 (ii)-2≦a<(コ)のとき、(1)におけるf(x)の最小値は(サ)a2+a+(シス)であるから、(1)を満たすすべてのxに対して、f(x)≧0となるaの値の範囲は(セソ)≦a<(タ)である。 (iii)(コ)≦aのとき、(1)におけるf(x)の最小値は(チツ)a+(テト)であるから、(1)を満たすすべてのxに対してf(x)≧0となるaの値の範囲は(ナ)≦a≦(ニヌ)/(ネ)である。 (i)、(ii)、(iii)より、求めるaの値の範囲は(ノハヒ)/(フ)≦a≦(ヘホ)/(マ)である。 (ア)~(マ)を教えてください。 答えがないので誰か教えてください。 出来れば途中の考え方も教えてください。

  • 2次不等式

    ((問)) a<0のとき、2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? ((問)) 2次不等式 f(x)>0 が -2≦x≦1 を満たす全ての実数xについて成り立つときのaの値の範囲を求めると何か? 誰か分かりやすく説明して欲しいです!! お願いします。

  • 確率統計の問題

    連続的な確率変数Xの値の範囲は0≦x≦1/2であり、その確率密度関数がf(x)=a*cos(πx)で与えられるとする。 (1)aの値を求めなさい (2)確率P(1/3≦x≦1/2)を求めなさい という問題なのですが(2)は積分すれば解けると思うのですが、そのまえに(1)がよくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 数学Ⅱについて

    関数f(x)=sinxcosx+√3/2cos2x+1/2がある。 (1)f(0)、f(π/2)の値を求めよ。 (2)f(x)をrsin(2x+α)+p(ただしr>0、0<α<π/2、r,α,pはすべて定数)の形で表せ。 (3)0<x<π/2において、xの方程式f(x)=a(aは定数)が解を1つだけ持つとき、aのとりうる値の範囲を求めよ。また、そのときの解xのとりうる値の範囲を求めよ。 基本の形だと言われ教科書を参考にしたのですが、正直よく分かりません。 教えていただけると助かります。

  • 絶対値不等式とグラフ

    f(x)=ax^2+4x+aが次の条件を満たすとき、定数aの値の範囲を求めよ。: (1) xのすべての値に対してf(x)>0となる。 (2) f(x)>0となるxが存在する。 これは、(1)から解法がわからないです。 何度もすみません。 回答、よろしくお願いします。

  • 微分の関数の値の増減の問題です。

    関数f(x)=x^3-3ax^2+3x-4について、次の問いに答えよ。 (1)f(x)の値が常に増加であるように、aの値の範囲を定めよ。 (2)f(x)が極値をもつようにaの値の範囲を定めよ。 という問題で解説に (1)すべてのxについて、f`(x)≧0 f'(x)=3x^2-6ax+3だからf`(x)=0の判別式をDとすると、D=36a^2-36≦0より、-1≦a≦1 と書いてあります。 なぜD=36a^2-36≦0になるのかがどうしても理解できません。 (2)も 極値をもつためにはD>0であればよい とあって、なぜなのか・・・・とない頭と回転させましたがわかりませんでした。どなたか解説をお願いします。

  • 関数の連続、微分、接線、積分

    関数の連続や微分可能な関数などについての理解があいまいなのですが、以下の文章に間違いがあったら指摘くださいますか? 左右両方からxがaに接近するときの微分係数が一致したら、x=aで微分可能 x=aで微分可能ならx=aで連続。  微分可能で直線じゃないならその点においての接線がある。 微分不可能な点では接線は存在しない。 積分は連続している範囲でできる。 連続していない範囲では積分できない。 連続は(数学的じゃないですが)一筆書きでかけるようなのを連続という。数学的にはイプシロンデルタ論法をつかうと思いますが今は省略します。 f(x)が範囲Mで微分可能ならf '(x)は範囲Mでさらに微分可能。これは何回でも可能で、多項式関数の場合は最終的に0になる。 たとえばf(x)=|x| はすべての実数において連続だがx=0で微分できない。 xが0にちかづくときプラスからでもマイナスからでもf(x)は0になりかつf(0)が0であるから連続 xが0に近づくときプラスからとマイナスからの接近による微分係数は順に1,-1なので、微分できない。微分できないのでx=0における接線は存在しない。 回答よろしくお願いします。

  • 二次関数

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 aを定数として、二次関数f(x)=x^2+4x-a^2+5aがある。 x>0を満たすすべてのxの値に対してf(x)>0となるようなaの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりませんでした。 条件がf(0)≧0となるそうなんですが、この意味がさっぱりわからず困っています。 答えは0≦a≦5です。 教えてください。 すみませんよろしくお願いいたします。