- ベストアンサー
- 困ってます
「半角/全角」キーが「‘」キーになってしまって、困っています
WindowsXPを使用しています。家族が設定を変更してしまったのか分かりませんが、いつからか「半角/全角」(と印字されている)キーが、「‘」キーとして認識されるようになってしまいました。今までは「半角/全角」キーで日本語入力モードに切り替わっていたのに、今は「Alt」キーを押しながらでないと日本語入力モードになりません。メールアドレスに「@」を入力しようとしても、「Shift」+「2」でないと入力できません。キー配列というのでしょうか?どうしたら元に戻せるか教えて下さい。
- basutei
- お礼率90% (18/20)
- 回答数2
- 閲覧数511
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- naka_hiro
- ベストアンサー率38% (32/83)
さらに追加 Windows XP で日本語キーボードが英語キーボードとして認識される場合の対処方法 http://support.microsoft.com/kb/880943/JA/?FR=1 Windows XP に接続したキーボードが 101 英語キーとして認識される http://support.microsoft.com/kb/418323/JA/?FR=1
関連するQ&A
- 半角/全角で日本語入力ができなく・・・
windowsXPを使用しているのですが、先日突然半角/全角キーで日本語入力ができなくなりました。 半角/全角を押すと『‘』という文字が出てきてしまいます。 Alt+半角で日本語にできるのですが、その際前と違うキー配置になっていたり〔Shift+@が違う記号になるなど〕してしまいます。 他の質問を見たのですが、その通りにやっても直りません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 半角/全角キーをおしても ` となって日本語入力にならない。
OUTLOOKでメールを作成しようとしたところ 半角/全角キーを押しても`と入力されるだけで日本語入力に変換できません。 また同じ事がIE7でも起きています。 言語バーの入力モードからひらがな、へ変えることでは日本語入力が可能になりますが、やはりワンタッチでできたほうが便利です。 firefoxやフォルダ検索の際には問題なく半角/全角キーで日本語入力にできます。 原因はなんなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 半角/全角キーが利かない
パソコンを立ち上げて日本語入力をしようと半角/全角キーを押しても、直接入力モードのままでローマ字入力モードに切り替わってくれず、一度IMEのプロパティで「標準に戻す」を押してからでないと半角/全角キーが反応してくれません。どうすれば直るでしょうか? また、知らないうちにIMEの種類が3つ((1)Microsoft IME(2)Microsoft office IME 2007(3)Baidu IME)になっています。知らないうちにインストールしてしまったのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- naka_hiro
- ベストアンサー率38% (32/83)
日本語が正しく入力できないときの対処法 http://support.microsoft.com/kb/882189/ja?FR=1&PA=1&SD=HSCH 半角/全角キーを押しても、日本語入力に切り替わらない場合の対処方法 http://support.microsoft.com/kb/881892/ja?FR=1&PA=1&SD=HSCH を参照してください
関連するQ&A
- 半角/全角キー だけで切り替わらない
以前までは、半角/全角キーだけで A→あ に入力モードが切り替わったんですが、何かいじってしまったのか、altキー+半角/全角キー を押さないと切り替わらなくなりました。 PC初心者なので困っています;
- ベストアンサー
- Windows XP
- 日本語入力の切り替え 半角/全角キーのみ
IMEを使用してWindowsXPで日本語入力をしています。日本語入力への切り替えを「半角/全角キー」のみで行っているのですが切り替わりのタイムラグ?があります。 直接入力(キーボードを打つと「ohayou」) ⇒ 「半角/全角キー」を押してから文字入力(下に点線が表示された状態で「ohayou」) ⇒ 英字を入れたいのではないので消す ⇒ 再度入力すると普通に日本語入力状態(下に点線が表示された状態で「おはよう」) 「半角/全角キー」を押してから文字を打ちだす感覚が短すぎるのでしょうか。「Alt+半角/全角キー」にすればちゃんと切り替わるのかもしれませんが、できればなれた「半角/全角」だけで済ませたいです。 IMEの設定では「キー設定:MicrosoftIME」「半角/全角:IME オン/オフ」になっています。 同じ状況の方で改善された方などいらっしゃたらアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- 「半角/全角」キーで日本語からローマ字へ切り替えできない
windows2000Proを使っています。今まで文字を入力してローマ字からひらがなへ切り替えるときは「半角/全角」キーで切替られたのに、「半角/全角」キー+「Alt」を押さないと切り替わらなくなってしまいました。 他「Shift+8」で「( 」だったのが「Shift+9」を押さないと表示されず、一部キーボードに書いてある文字とずれが発生していました。 元に戻すにはどのようにすれば良いでしょうか? あまりパソコンに詳しくないので知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 半角全角キーがつかえません
WINDOWS2000を使用しておりますが、何かした記憶は無いのですが、文字を入力する際に半角全角キーを押下すれば直接入力から日本語文字入力に切り替わるとおもうのですが 変わりません。ALTキーを押しながら半角全角キーを押せば 日本語は入力できますが、変換キーが使えないのと、 コロンやアスタリスクが出せないので困っています。 バグ?という話も聞いたのですがよくわかりません。 誰か教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 半角全角キーを打つと‘となります
3日前から半角全角キーを打つと‘と出てしまいます。 Altキーを押しつつ半角全角キーを押すと切り替わります。 パソコンに詳しくない為、どうしてこうなったか分かりません。 元のように半角全角キーのみで切り替えをしたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- 半角全角キーを押しても全角にならない
私は「テイルズウィーバー」というオンラインゲームをやっているのですが、 先日のUPDATEで設定がおかしくなったらしく、 普通の時でもF5を押してIMEパッドが出るようになったのです。 そのため、ググって対処法を調べ、 「IMEでのF5の機能を削除する」という方法を見つけ、快適になりました。 しかし、タイトルどおり半角全角キーをおしても、 直接入力からひらがな入力にならなくなったのです。 Alt+半角全角でなる事にはなるのですが、すごく使いづらいのです。 既定の設定に戻したところ直ったのですが、F5を削除すると元に戻ってしまうようです。 そこで、F5の機能を削除したまま半角全角キーだけで入力切替ができるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? (日本語がおかしい点があればご容赦ください)
- 締切済み
- Windows Vista
- 全角/半角キーが効かない?
古いキーボードが壊れたので新しいキーボードを買ってきたところ全角/半角キーが変な動きをします。 英字モードから全角/半角キーを押すとなぜか「`」が入力されます。 システムから見ると日本語キーボードとして認識されてます。 OSはwin2000、IME-2000です。 キーボードのメーカーはオウルテック。キーボードの型番はOWL-KB112PC。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ATOK10で半角/全角漢字キーだけで入力切替する方法
IMEとATOK混在の環境で、ヘルプデスクをしているものです。 ATOK10のユーザー様からの問い合わせなのですが、日本語入力をしていて、漢字変換直後半角英数字入力をする際、通常IMEは半角/全角漢字キーを1回押せば切り替わりますが、ATOKは「Alt+半角/全角漢字キー」で切り替わるのが、デフォルトだと思います。 ところが、ATOKユーザーさんが「以前はIMEのように半角/全角漢字キーだけで、日本語入力と半角英数字入力の切り替えができた」と言われます。 何か、プロパティで設定変更する方法があるのだと思い色々調べたのですが、どうもわかりません。 完全にIMEのキー操作にしてしまうのではなく、半角/全角漢字キーだけでIMEのように日本語入力と半角英数字入力の切り替えができればいいんですが・・・ どなたか、ご存知のかたいらっしゃればご教示いただくと助かります。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- 半角/全角キー、shiftキーの不具合
今までは、半角/全角キーを押すと英字入力モードに切り替わったのですが、 急に出来なくなって「`」という記号が出てきてしまいます。 それから、shiftキーを一緒に押したら出てくる記号も出てこなくなりました。 例えば、shiftキーと「~」の文字が入っているキーを同時に押すと「~」が出てきていたのが 今では「+」が出てくるようになりました。 これは故障ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- shifキーを押しながらの半角英数が、全角に…。
パソコン初心者にどなたか教えてください。 入力モードをひらがなに設定している時、shiftキーを押しながらキーボードを打つと半角英数字が打てていました。ところが、どこかで設定を変えてしまったようで、入力モードひらがなの時にshiftキーを押しながら文字を入力すると全角の英数字が出てくるようになってしまいました。 元に戻す方法を教えてください。 言葉足らずな部分がありましたらお手数ですが質問していただけたらと思います><!
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
質問者からのお礼
ありがとうございます! 上の通りやってみたら、印字されている通りに入力できるようになりました。