• 締切済み

好きな俳句

冬に歌われた俳句の中で好きな句を教えてください。

みんなの回答

  • takai
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.3

水枕ガバリと寒い海がある あんこうの骨まで凍ててぶち切らる

noname#82458
noname#82458
回答No.2

ひん抜いた大根で道を教えられ(古川柳) 大根引き大根で道を教えけり(一茶) です。 Y字型の道で道を聞いて、ふたまたの大根で教えて貰うという情景が思い浮かび、思わず笑ってしまいます。

  • kuboshin
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.1

「自信あり」なのは、自分が好きな俳句だからです・・・(^^;) 冬の水一枝の影も欺かず  中村草田男

関連するQ&A

  • 【俳句】「○○かな」の「かな」ってなんですか?どう

    【俳句】「○○かな」の「かな」ってなんですか?どういう意味ですか? 花火大会 明滅する スマホかな この俳句はおかしいところありますか? 俳句用語の句割れ、句またぎってなんですか?

  • 俳句は575

    俳句は575 短歌は57577 ですが 57575の句を作った場合は あまり綺麗な句とみなされないのでしょうか? こういう句は悪い句でしょうか?

  • 俳句らしい俳句にするために・・・・

    俳句は全くの初心者です。 まずは、作ることだと俳句の先輩に勧められて、下記の3句を 作ってみました。(説明的過ぎると言われていますので) 俳句らしい俳句にするために、ご批評、ご批正をお願いします。   (1) 大相撲八百長騒ぎ遠霞   (2) 教え子や初孫抱いて訪ねけり   (3) 傘寿なほ詠み継ぐ駄句の春炬燵

  • 俳句

    俳句の勉強をしている留学生です。。以下の句の解釈がうまくできませんので、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 秋の句 (7)啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々──水原秋櫻子 (8)金剛のひとつぶや石の上──川端茅舎 (9)秋刀魚焼く匂の底へ日は落ちぬ──加藤楸邨 冬の句 (10)いくたびも雪の深さを尋ねけり──正岡子規 (11)咳の子なぞなぞ遊びきりもなや──中村汀女 (12)真つ白き障子の中に春を待つ──松本たかし

  • 俳句

    又三郎やあ~い といった俳句があったのですが、作者と正確な句を教えてください。

  • 俳句の意味を教えてください。

    お〜いお茶の俳句の意味を教えてください。 お茶のラベルに書いてある俳句で、「まな板に少し傾くりんごかな」という句を何度か見かけるのですが、さっぱり意味がわかりません。 なにがそんなにすごい句なのでしょうか?

  • 方言の使われた俳句

    うれしさも中くらいなりおらが春 一茶 の有名な句ですが、「ちゅうくらい」とは山梨の方言と金子兜太氏の講演で聴いたことがあります。 もっと方言の俳句があれば教えて下さい。 俳句と言っても無名の作家ではなく、有名な作家の作品を教えて下さい。

  • 俳句について

    紀貫之の俳句に、袖ひちて、、という句があるのですがそれを現代詩に自分で考えて書くということが学校の宿題で出されました。 例えば、この句では水(氷)を使って四季の移り変わりを表現していますが、それを木の葉っぱに変えてみて現代詩ふうに書くみたいな感じです。説明がわかりにくくてすみません💦このような感じで、5・7・5・7・7の俳句を考えていただきたいです。

  • 俳句や川柳について

    以下の三点について教えて下さい。 (1) 「松島や ああ松島や 松島や」という俳句は、どこが評価されているのでしょうか。 ※この句が評価に値しないという意味では決してありません。 (2) 例えば俳句を習ったばかりの子供が(1)の俳句の素晴らしさを踏まえて 「福島や ああ福島や 福島や」とか「鹿児島や ああ鹿児島や 鹿児島や」と いう句を詠んだ場合、それは評価されるのでしょうか。 (3) 十七文字の組合せは、膨大な数とはいえ限りがあります。 そこで「あああああ あああああああ あああああ」から始めて 「んんんんん んんんんんんん んんんんん」まで全ての組合せの中から これまでに発表された作品を除き、それ以外のものを全て網羅したものを 書籍やデータ形式にして発表した場合、著作権が発生することにより 今後、新たな句を作ることができなくなるのでしょうか。

  • 【至急!!】俳句の読みを教えてください。

    【至急!!】俳句の読みを教えてください。 花谷和子さんの詠まれた 『宙という 美しきもの 雪舞えり』の正しい読み方を探しています。 一番最初の句の読みは『ちゅうという』であっておりますでしょうか。 冬の空を雪がふわふわ舞っている情景が頭に浮かび、 とても好きな俳句なのですが、 あまりインターネットで調べようとも情報に巡り合えず…。 御存じの方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると嬉しいです。