• 締切済み

小学校へは、保育園か幼稚園から?どちらでしたか?

 こんにちは。 ふと、疑問に思った事がありまして・・・。 私が子供の頃は、幼稚園が1年保育だった事もあり、保育園に1~2年通ってから、幼稚園へ進み小学校へ入学という感じでした。  でも、いとこの家は、幼稚園で2年保育で小学校入学でした。  今、子供と住んでいる地域では、共働きのお家は、5~6年保育園へ通園して直接小学校へあがるので、幼稚園には行かないそうです。  我が家は、私が専業主婦なので、4歳~5歳になってから、幼稚園の2年保育へ通って小学校へ進学する予定ですが・・・。  みなさんの地域では、どんな感じですか?  うちは、そろそろ転勤があるかも?と言われているんで、学校とかが幼稚園などの勉強に関わらない間にしたい!とか言っているので、ちょっと気になっています。  よかったら、お話聞かせてください。

  • sumo
  • お礼率75% (932/1234)

みんなの回答

  • rose-mary
  • ベストアンサー率19% (25/127)
回答No.13

私は10年近く、隣市の保育園で保育士として勤務してました。 その市は年々、保育園の需要が高まり幼稚園入園者数が激減していきました。 やはり働く家庭が増えたことが影響しているようです。 おそらく保育園も就学前まで預かるところが多いと思います。 【幼稚園=教育】【保育園=福祉】とりわけ比較されがちですが、保育園でも年長組となれば、小学校へ行っても困らない程度の学習(読み書き)はしますので、それほど大差はないと思います。 逆に「保育園から来た子は掃除や布団敷き等、日々の生活の体験上自立した子が多い」とかつて小学校教諭が仰っておりました。 ちなみに私自身も、今子どもが保育所へ通っていますが、住んでいる地域では保育園から幼稚園へ移行するのが暗黙の了解のようになっているので、来年度は保育所を継続するか幼稚園へ行くか迷っています。

回答No.12

こんばんは。 私の地域(田舎)では、 共働きの家庭は、保育園で、 そうでなければ、幼稚園と記憶しています。 保育園は、町内に2つしかなく、 幼稚園は、小学校の学区ごとにあるので、 保育園は同じで、小学校は違う場合があります。 また、中学校はいくつかの小学校の学区を終結させますので、 保育園は同じで、小学校は違って、中学校でまた同じ。 と、いう場合もあります。 また、保育園だけ同じで、小・中学校は違うという場合もあります。 また、保育園と幼稚園のどちらにも通わずに、 小学校に上がった友達もしました。 ちなみに私は、幼稚園に2年通った後、 小学校へ入学し、保育園を卒園した新たな友達と出会いました。 が、幼かった為か、なんともなく友達になれましたよ。

  • fa02sa
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.11

私は、3年保育で小学校に行きました。 小学校に入学しましたが、ほとんど、 保育園からそのままみんないくという感じでした。 ですので、幼稚園からきた数名の子は、 よそ者みたいな感じでした。 でもすぐに溶け込んで、ぜんぜんいじめとかはないし、仲良くしてましたが。 幼稚園の方がいろいろ勉強できるみたいですが、 私は習い事をいくつもしていたので 普通に字はかけたし、 そんなに幼稚園の子供と差がつくことはないと思います。 幼稚園はすぐに終わってしまうので、 遅くまで働く親にとっては保育園の方がいいのかとも思います。 でも一番なのは、子供が楽しく通ってくれる場所だと 思いますね。

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.10

私は、両親が共働きで、それで、丁度母の仕事場の隣に保育園があったこと、それから、ヤマハ音楽教室も近くにあったので(3,4歳から通わされました)、そこの保育園に行かされました。教育面においては、いろいろ親がやってくれましたので(保育園外で)、ですので、保育園に行っていても、それなりに字は読めましたし、書けました。ただ、未だにむかつくのは、隣に仕事場があったのに、夕方6時になっても迎えにきてくれなかった母親でした(苦笑)

回答No.9

こんにちは~。 うちは、ずっと保育園しかない田舎町に住んでるので、2人の息子は保育園→小学校です。 長男は3歳から、次男は2歳半から保育園に通ってます。

回答No.8

埼玉県南部住民です(36歳) 自分は未婚なんで自分の経験のみになりますが、 2歳半から保育園に「ブチ込まれ」ました。 (10月生れだから4年間かな?) (当時いろいろあったんで、こういう否定的な考えになってしまいました) 親にしてみれば住宅ローン+年子2名の子育て+共稼ぎでかなり大変だったらしいです。 でもそんな事情は幼児(当時)の自分は分かりませんので、ひたすら登園を嫌がっていました。 登園後の脱走も何度かあった(らしい)ですし。 ちなみに、小学校に入るまで平仮名書けませんでした。 (平仮名は入学後の授業で覚えました。就学前に絵本は読めるようになってましたが) 今はほとんどの幼児が就学前に平仮名書けるようになっているのが当たり前らしいですね。 ↑自分の体験と比較すると…なんだか自分ってアホなのかなぁ、と感じてしまいます。

  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.7

私は幼稚園2年保育です。3つ下の妹がいますが、妹も2年保育でした。育ったところでは保育園と幼稚園、半々くらいだったと思います。今住んでいるところはある程度大きくなってから引っ越してきたので割合がどうか知りませんが、何となく保育園卒の子が多い気がします。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.6

ウチは3人きょうだいで、みんな3年幼稚園に行き、その後小学校でした。 親が専業主婦だったので・・ その幼稚園には、2年保育もあり、年中さんから入ってくる子もいました。 また、別の幼稚園では4年保育もありましたので、 家庭ごとの都合で、幼稚園を選び年数も家庭ごとに決めているという感じでした。 幼稚園と保育園の違いは、昼間子供の世話をする人が家庭にいない子が入れるのが保育園なので、 ウチの子供たちは私が仕事をしているので、0歳から6年間保育園に通いその後小学校になります。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.5

幼稚園…ナニソレ、オイシイノ? てな感じでしょうか。 中学くらいまで幼稚園と保育園が別のものであると知りませんでした。 具体的な違いを知ったのは最近です。 私が通っていたのは「へき地保育園」です。 町のサイトを見るに…「認可保育園」とも違うもののようですが…… 小学校入学前の3年間通っていました。 一つ上の姉は同時期に入園して2年間通っていました。 #以下余談 田舎ですから…クラス(=学年)の半分以上は12年間一緒でしたよ。(地元の高校に行った人だと、それ以上かも……)

noname#26507
noname#26507
回答No.4

埼玉北部です 私が住む町では 保育園に行く人が90%、残りは幼稚園です。農家が多かったり共稼ぎが多いので3年保育などにはこだわらず、保育園に行く人はずっと保育園です。 で、隣町が変わっているので皆で不思議に思っているのですが、3年保育が普通なのだそうです。 その内訳が2年間は保育園に行き、年長で幼稚園に行くのが「普通」なのだそうです。保育園に3年間行く子もいないし、幼稚園に2年3年通う子もいないそうです(募集してないわけじゃありません)。 もし共稼ぎなどで3年保育の前から預けたい場合は勤め先の近くや隣町の保育園に入園させてくそうです。 それが普通なんだ! と言い張る頑固な人がいるのだと思うんですが…意味がわかりません。。 まあ もしそういう町に越してしまっても 気にする必要はないと思いますけどね!(気にしてる人は、地元の人で実家や義父母との関係を気にしているだけですから) 保育園でも幼稚園でも、教育方針はそれぞれ(園ごとに)あるでしょうし、保育園でも小学校入学前にはひらがな・カタカナ程度は教えますから、差は無いですよ? 差があるとすれば先生の質がよほど悪かったりする場合でしょう

関連するQ&A

  • 保育園→小学校、お友達がいなくなります

    共働きで、年中の子どもを0歳児の時から職場近くの保育園に預けています。活気ある下町の保育園で、地域の子がほとんど。みなそろって同じ小学校に通います。しかし、私の自宅はそこから学区2つ分飛び越したところにある、高齢化の進む団地内。2クラスの維持がやっとで活気もなく、なにより赤ちゃんのときからの仲良し保育園友達は一人もいなくなります。共働きなので近所にお友達もいないし、それ以前に近所にはほとんど子どもがいません。子どもにはお兄ちゃんがいますが、言葉がなく私の送迎で養護学校に通う身分です(同じ保育園に通っていました)。小学校入学とともに、弟がひとりぼっちになってしまいそうでとても心配です。 無理してアパートを借りてでも下町の学校に通わせたい気持ちもあるのですが、おろかでしょうか。 小学校1年生ぐらいだと、子どもって何も気にしないものなんでしょうか。

  • 保育園から小学校へ

    やがて三歳になる娘がいます。保育園へ通わせていますが、職場に近い事を優先しましたので就学地域から離れています。 今、娘も友達らしき関係も出来てきて楽しいようです。 しかし、小学校入学時には、その友達と離れ離れになり友達がゼロからのスタートになります。 なんだか気の毒な感じがして…。 そこで質問ですが、親として保育園時代もしくは幼稚園時代の友達との連鎖は人生にどれほど影響するのか皆さんの意見を聞きたく投稿します。

  • 保育園か幼稚園か悩んでいます。(育休中)

    3歳9か月になる子供がいます。現在、2人目を妊娠中で、夏に出産予定です。 正社員で働いており、子供は保育園に通っています。2人目の育休は、上の子が小学校に入学するまでとる予定です。通っている保育園では、下の子が1歳になった時に4歳児クラス以上にいれば、継続通園ができます。 育休中の保育園は9時から16時になりますが、1歳から保育園に預けていたので、できるだけ一緒に過ごす時間が欲しいと思っています。そうなると、幼稚園に転園することも考えていますが、年中からの入園になることや、上の子が小学校に入学する年に引っ越しを考えているため、コロコロ環境を変えるのも可哀そうに感じます。 保育園に継続通園が可能ですが、送迎の時、働いている人の中で、育休中のお母さんは肩身が狭かったりするのでしょうか?

  • 幼稚園か保育園か2年保育か3年保育か

    3歳.0歳の2児♂のママです。私の住む地域は幼稚園も保育園も激戦地域です。保育園は200人前後の待機児童で幼稚園は3ヵ所程、見学に行きましたが前日から並ばないと入れなかったり手数料3000円払い抽選で入れるか否かという状態。うちの地域は殆ど3年保育で入れる為2年保育なら、そういった苦労なく入園出来るとの事。主人はそんなに焦らなくても2年保育で充分と言ってます。私も子供と過ごす事が楽しく、苦じゃないので2年保育でも構わないのですが公園で会う同い年の子の殆どが3年保育で友達がいなくなってしまうし周囲と違うと上手くいかないんじゃないかと不安です。幼稚園が決まったママさんに定員割れの幼稚園なら今から来年4月入園で間に合うと言われましたが、希望の幼稚園に入れたいのが本音です。私は現在育休中で保育園も選択肢も視野に入れています。うちの地域には私立幼稚園しかなく1人分の月謝で保育園なら2人通園出来ます。今の主人の収入だと、どちらにしろ私が(扶養の範囲内で)働かないと保育料が厳しいです。両親と同居の為に保育園の優先枠が低く待機児童で(両親は共働きで父母共に夜勤の為、昼間はみてくれました)。長男が1歳になってから両親に預け正社員で働いてました。その頃の長男は友達はおろか同世代と接する機会は皆無。当然、祖父母っ子になり私に見向きもせず癇癪ばかりでしたが専業主婦になって一緒に過ごす時間が増えたら私から離れないし癇癪もなくなりママっ子になりました。また同世代のお友達に飢えており,公園に行っても誰かがいなきゃ嫌という位なので,3年保育のが合うのかなと感じています。母親である私の気持ちが第一なのでしょうが,子供の為なら頑張って働けるし多少金銭的に厳しくても専業主婦も苦じゃありません。皆様の意見を聞かせて頂けると有り難いです。 (1)定員割れの幼稚園で3年保育 メリット:即入園 デメリット:家から遠く下の子を連れて送迎,給食,園バス無 (2)希望の幼稚園で2年保育 メリット:園バス,給食有,費用が1年減 デメリット:友達がいなくなる,3年保育の方達と私も子供も馴染めるか (3)保育園 メリット:働きやすい,給食有,保育園が安価 デメリット:祖父母同居の待機児童の為,優先枠が低く,いつ入園出来るか分からない。来年4月入園は不可。

  • 保育所の受け入れ年齢について

    九州に引っ越し、子供を保育園に預ずけているのですが その保育園の受け入れ年齢の上限は4歳児(年中さん)までだと知り びっくりしています。 年長さんになったら小学校付属の幼稚園に一年間通ってから 小学校に通うシステムだそうです。 在住の市役所に問い合わせたところたまたま近隣の市から 転勤して来た方でそのシステムを知って自分もびっくりした との事です。 また市内には約17箇所の私立保育所、公立の保育所が ありますがそのほとんどが同じようなシステムだそうです。 共働きとしては幼稚園だと長い休みがあったり 学童に通わせなければならなかったりするので なるべく年長さんまで保育所に通って欲しいのですが、 みなさんの地域で同じようなシステムを取っている ところはありますか?

  • 特別支援学校からの地域の小学校への編入について

    知的発達障害をもつ子の母です。現在通常の保育園と療育施設に並行通園しています。療育施設の先生から,「特別支援学校に入学したら,地域の小学校には編入できないのだから,ぜったいに地域の小学校に入れなさい。」と言われています。親としては特別支援学校に入学させてもらって,身辺自立ができるようになったら,地域の学校に編入できたら・・・と考えていました。養護学校に電話をして聞いてみたところ「今までにそのような例はないですが,絶対に編入できないという決まりもありません。ただ,難しいでしょうね。」ということでした。子供の通う学校には特別支援学級があり,子供が入学する年度にも存続されている予定です。ご存じの方,編入の経験のある方,いらっしゃいましたら,よろしくお願いします。

  • 保育園から小学校へ どちらの小学校へ行けばいいでしょうか

    来年保育園年長になる娘を持つ母です。 小学校進学について相談があります。2つの小学校が近くにありどちらに入れるか迷っています。娘は人見知りで、運動会や発表会など、何も考えずワイワイと参加する事が出来ず、やっとの思いで参加するような恥ずかしがり屋というか奥手というか臆病な子です。 それでも年中の運動会や発表会では照れながらも頑張ってくれて安心しました。友達つきあいは良好で好い友達に恵まれています。 でも今の保育園の仲が良い子たちとは学区の関係で他の小学校に行かなければなりません。 1つは地元の小学校で、とても娘をかわいがってくれるいとこの子たちが通っている小学校で、学童保育がなく、人数が一クラス10人程のアットホームな小学校。こちらに通えば、娘の知ってる子が多いので暗視して通ってくれそうな気もする。 もう1つは学童保育もあり、今の保育園の仲の良い子が一人行く小学校で、1学年50人で2クラスずつあるような小学校です。私の仕事がなければ学童保育のないアットホームな小学校の方が娘には合っているのかもと思うのですが、下に弟がいて弟は男だし、あんまり人数の少ない小学校には行かせたくないっていう気持ちがあります。(少ないクラスは4人とかしかいない) 私の仕事は、2時とか3時とかまでに短縮する事は可能ですが、住宅ローンがあり、仕事を完全にやめてしまうことは出来ません。 でも人見知りな娘のことを考えるとどっちがいいのかなlと心配になってあと1年あるのに最近悶々と考えてしまっています。同じような悩みを持っていたよっていう先輩方どうかアドバイスください。お願いします。

  • 「保育に欠ける」に学校って該当する?

    昔からなりたかった職業があり、学校に行こうかと思ってます。 学校は2年なので、今頃から行かないと…と言う年齢です(^_^;) 学校は(まだ、何処の学校へ入学)決まってませんが、何処も一律「午後5時」終了です。 子供がいるのですが、幼稚園では時間が足りません。 保育園に預けれるでしょうか? 学校は「保育に欠ける」の条件下でしょうか? そんな経験をした方いませんか? 市役所で聞けば早いと思うのですが…参考までに聞きたいと思いまして(^_^;)

  • 保育園について

    2才4ヶ月の女の子の母です。 来年からフルで働く事になり、子供を保育園に預けることになりました。預ける前までは、週1回、保育園の支援センターで、私と一緒に遊びに行ったり、一時保育をたまに利用したりしていました。うちの子供は活発な方で、人見知りもしないので、一時保育でも泣かずに、ご飯もおかわりしたり、お友達とも楽しく遊んでいるそうです。(お昼寝はしないみたいですが…) 迎えに行くと興奮して、保育園であった事を教えてくれたりします。 私は3才まではなるべく自分の手で育てたいと思っていて、保育園は全く考えてなかったんですが、子供がとても楽しそうだし、いつも私といるよりは、お友達とも遊べるし、この子には保育園があっているのかもな…と思い、以前働いていた職場に戻る決心がつきました。(前々から復帰の誘いもあり、家計も少し苦しいので) ただ、私の母は専業主婦だったので、毎日家にいましたし、小学校の頃など、たまに母が家にいないと、とても寂しく泣いていた記憶があります。自分の幼少の頃と重ね合わせて、今更ながら、本当に、保育園に預けても良いのだろうか…週5で預け、私と過ごす時間が少なくなるのはかわいそうじゃないか等、罪悪感の様な気持ちになっています。夫は、両親は小さい頃から共働きだったので居ないのが当たり前で、寂しいと感じた事はなかったよ と言ってますが… 子供の性格にもよるんでしょうか? 保育園に通わせているお母さん方、そういう気持ちになった経験はありますか? それと、子供は、保育園に慣れると、お昼寝って出来るようになりますか?まだ、保育園は決まっていないんですが、今まで一時保育を頼んでいた保育園の方が馴染みやすいですか? 体験談など、聞かせてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 通信で保育士を取得したい

    高卒で、手に職の無い専業主婦30歳です。 子供の頃からの夢は、保育士でした。 しかし、実家が貧乏で上の学校へ進学する事ができず、高校卒業後は、地元の中小企業へ就職し、妹・弟を学校へ通わせる為、家計を助ける為に働いていました。 下の兄弟も社会人になりお金がかからなくなったのと同時に、私は結婚し現在は、子供が小さいので専業主婦をしています。 育児にも慣れてきて、子供を保育園へ預けて働きに出たいと思いますが、待機児童などと言う言葉があるほどで、こちらでも保育園にはなかなか入れ無い為、働きに出れません。 そこで、この時間を有効活用して、通信制の短大へ入学し、保育士の免許を取りたいと考えています。 これまでも、学歴に関係のない資格などは、独学で勉強し、取得した経緯があります。(簿記、FPなど) 通信だと独学でするので大変だと聞きますが、独学で勉強する事は、そういう意味で私は大丈夫だと思っています。 ネットで検索すると、保育士を取得できる通信制短大がいくつかありますが、3年と書いてあるような気がします。 通信制で保育士を取得しようとすると、3年かかるんでしょうか? また、おすすめの短大などありましたら教えてください。 また、将来的に仕事はあるでしょうか? 年齢的な面でも・・・。 お金もかかる事なので、取得しても意味の無いものならどうなのかな?と考えてしまいます。 何かご存知の方、どんな小さな事でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。