• ベストアンサー

野球のバッターはなぜ三塁でなくて一塁へ走るか。もう一つの理由。

すでにこの質問の件の回答は締め切られてしまっていますので、私の方から皆さんに逆に質問をします。 野球のバッターはなぜ三塁でなくて一塁へ走るか。皆さんは、人間は右足の蹴りが強く、左回りに走るのが自然だから、と回答されていますよね。 でも皆さん、私はもっと大きな理由があると思います。 右ききの内野手がゴロを取った時、自分の右方向に投げるのと左方向に投げるのとでは、左方向(つまり一塁の方向)に投げるほうが投げやすいじゃありませんか。 もし打者が三塁に走ったら、ショートが定位置でゴロを取った時、場合によってはバックトスで投げなければなりません。 人間には右利きが多い以上、打者は一塁方向に走ってもらうのが自然、いかが思われるでしょうか??

noname#3096
noname#3096
  • 野球
  • 回答数11
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poketa
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.8

yoishoさんへの返答。すいませんね、こういうことがよくないのはわかっているんですが。 >まずボールを打った直後に「走りやすい方向」というのは、pleasehelpmeさんが指摘されているように、三塁側でしょう。 あー、問題にしているのは「塁を回る方向」だったつもりなんですが・・「回りやすい方向」としないと文意が掴みにくかったかな。すいません。 >こんな議論は、無意味ですよね。 >試行錯誤していく過程で、走塁・送球どちらが先と言うわけでなく・・ いやもうホント、その通りでしてね。 ただnyannyanさんの説を成り立たせる前提が無意味と切って捨てる前に、その前提の上でもやっぱり間違ってるよと指摘したかったんですが・・だから議論が現実離れしているのは始めから承知の上です。「現実を見失ってません?」というフレーズは、私の指摘にそうツッコミ返すと質問自体が崩壊することに気付くのを狙って使いました。「自信あり」は挑発です・・が、まさかyoishoさんに返されるとは、ね(でも、無意味だとわかっているなら「・・の影響の方が大きい」なんて言うのはやめましょうよ。この質問でそもそも引っ掛かるのはそこだったんですよ)。 もちろんこんな感情的なことをするのはこのサイトの使い方として大いに間違ってます。管理者さんの目にとまれば私のこの回答(になってませんが)は削除されるでしょう。まーなんで無意味な議論にこんなに食い下がるマネをするのかといえば、私の回答履歴を見ればある程度参考になるかと。始末つけてくんないかなー。

その他の回答 (10)

  • m_a_k_i
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.11

アメリカの人は左利きのほうが多いんじゃないんですか?

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.10

競技の起原というのは定説があっても推測の域でしかなく 結論付けは難しいですね。ここでは走者か送球かが論点のようですが 別の論点で考えてみました。初期の野球は点取りゲームであることを前提にすると 競技的には左回りの方がエキサイトできます。 少年野球も同様ですが技術的に未熟であると流し打ちなんてできません。 したがって右打者の強い打球は三遊間に多く飛びます。逆にライト方向へは ぼてぼてのゴロが多くなります。そのため捕球は三遊間の選手が早くなります。 これでは三遊間方向への打球はアウトになる可能性が極めて高く、一二塁間方向は ばてぼての打球と送球の距離を考えるとセーフになってしまいます。 これでは競技としては全然面白くありません。野球は出塁できるかどうかが 問題ですからね。初期の飛ばないボールでは長打は期待できませんしね。 そうなると三遊間方向へは送球の距離をハンデに、一二塁間はボテボテであることを ハンデに考えると内野への打球でもセーフかアウトか微妙になってきます。 もちろん外野への打球は走塁に関係なくアウトかヒットかどちらかですので論外です。 じゃあセンター方向は?という疑問になりますが、あまりにボテボテであれば ピッチャーの守備範囲ですし、セカンドよりの強い打球でも投げるまで時間がかかるため セーフになりやすくなります。nyannyanさんは送球に自然という意見ですが セカンドが定位置よりセンター寄りの打球を捕球する場合、逆シングルになりやすいため 三塁側へ投げた方が自然に送球できます。 競技というのは制約があってのものだと思います。 となると、それほど人体に自然な動作というものにこだわる必要はないと思います。 じゃないと手は使ってはダメというサッカーは発展しなかってでしょう。 右回りより左回りの方が面白いと思ったから左回りが定着したんじゃないかと 思いますが、いかがでしょう?

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.9

お詫びのコメントです。 現実~・・・のフレーズは、つい軽い感覚で使ってしまいましたが、なんかいやみでしたね。 大人気無く、すみませんでした。(本当に反省してます。) 私の意見は、どちらの説が正しいと言うことではなく、nyannyanさんの考察も一理あると思ったのに、評価される方がいらっしゃらなかったので、「考え方としてはそれも面白い」という意味で出したものです。 絶対送球の意味の方が重要と主張しているわけではありませんので、ご理解ください。

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.7

>すると「走りやすい方向」という理由の方が先にくる訳です。 まずボールを打った直後に「走りやすい方向」というのは、pleasehelpmeさんが指摘されているように、三塁側でしょう。右打者がバットを振った動作のまま走り出すことが可能ですし、バッターボックスの位置からも近くにあります。 にも関わらず左回りになったのはなぜか? もし人類野球史上初めての打者の打球が、内野手の間を超えていたら・・・守備の野手が投球する前に、ランナーは(現在の三塁の場所にある)一塁を駆け抜けた時に走りにくかったので、一塁の位置を左右逆にすることを提案した。 もし、ごろが内野手に捕球されていたら・・・内野手が一塁(現在の三塁)へ送球しようとしたときに投げにくかったので、一塁の位置の変更を提案。(ランナーはまだ一塁に到達していないので、右回りも左回りも無い状態。) こんな議論は、無意味ですよね。 野球という競技は、(ちょうどサッカーからラグビーが生まれたように)、クリケットをやっているうちに変なことを思いついた連中が、試行錯誤していく過程で、走塁・送球どちらが先と言うわけでなく、少しづつ形作られていったものなのではないでしょうか? 「まず走塁ありき」説にこだわるあまり、現実を見失ってません?!(^^; 私は単に、走る時の利き足の影響よりも、投げるときの利き手の影響の方が大きい(まさか右利きが左手で投げることはしないでしょうから、逆モーションで投げないで済むことの方が、右回りで走らなくてもよいことよりも重要?)かなと思ったので、コメントさせていただいただけです。 たしかに、「トラック競技の回る向きをそのまま踏襲して走塁方向が決まった。」という説もかなり有力に思いますが、野球創生期の歴史がわからなくてはどちらにしても推察の域を出ず、“自信あり”の発言は難しいのでは?

  • poketa
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.6

>ですから、そもそも有利/不利という考え方をするのがおかしいのでよ。 ありゃあ。おかしくないです、どんな素朴で単純なゲームにおいても有利/不利という考え方は、断じておかしくないですよ。まして「ルール上有利」というのは「戦争みたいなモン」である現代プロ野球そのものズバリについて言った部分です。考え方がおかしいという考え方がおかしい。ああおかしくなりそう。 >というのはちょっと変な理屈ですね。 ・・に続く理屈はまさしく変な理屈ですね。 「走塁」とそれに対する「送球」の後先を述べたのに対して、「打者が打ちやすい球を投手が投げてあげた」がどうして反例になるのかさっぱり理解できませんが・・。もしかして、「同様に、内野手が投げやすい方向に打者が走ってあげたのだ」と言いたい訳ではありませんよね?全然違う問題ですもんね? 走者の走りやすさよりも内野手の投げやすさの方が「もっと大きな理由」だと仰るから、内野手の送球方向によって左右される前の段階で既に左回り走塁になってるんではないですか、と指摘しているのです。 この場合走塁方向を決めているのはまず走者の自然であって、内野手もそれで不自然は生じないので野球のルールとしても定着した。つまりトラック競技などと同様に野球においても、まず蹴り足の強さが左回りの理由である、と言っているのですよ。 創成期の野球では「打ちやすい球を投げてあげる」というお話なのに、その打球に二・三塁打がほとんどないというのもまた都合のいい話ですが、それ以前に、草野球ゆえに頻発する内野手の後逸・暴投などを無視して「塁から塁への走塁がほとんどない」などというのは、理論が先走り過ぎてやしませんか。 「まず内野手の送球ありき」説にこだわるあまり、現実を見失ってません?(どっかで使ったかな、このフレーズ)

  • jyadoh
  • ベストアンサー率13% (11/79)
回答No.5

下記URLご参照。

参考URL:
http://www.kit-mk.com
  • poketa
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.4

走者が塁に走るから内野手は塁に投げる、そうですよね? すると「走りやすい方向」という理由の方が先にくる訳です。 それは「投げやすい方向」でもある、という理由は後に来て、左回り走塁のルール形成を補強することになります。 右回り走塁だったのを「投げにくいから」という理由で逆にさせたのではないですから、走者の利き足よりも内野手の利き腕のほうが「もっと大きな理由」という言い方はおかしいですよね。 yoishoさん、「内野手は右利き」の理由が「左回り走塁というルール上有利だから」なんであって、逆ではないですよ。

noname#3096
質問者

補足

 ですから、そもそも有利/不利という考え方をするのがおかしいのでよ。  野球において、両チームは戦争をしているわけではなく、楽しくゲームをしているのです。プロ野球になると戦争みたいなモンですが、プロ発祥はるか以前から「遊び」として野球は生まれて来たのです。  だったら、攻守どちらにとっても自然な動きになるように、ルールが自然に決まってくるのが当然でしょう。  >走者が塁に走るから内野手は塁に投げる、そうですよね?  >すると「走りやすい方向」という理由の方が先にくる訳です。  というのはちょっと変な理屈ですね。アメリカの発祥当時の古い野球では、投手は打者の打ちやすいコースに、ゆるい球を投げるのが役目だったそうです。投げるほうが先なのに打者の方に合わせてあげる、つまり仲良く遊ぶ楽しいゲー厶だからですよ。(豪速球投手がバッタバッタ三振を取ったら、投手自身以外はちっとも楽しくありません。打たせてあげる方がみんなが楽しいからです)  さてそうなると、「右回りに塁を回る(打つと3塁方向に走る)」のは、走者側と 内野守備側のどちらにとって不自然な動作か。  打者走者にとって、「塁を回って次の塁を狙う」つまり二塁打,三塁打性の当たりというものは、そうそうあるものではありません。ゴロが飛んだとして、結果はアウトか単打かが大部分です。走者になっても、ヒット一本で二塁から三塁を回って帰塁できるのはプロの話であり、創生期の野球(つまり草野球)ではほとんど塁から塁へ真っ直ぐ走るのが大部分だったでしょう。真っ直ぐ走るだけなら回る方向はあんまり関係ありません。  一方、二塁打,三塁打性の当たりがめったになく、アウトか単打かが大部分であるとすると、内野手が投げる方向も一塁が最も多いということになります。  

  • yoisho
  • ベストアンサー率64% (331/516)
回答No.3

nyannyanさんの意見に一票。 初めにルールが決まった理由がどちらかかはわかりませんが、プロ野球で、一塁以外の内野手で左利きの人が一人もいないことを考えると、たしかにけっこう重要な根拠のようにも思えますが・・・。

  • poketa
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

確かに一塁への送球は多いですが、一塁にだけ投げてるわけじゃないですし・・でもまあ小打では塁に出にくくなるのでゲームを面白くする一因にはなってるかも。 でも左回り走塁の自然発生理由としては、右足の蹴りの強さ説の方が先に来ると思いますが。

noname#3096
質問者

補足

でも数から言えば、圧倒的に一塁に投げるケースが多いと思います。

回答No.1

けど右利きのバッターは三塁に走ったほうが早いんじゃないですか? 変な質問で、すいません。

noname#3096
質問者

補足

いえ、だから…打者にとっては早いけど、内野手にとって不自然な動作を強いられることは、ルールの上から自然になくなっていくのではないかと…。

関連するQ&A

  • ワンアウト一塁三塁で

    二遊間にゴロを打ちました。三塁ランナーはホームにすべりこみました。しかし二塁手がベースを踏んでまず一塁走者がアウト。そしてバッターは足が遅かったので一塁もアウトでゲッツーになりました。でもバッターが一塁でアウトになる前に三塁ランナーは生還しています。 この一点は入る、入らない?

  • 野球の得点

    よろしくお願いいたします。 ツーアウト、ランナー三塁だとします。 打者が内野ゴロで一塁で刺されたとします。 しかし、一塁で刺されるよりも前に三塁ランナーがホームベースを踏んだ場合、得点になりますか? あまり起こり得ないプレイではありますがルールはどうなっていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 野球の走塁方法について

    ノーアウトまたはワンアウトで走者が一塁三塁の時、二塁三塁の時、三塁のみの時に打者が内野ゴロを打った場合、三塁ランナーは、どのパターンの内野ゴロなら本塁に突入し、どのパターンの内野ゴロなら三塁でストップでしょうか? このような状況で三塁コーチャーとして三塁ランナーに指示を出す場合、どんな点に気をつければ良いでしょうか? できましたら細かくご教示頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 一・三塁でバント、一走のみ進塁は、犠打?

    子供の頃プロ野球を観戦したとき、(無死か一死か忘れましたが)ランナー一・三塁で投手が打席に入り、送りバントをして、一塁ランナーが二塁に進み、三塁ランナーは動きませんでした。(打者はアウト) この場合、打者に犠打は記録されるのでしょうか。それとも内野ゴロになるのでしょうか。

  • 野球、バッターボックスにて。

    バッターボックスに立ち、ふみしたとき、 右足は、線からでてもいいんでしょうか。 (左打者。)

  • 一塁へのヘッドスライディング

    例えば内野ゴロを打った場合、高校野球ではよく一塁へヘッドスライディングする打者がいますがプロではめったに見ません。これは野球観の違いでしょうか?またヘッドスライディングするとわずかでも早く到達できるものなのでしょうか?

  • ソフトボールルール。打撃妨害について

    走者一塁。捕手の打撃妨害で打者内野ゴロ一塁アウト。送球の間走者は三塁へ向かったが 一塁からの送球でタッチアウト。その後の処置を教えてください。

  • 高校野球で一塁へのスライディングはいつ頃から

    選抜大会も佳境を迎えるところですが、高校野球での一塁へのスライディングについてです。 負けチームで最後の打者走者が内野ゴロで一塁へスラィディング、結果ゲームセットの場面がたまにあります。一塁は駆け抜けたほうが早いと言われれるようですが。 このような場面は昔は見かけませんでした。 いつとはなしに、なにか定着しているような感があります。これはいつ頃からのことでしょうか。 高校野球で選抜、選手権を通じて、もし判りましたら最初に一塁スライディングを行ったのはいつ頃、どこのチームで、何と言う選手だったのでしょうか。 どうでもいいと言えばどうでもいいような記録ですが あちこち、探しても見当たりませんでした。 お判りになりましたらよろしくお願いいたします。

  • 野球スコアブックの付け方で質問です

    野球のスコアブック付け方で以下質問です。よろしくお願いします。 【シチュエーション】 ・一死三塁 ・サードゴロ ・サードが一塁送球 ・三塁ランナーが本塁に突入、ファーストはベースを踏まず捕球して本塁に送球も、ホームイン ・一塁に打者走者が残った この場合、 ・打者に打点はつくで良いですよね? ・スコアブックとしてはどうつけるのが適切でしょうか? └サードのFC └ファーストのFC └三塁内野安打(打者走者は完全にアウトのタイミングでした) ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 少年野球のセオリーについて教えてください。

    少年野球のセオリーについて教えてください。 2アウト二塁で、二三塁間のショートゴロのとき、さすがにそこに向かって突っ込んでいくとタッグプレーになると思い、二塁ランナーは躊躇し、ストップしました。結果的に一塁に投げて打者走者アウトでチェンジ。 そのときに監督が二塁ランナーに、 なぜ三塁に走らないんだ!ショートは一塁にしか投げないんだぞ! と叱りました。 内野ゴロは当たり前のように一塁でアウトがとれるくらいにレベルが上がったら、そういうセオリーになるということもわかります。 あと、ショートゴロ以外のゴロは打ったらゴーでいいと思います。 ですが、まだ小学校中学年くらいの場合は、ボールを持ってる野手のタッチ範囲に向かって突っ込んでいくのはリスクが高い(相手も普通に投げるよりタッチに来る可能性が高い)と思うので、ショートが一塁に投げるまではショートを横切らず、投げてからゴーでいいのでは?と私は思います。 こういう考えは間違っているのでしょうか??

専門家に質問してみよう