• ベストアンサー

断熱について

木造在来工法で家を建てるのですが、断熱について教えて下さい。 (1)プラン内の断熱方法は「外壁通気工法」(断熱材はロックウール)ですが、寒いのが苦手だと相談した所、吹付けの断熱材を勧められたのですが、それは、工法は同じで、材料がロックウールから吹きつけ材に変わるということなのでしょうか?その場合、断熱効果はかなり違うのでしょうか?教えて下さい。(ちなみに吹き付けの材料はなにかはっきり分かりません)硬質ウレタン?とかなのかなと思ってます。 (2)外壁通気工法で、防水シートと断熱材の間に、構造用合板があるのとないのでは、どういう違いがあるのでしょうか?メーカーによって、板を入れたり入れなかったりするのは、なぜなのでしょうか? 基礎知識が乏しいので、変な質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.4

#3です。 >最低限の厚みとは、どれくらいか分れば、教えて下さい 詳しくは住宅金融公庫のHPに記載がありますのでご参考に。 家を建てる地域によって断熱区分が違い一概には言えません。 新省エネ基準にするのか次世代省エネ基準にするのかによっても変わりますし 使用する断熱材によっても厚さは変わります。 吹付け硬質ウレタンフォームの場合Eの欄の厚さだったと思います。 >断熱材の室内側は石膏ボードになっています。石膏ボードは、防湿層と同じ役割を果たすのでしょうか 役割は果たしません。 ロックウールやグラスウールの場合、地域によって防湿シートに入った物を施工したり 寒冷地などでは断熱材と別に厚手の防湿シートを断熱材と石膏ボードの間に施工します。 また、温暖地では防湿シートが不要な場合もあります。

参考URL:
http://www.jyukou.go.jp/yusi/koukojutaku/pdf/moku_normal.pdf
hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URL見ました。 新と次世代では、ずいぶんと基準が違うので びっくりしました。 ロックウールでも吹きつけ硬質ウレタンでも 厚さを考慮に入れて考えます。

その他の回答 (4)

noname#23803
noname#23803
回答No.5

こんにちは。 石膏ボードは、防湿層の役割は、全くありません。 URLのような気密シートを、断熱材の室内側に隙間なく施工し、 シートの取り合い、タッカーの針穴なども、専用のテープでぴったり塞ぎます。 http://www.voicenet.co.jp/kimura/arumik/kimitsu.html http://www.mat21.com/contents/kanren/kanren.html コンセントなども、専用の気密部材を使います。 石膏ボードは、内装の下地材です。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 施工会社に、防湿シートがあるかないか 確認して、無い場合は、つけてもらうように します。 みなさんのおかげで、断熱について、 ちょっとずつイメージがわいてきました。 ありがとうございました。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.3

(1)吹付け硬質ウレタンフォームだと思われます。 ロックウールやグラスウールに比べ性能が良く現場発泡の為 隙間無く断熱できるので優れていると思います。 但し、コストはかなりかかると思いますし、 施工時に最低限の厚みが確保されていなければ意味がありませんが。 (2)在来軸組み工法の耐力壁を筋交いで造るか構造用合板などの面材で造るかの違いだと思います。 繊維系断熱材を使った場合、外壁通気工法は壁内の湿気の排出に効果がありますが 通常の構造用合板は透湿抵抗が高い為、湿気の排出には難がありますので コストはかかりますがダイライトのような透湿抵抗の少ない面材が良いです。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 最低限の厚みとは、どれくらいか分れば、教えて下さい。 ダイライト調べてみます。 性能をよくしようとすると、お金もかかりますね~。 予算が、あえばいいなと思っています。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>結露の問題でも、吹付け材のほうが、優れているのでしょうか? どちらも同じです。 結露しないためには室内側に防湿層というプラスチックのシートで一面を覆うことをします。気密工事とも言います。 そうしなければ断熱材が何であろうと結露します。 結露が起きたときに劣化しやすいのは確かに繊維系ですが、そもそも結露したらそれはしたたり、木材をぬらし、さらにはカビを発生させますので、結露すること自体を防がなければなりません。断熱材の種類の問題ではないのです。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

とてもよくわかりました。ありがとうございます。手元のパンフレットを見ているのですが、断熱材の室内側は石膏ボードになっています。石膏ボードは、防湿層と同じ役割を果たすのでしょうか?なんども質問追加ですいません。できれば教えて下さい。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>工法は同じで、材料がロックウールから吹きつけ材に変わる そうですね。多分フォームライトSL、アイシネン(ウレタン系)、セルロースファイバーあたりでしょう。 >その場合、断熱効果はかなり違うのでしょうか? ロックウールより性能はよいです。値段も高くなりますけど。 きちんと施工できると性能はよいです。 >(2)防水シートと断熱材の間に、構造用合板があるのとないの 必要性の有無による違いです。 繊維系断熱材にしても発泡系にしても、防水シートは支えになりませんので、何か部材がないと納めることが出来ませんから、その何かとして構造用合板は安いしよく使われます。 あとは筋交いではなく構造用合板で筋交いと同じ役割を担わせることもあります。 >メーカーによって、板を入れたり入れなかったりするのは、なぜなのでしょうか? 別に必要なければ入れる必要がないし必要があるから入れるだけです。 入れないメーカーは必要がないだけです。

hiyokko_hiyokko
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 断熱性能がよいと聞いて、吹付けに気持ちが傾いてきました。あと、吹付け材は、繊維系に比べて、湿気に強いと書いてあったのですが、結露の問題でも、吹付け材のほうが、優れているのでしょうか?教えて下さい。 構造用合板は、断熱のためでなく、断熱材を支えたり、建物自体を支えるために使われているということですね。よくわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 吹きつけの断熱の方法

    木造在来工法で家を建てます。 断熱は、内断熱、通気工法で硬質ウレタンフォームの吹きつけを考えています。 (1)吹く付けではない場合、外壁ー通気層ー透湿防水シートー合板ー防湿シートー内壁だと思うのですが、吹き付けの場合も、防湿シートは必要でしょうか? (2)屋根や床の断熱も(1)と同じでしょうか? (3)外張りシートをきちんと使う必要があると聞いたのですが、どういうもので、何のために必要なのでしょうか? (4)繊維系断熱材に比べて、吹き付けのほうが、気密性が上がるといわれました。C値で2ぐらいといわれたのですが、木造在来工法では、この数値が妥当なのでしょうか。 以前にも断熱のことでいろいろと教えていただいたのですが、より具体的にになり、詳しい事を知りたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

  • ガルバリウム外壁の断熱について

    このたび、家を新築することになって外壁をガルバリウムに決めました。 断熱はロックウールを使用し、外壁材をウレタン?付きのガルバリウムにしました。 そこで気になったのですが、この発泡ウレタンらしきものが付いたガルバリウム外壁をつけた場合、断熱性能はあがるんでしょうか?厚さは二センチ位です。たしかトステムの商品だったと思います。 それ自体は断熱性はあると思うんですが、外壁の内側に通気空間を施す工法なので(結露防止)、結局はロックウールだけの断熱にたよることになるんでしょうか? 外壁材だけを変えた家を住み比べれれば一番いいんですが・・・ ちょっと気になったもので、お暇なときに回答くだされば幸いです。

  • この構造で結露しない?断熱性は?気密性は??

    IV地域で、木造在来工法、充填断熱で新築中です。 構造が考えていたものと違う事が判り、戸惑っています。 この構造で結露しないか、断熱性、気密性があるかすごく不安です。 (室内側)石膏ボード/ポリスチレンフォーム板40mm/透湿防水シート/外壁ALC37mm 防湿シートも構造用合板も通気層もありません。 如何なものなのでしょうか?

  • マンションの断熱対策について

    新築マンションを購入する予定で、色々と資料を取り寄せしている段階なのですが、パンフレットで書かれている以下のような断熱方法は果たして良いものなのか・・・これは外断熱がきっちりされているマンションと言えるものなのか・・・どなたか教えていただけないでしょうか?      ・屋根 硬質ウレタンフォーム約50mm外断熱工法       ・内壁 硬質ウレタンフォーム約30mm発砲ウレタン      吹付工法       屋根・外壁・最下層の床下など外気に接する部分を   断熱材で覆い、効率的な空気環境実現。        省エネルギーを実現するとともに、カビ発生の原因   となる結露を抑制します。 と書かれています。 外断熱についてのサイトも見たのですが、どのように比較したらいいのかわかりませんでした。 パンフレットだけではわからないとは思いますが、この部分だけでどのような感じか・・・詳しいかたがいらっしゃれば教えてください。

  • ツーバイフォーの外壁・断熱について

    ツーバイフォー、内断熱(ロックウール)、サイディング(予定)で一戸建てを建てようと思っています。 外壁・断熱等の中身(施工方法)がわからないので、お教え頂きたいと思っていいます。 ■ご質問 ・ツーバイフォーの外壁・断熱は、内から、  構造用合板→防水シート→断熱材→透湿シート→空気層→構造用合板→サイディング  という理解であっているでしょうか? ・構造用合板に直接サイディングは貼り付けられるのでしょうか?  (空気層等あり!?防水シート等をはる!?等の疑問があります) 宜しくお願いいたします。

  • 切り妻天井裏の断熱材のはりかた

    いつもお世話になっております。 現在マイホーム新築中の者です。 九州地方/木造軸組(在来工法)/切り妻/外壁通気/袋入りロックウール55mm/モルタル 壁内は室内側から PB→断熱材→透湿防水シート→1.5mm通気胴縁(縦張り)→バ板(横張り)→アスファルトフェルト防水シート→ラス→モルタル です。。 壁内結露しない家を目指しています。 前置きが長くなりましたが、天井裏の妻側(三角の面)の断熱材の貼り方に疑問があります。 妻面には軒天換気はないため、通気層の空気は屋根裏換気を頼ることになります。 三角面の頂点部分のみ断熱材を切っており、他の辺は断熱材が上まできっちり入れられています。現場監督さんによると、この頂点部分から空気が屋根裏に流れてくるので問題は無い、とのこと。 切り面(四角の壁面)の通気は、軒天換気と屋根裏換気に空気の流れがある。辺全体で。 でも妻面(三角の壁面)の通気は、なんとも頼りない三角面の頂点のみからの小屋裏への通気のみ。。たまたま強風の日に小屋裏へ上がって、ここに手をかざしてみましたが、弱々しい通風でした。。 これって、どうなんでしょうか?? 素人考えでは、天井裏の妻面の壁と屋根の取り合い部(妻面 三角の2辺)の断熱材は上まで充填せずに、2辺全体から小屋裏へ通気させた方が良いのでは?と思いました。 そこで現場監督さんに聞いてみたところ、「あなたがしたいのなら、2辺全体の断熱材の上部を切って、通風させましょうか~?」との呑気なお返事。 なんとも頼りない現場監督さんで。。 外壁通気工法で切り妻のお家の方、天井裏の壁の断熱材はどうなっていますか? また、どのようにするのがメジャーな方法なのでしょうか?? それと、断熱材上部を切るとして、切りっぱなしで外壁通気の通風にさらされていても、ロックウールは問題ないのでしょうか? 質問が多すぎて大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。。

  • 熱反射シート(リフレクティックス)での断熱

    福岡県で木造新築一戸建てを計画しています。 断熱についての質問です。 断熱材として、ロックウールと熱反射シート(リフレクティックス)の組み合わせで考えています。 屋根については、外側から、ガルバリウム0.4、防水シート+野地板12、通気層50、ロックウール75、熱反射シート8、天井材となっています。 壁につきましては、外側から、角波鋼板、通気層30、熱反射シート8、せっこうボード12.5、ロックウール75、壁材となっています。 熱反射シートの設置方法、全体的な断熱性能について適正でしょうか。お教えください。

  • 断熱と通気について

    今、東京で在来木造で建築中です。 断熱材について質問です。 次世代省エネ基準を満たす厚みで、内部発泡ウレタンの断熱材を壁、屋根に施す予定です。(気密・断熱のことを考えこの工法を選びました。) 壁には、サイディングの下に 通気層を設けますが、屋根には、通気層を設けない予定です。 次世代省エネ基準を満たしている断熱材であれば、通気層を設けなくても大丈夫なのでしょうか? それとも、次世代省エネ基準は、通気層を設けることを前提として決められているものなのでしょうか? 通気をとるということは、断熱材にも負担を少なくするということは、素人目でも明らかなのですが、今回、高さの関係上、屋根の通気をとることを断念せざるおえない状況です。ただ、ここまで断熱にこだわったので、本当はどうなの?というところが知りたいです。 お金をかければ いいのですが、なかなか予算も限られています。 とうとう、5日に屋根やさんが入ってきてしまいます。 お手数をおかけします。 よろしくお願いします。

  • 床暖房の断熱材について

    又、お世話になります。床暖房に無垢材は最適でしょうか?にたくさんのアドバイスありがとうございました。皆さまのご意見を参考に合板の床材にすることに決めました。築40年の木造なので床下に断熱材が必要とのことですが、グラスウールを使用のようです。硬質ウレタンが良いと何かで見ましたが違いはあるのでしょうか?もうすぐ作業が始まるのでどなたかアドバイスいただければ嬉しいです。ガス式の温水パイプです。

  • 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウ

    【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、発泡ウレタンと色々ありますが何十年後も痩せこけない断熱材はどの順番に耐久性能が高いのか、あとどの順番に断熱性能が高いのか、どの順番に施工代金の材料費等が高いのか教えてください。 築30年の家の壁をリフォーム時にぶち抜いたら、ベニヤ板の上に防湿透過シートか防水透過シートかどちらかが貼られていたのに中が湿気ていてロックウールかガラスウールかのどちらかわかりませんが綿状の断熱材が入った長方形の袋の断熱材は痩せこけて柱と柱の間は空気だけになった隙間が出来ていました。