- ベストアンサー
- すぐに回答を!
体外受精への決心
治療歴2年の30歳です。多嚢胞性卵胞で腹腔鏡手術しましたが改善せず、現在はクロミッドで排卵させています。卵管詰まりも無く、精子も問題なく良好ですが、これまでAIHを3回し結果が出ず・・・・精神的にも参ってきて、そろそろ体外受精かな?と思い始めました。これほど妊娠しないと思ってなかったので、体外受精に戸惑いもあります。卵巣が腫れたり、多胎のリスクがあると聞いたので・・・。通院中の病院は神戸で有名な某産婦人科で、体外受精の成績も良いらしいので、一度決心して行ってみるべきでしょうか? 今は一日も早く授かりたいと思っていますが、誰にも打ち明けてないので悩んでいます。助言お願いします。
- Tabataba
- お礼率92% (131/141)
- 妊娠
- 回答数7
- ありがとう数10
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- 482000
- ベストアンサー率27% (28/103)
はじめまして。一日も早く授かりたいって頑張っているんですね。あまり自分を追いつめないでくださいね。 さて、体外受精ですが、経験者です。AIH4回失敗し、それまで頑張ってた心がぽっきり折れてしまい、しばらく治療を休んでいる間に決心し、治療再開の日に”体外受精したいんです!!”と自分からお願いしました。タイミングの時は”AIHならできるかも”と期待しすぎてたんですね。でも、次は”体外受精ならできるかも”になって、もう”勝負だ!!”って感じでした。 私ももちろん不安でいっぱいでしたよ、採卵は痛いんだろうなあ、おなか痛いだろうな、受精卵できるんだろうか・・・。初めてのことはみんなそうだと思います。 腹腔鏡手術の時も、AIHの時もそんな戸惑いだらけではなかったですか?成功するかしないかの問題もありますが、妊娠できたらやったー!!だし、できなくても 卵子や精子の問題、受精の問題、分割具合、移植するときの子宮の状態など、今までわからなかった問題部分が見えてきて、また次に有効な治療ができると思います。 私の時は卵巣がもう頑張りすぎてぱんぱんでしたし、採卵も涙ものでしたよ。でもずっと続くわけではないですから。多胎に関しては戻す受精卵の数を1個にして避けることはできますよ。残りは凍結して戻すとか。 先生に不安をすべてうち明けて、納得して進めていってくださいね。体外受精を勧めているわけでは決してありません。私も随分悩みましたから、参考までに。 ちなみに私はグレード1の受精卵を2個、グレード2を1個戻しました。(できた受精卵がそれだけだったので)その時しがみついててくれた卵が、今は2歳です。
その他の回答 (6)
- 回答No.7
- syu_2006
- ベストアンサー率60% (6/10)
通常は、促進剤を使って卵子を10個程度とって、1回あたり2~3個戻すのでしょうが、促進剤を使わないやり方や、1回あたりに戻す数を減らすこともできます。卵巣が腫れたり、多胎のリスクが怖いならば、そういうやり方を先生と相談してみてはいかがでしょうか。 ただし、体外受精で1番つらいのが、卵子をとる時ですので、その回数を減らすために、1度に卵子をとる数を増やした方が辛い経験を軽減できます。また、卵子を戻す数を減らす(1つにする)ことにより、多胎のリスクは回避できますが、それだけ妊娠できる確率が落ちます。あなたは、まだ30歳で不妊治療を受けている中では比較的若いほうですので、たまごを1つ戻すところから始めてみるのもいいかと思います。なお、たまごを戻すのは、取るのにくらべると大変ではありませんが、毎日注射に通わないといけないことや、費用の面を考慮して、戻す数を相談していった方がいいと思います。
質問者からのお礼
やはり、採卵は辛いのですね・・・。私は卵巣が腫れやすいので、卵を沢山育てるのがまず第一難関だと思います。費用や通院は大変だと思いますが、皆様のアドバイスで、次回のAIHが駄目だったら体外へステップアップしてみようと思います。ありがとうございました。
- 回答No.6
- mayuane5
- ベストアンサー率41% (10/24)
私は30代後半ですが、昨年の夏にやっと体外受精を決心出来ました。それまでは、検査をしたり、AIHまでは行ってきましたが、不妊の決定的な理由も分からずじまいで、病院では体外受精を強くすすめられました。でもどうしてもそこまでは考えられず、「出来たら出来たでうれしいし、出来なかった時は仕方がない」と思っていました。しかし、年齢が高くなるにつれ、基礎体温の状態が変わってきたり(おそらくホルモンの出が悪くなっているからだと思いますが)、周囲の友達が2人目、3人目を出産、そして子供たちがどんどん成長していく姿を見ていると、次第に私もあせり始めましたし、真剣にどうすべきか考えるようになりました。私はやっぱり赤ちゃんが欲しいし、出来なかったら仕方がないと言っても、やれることはやっておかないときっと後悔する!と思いました。私は1回目の体外受精で妊娠しましたが、結果的には流産となり、その後凍結胚移植を2回を行いましたが、陰性でした。体外受精は思いのほか、体力的にも精神的にも大変ですが、私でも妊娠出来ることが分かりましたし、もっと早く挑戦しておけば良かったと思っているくらいです。年齢が高くなるにつれ、卵の状態も悪くなる一方のようですし・・・。確かに卵巣が腫れたり、多胎になる可能性もありますが、旦那様とよく話し合われて、後悔されないように頑張って下さいね。
質問者からのお礼
私も排卵障害なので、早く体外受精に踏み切った方がいいような気がしてきました。皆自然に出来ているのにどうして?って落ち込むよりも、進んでみる方が良いと皆さんのアドバイスで感じました。後悔しないように今、頑張ってみようと思います。ありがとうございました。一緒に頑張りましょう。
- 回答No.5
- misuzum
- ベストアンサー率0% (0/3)
治療暦2年の32歳です。 私もせめてAIHで授かりたいと思い7回しましたが、結局授かりませんでした。。 6回7回目は2件目の病院でしたので、やっぱりここでもだめならとようやく決心し、 体外受精に踏み切りました。 私もなかなか決心がつかずにいましたが、どんどん歳はとっていくだけですし、 いい卵子が取れるうちにとまずはチャレンジしてみました。 4月末から2回目の体外受精を試みているところで 実は先週末に妊娠検査薬で陽性がでています。 昨日病院にいきましたが、超音波で胎嚢がまだはっきり見えない状態のため不安ではありますが、 もっと早く踏み切っていれば・・・なんて思います。 毎日の注射、採卵の不安、高額の治療費・・・いろいろありますが、 可能であればチャレンジして欲しいと思って回答してみました。 ちなみに転院したのは、最初に通っていた病院から 体外受精を進められたためです。
質問者からのお礼
ありがとうございました。そうですよね、卵って年齢と共にガクッと質が落ちると聞いて怖くなりました。やはり検査も兼ねて、IVFしようと思います。年齢は取り返すことが出来ないですもんね・・・。どうぞ、貴方様の無事な赤ちゃんの成長祈っております。
- 回答No.4

1児の母の経験者です。 娘をIVFにて授かりました。否定的な意見があることも知っていますが私はオープンに話しています。 もちろん、IVFに踏み切る時も両親や親しい友人にも話しました。 私自身は治療に入る前に十分勉強をしていたので何の迷いもなく踏み切ることが出来ましたよ。 実際、治療を経験して出産した今も「IVFだから」という気持ちは全くありません。 人工的に受精させたとしても私と主人の子供であることは変わりないし、何より私自身が自分のお腹で育て、産んだ子供ですから。 お子さんが欲しいと思うのならご主人とよくお話をされた上で私は踏み切るべきだと思います。不安な面は多々あることも分かります。 ですが多胎と言ってもお腹に戻す卵は自分の意思で数を決められますし卵巣の腫れなどについても先生がしっかりケアしてくれると思います。 まずは病院へ行ってみてはいかがでしょうか? 治療のプランや進め方、先生の方針など、ご自身が納得行かれるようなら頑張れると思います。
質問者からのお礼
私もネットなどで勉強はしていたのですが、まさか自分が体外受精まで・・・と少し落ち込んでいました。でも、今は65人に1人が体外受精で授かった子供と聞いて、何も特別ではないんですよね!私もやっぱり子供が欲しいと実感したのでステップアップします!ありがとうございました。
- 回答No.2
- penkin
- ベストアンサー率31% (61/195)
ジャガー横田さんは43歳位だけど、病院にいって失敗したけど、その後、普通に授かったみたいです。おそらく、周りから催促されるのでしょうが、精神的にゆとりがないと、出来難くなるのですよ。もっと、リラックスして挑まなければ。!! 私のトコも40過ぎますが、今までが、忙しく、これからですが、病院も、かえって良くない治療の話を耳にしますので、とにかく、少し普通にがんばってと、考えてます。 大変でしょうが、とにかく、リラックスですよ。!!
質問者からのお礼
妊娠って諦めた時やゆっくり休んだときにしやすいってよく聞きますね~。私も忙しかった仕事をかわって、これから少し余裕が出来そうなので、旅行など楽しみを味わいながら治療していこうと思います。ありがとうございました。
- 回答No.1
- gotaro-m
- ベストアンサー率21% (447/2039)
経験者ではないので、サイトを紹介することしかできませんが、下記サイトはあなたと同じような悩みを持っておられる方々に特化したサイトです。 よければ参加してみてください。
- 参考URL:
- http://www.kodakara.jp/
質問者からのお礼
推薦サイト、拝見させて頂きました。同じ病状の方が多く、参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 体外受精の方がいいですか?
体外受精の方がいいですか? こちらのカテでは大変お世話になっています。 男性不妊でAIHをやっています。 最近、子宮外妊娠で卵管を取りまして体外受精を薦められていますが それまではAIHを続けると決めました。 この前のAIHの精子の所見ですが、調整後でも3000万で運動率が50%しかありませんでした。 子宮外をやる前も最近ずっとこのくらいの数字でした。 AIHでもいけると先生はいいますが 卵管が片方ないと言うリスクを抜いても体外受精の方がいいと思われますか? アドバイスお願いします。 (ちなみに妊娠出来た時は4400万、運動率55%でした。 有名な不妊治療の先生のHPでは精子の数が4000万はないとAIHも難しいと書いてありました・・・。)
- 締切済み
- 不妊
- 卵巣腫瘍だと体外受精しかないのでしょうか?
二年前からお世話になってる病院でいろいろと検査してもらったところ 卵管がつまってるのが一番の原因ではないかとゆうことで 昨年冬、腹腔鏡での手術をしました。 (腹腔鏡手術で有名な病院みたいです。) その結果、 卵管のつまりではなく 卵巣の癒着がひどくとてもはがせる状態ではなく ほとんど何もせず手術は終わったと聞きました。 そして、卵巣から卵子がきちんと排出されないので 排卵があっても子宮にないわけなので精子と出会うことももちろんなく 自然妊娠はほぼ無理だろうと言われました。 同じ理由で人口受精もほとんど意味がないとのこと。 なので思い切って昨年夏に体外受精に踏み切りましたが 授かることができませんでした。 (培養の途中でダメになりました。お腹戻す過程までも辿りつけませんでした) お金があれば何度でも体外受精にチャレンジしたいと思っていますが 一般家庭ではとてもじゃないけど無理ですよね。 体外受精以来不妊治療をお休みしてたのですが もう35歳。 あまり時間もない気がするのでまた再開しようと考えているのですが 同じ病院でいいのか正直悩んでいます。 体外受精が失敗した後 セカンドオピニオンとして違う病院を訪ねることも考えたのですが なんだか通ってる病院の先生に悪い気がして言い出せませんでした。 なんだか前置きが長くなってしまいましたが 卵巣癒着の場合本当に体外受精しか有効な方法はないのでしょうか? また 体外受精も病院によって結果が違うものなのでしょうか? (例えば、成功率が高いと評判の病院を選んだほうがいいのか) ネットでもいろいろ検索してるのですがよくわからないんです。 いろんな方のご意見をいただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 不妊
- タイミング法から体外受精へ 悩んでいます
現在28歳。不妊治療歴1年です。 去年7週で進行流産。 今年7週で子宮外妊娠で開腹し、左卵管切除しています。 主に、排卵がうまくしなかったり、黄体機能不全があります。 クラミジア感染や内膜症などはなく、子宮外妊娠した原因はわかりませんでした。 今悩んでいることでアドバイスがもらいたいと思っています。 今までは、クロミッド&hMG→hCG→プロゲ(注射と飲み薬併用)でタイミングで頑張ってきました。 今回開腹してわかったことですが、残っている右卵管采が小さく、卵をうまくキャッチできないのかもしれないと言われました。 なので、先生からは体外受精に進んでみませんか?と提案がありました。 ただ、これまでの治療を続けて、妊娠できる可能性もあるということでした。 そこで、いくつか不安なことがあり、決めかねています。 今までの治療をそのまま続けていく場合 ・多胎になる可能性がある。 ・誘発剤の副作用(内膜が薄くなる・おりものが減る)がでる ・卵管がひとつでキャッチが毎回うまくいかないとすると、時間がかかる。 ・右卵管は通っているけど、もし機能の問題で今回外妊したなら、右も同じように子宮外になる可能性もある。 体外受精の場合 ・子宮外の可能性もあるけど、自然よりかは安心。 ・戻す卵をひとつにすれば、多胎はふぜげる 私の中では、体外受精のリスクもあるとわかっていますが、タイミングでのリスクを考えると、体外受精のほうがいいのかもしれないと思う気持ちがあります。 でも、夫婦の営みがないということが寂しく感じたり。。。 いっそのこと誘発剤を使わずに、タイミングで頑張れば、外妊の可能性はあるにしても、多胎の可能性や副作用など心配しなくてもいいのですが、それにはあまりにも時間がかかってしまう気がするし、精神的にまいってしまう気もしています。 一番不安に思っていることは、体外受精で運良くたくさん受精してくれて、戻した卵で妊娠できたとして。 使わなかった受精卵ってでてきますよね? 2人目のことを考えて、凍結してまたそれで妊娠できたとして、それでもう3人目は望まないとしたら、残った子達はどうなってしまうんでしょうか。。。 処分されてしまうなら、それをどうとらえたらいいのかわかりません。 かわいそうな気がしています。 できればタイミングで自然に近い形で授かりたいけど、上に書いたようなリスクを考えると心配。。。時間もかかりそう。 じゃあ、体外受精のほうがいいのでは? でも、残った子達はどうなってしまうのだろう。。。 という気持ちで悩んでいます。 体外受精を経験された方に、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精と仕事の両立(看護師です)
多嚢胞性卵巣で通院している26歳です。今のところ、クロミッドで順調に排卵しており(5周期)、内膜が薄くなるなどの副作用も出ていません。検査の結果、夫の精子が200万しかないことが分かり、AIHを2回しましたが妊娠に至りません。そもそも200万という数字が体外受精の対象なので、体外受精も視野にいれつつ治療をどうしようか悩んでいます。 私は正職員で公立病院の手術室で働いています。体外受精をするとなると、有給などもほかの部署よりはとれるのですが、「看護師」という職業柄、あまり休むと怪しまれます。不妊治療している事は、言いたくありません。でも、やっぱり治療にはお金が必要なので、パートや辞めることは出来ません。 PCOがあるので体外受精の注射で、OHSSになったりしたら仕事を休まなければいけないし、休むなら「診断書」が必要です。そうなったら少なくとも師長には不妊治療をしていることが分かると思います。 体外受精は若いほど成功率はいいと聞きました。不妊の原因も分かっているのではやく体外に進みたいのですが・・。 やはり私には体外受精は難しいでしょうか。 看護師でフルで働きながら不妊治療されている方がいらっしゃれば、アドバイスいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精に関する質問(精子欠乏症・自然周期体外受精も)
何度かこちらでなかなか妊娠しないと相談をさせていただいている27歳の主婦です。 子作りを始めて7ヶ月が経ち不安に思って今年の1月に不妊専門の病院で検査をしたところ、 多嚢胞性卵巣症候群だと診断されました。(生理周期は45日くらい) それ以来タイミング指導、今周期からクロミッドを5日服用し、今日の卵胞チェックでは順調に育っているそうなんですが、 本日、旦那さんの精子の検査結果で、かなり精子の状態が悪いと言われました。 数値を見てもそれは明確で、運動している精子がたったの3%でした。 奇形率は70%、 自然妊娠はほとんど可能性が無く、体外受精がいいでしょうと言われ、あまりのショックで頭が真っ白です。。。。 帰宅してから色々と調べてはいるのですが、 ショックと不安で頭の整理ができず、現実味もありません。 子供は二人ともすごく望んでいるので、近々体外受精をしようと思いますが、(今周期は人工授精を勧められました) (1)体外受精で妊娠された方は何度目で妊娠されたのでしょうか? (2)注射がかなり痛い&ストレス&固くなると書いてあるのを読み、できれば自然周期体外受精がいいのですが、普通の体外受精と妊娠率は低下するのですか?デメリットは何なのでしょうか? これは精神的な問題についてなんですが、 (3)旦那に問題があって体外受精をする事になった方、旦那さんを責めてしまったりしましたか? もちろん、私も責めるつもりも全くありませんし、彼への気持ちは変わりませんが、体外受精は金銭面・精神面・体力面にとてもストレスになると色々なところに書いていたので、「私ばかりこんな辛い思いをするのはあなたのせいだ」なんて思ってしまう日が来たらどうしよう、、、と少し不安です。 今日結果を聞いたところでまだ頭がパニックですが、 前進する為にも体外受精をされた方に詳しくお話を聞きたいと思っています。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- AIHから体外受精の切り替えに悩んでいます
子宮筋腫と内膜症があって、手術をしました。一応、この治療が終わったということで、不妊治療をはじめました。主人の精子の状態もあまり芳しくなく、AIHを3回しましたが、結果はダメでした。検査をしたのですが、卵管が両方詰まっているという散々な結果で、医師からは、体外受精を勧められました。体外受精に使われるhMGの注射に不安があります。体外受精では、一般的な注射ですが、この注射を極力使わずに、自然周期?で体外受精をしている病院もあるみたいなんですが・・。体外受精を経験されている方、hMGを使わず、体外受精された方アドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 体外受精を経験されてる方いませんか・・・
こんにちわ。 私は不妊治療の病院に今現在通っています。 病院に通うのに半年かかりましたが、昨日ようやく採卵をしました。 子宮外妊娠を2回してしまい、卵管が左右ない状態です。 子宮は元気なので、体外受精の選択になりました。 しかし、右の卵巣が癒着してしまって、右の卵巣からは卵胞を取り出せないことに・・・。結果、左のみで5コ元気な卵胞が取れました。 今日の午前中にTELするように言われ、先ほど病院に電話をしましたが、その時点で受精がまだうまくできてないので、もうちょっと様子を見ます・・・とのこと・・・。 明日病院に行くのですが、気が気でなくここへ来ました。 卵胞が未熟すぎたのか、昨日は元気だった精子が今日はあまり元気がないと。前日にコンドームをつけて仲良ししてしまったから元気がなくなったのでしょうか・・・。 5コ全部が受精できないってことあるのでしょうか・・・。 もし全滅の場合、ホルモン注射からやり直しなのでしょうか・・・。 経験されてる方がいらっしゃいましたら、いろいろ教えてください。 不安でたまりません・・・よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 排卵が遅い方で体外受精をした方にお聞きしたいです
排卵が遅いと言われた方で、体外受精をされた方の経過を知りたいです。 私は両側のチョコレート嚢腫で腹腔鏡手術をしたため、卵管造影検査の結果癒着がある可能性が高いため体外受精を勧められました。 排卵も毎回遅いと言われます。 だいたい20日位で排卵し、先日は卵胞が36mmにまでなっていました。 黄体機能不全も判明しました。 同じように排卵が遅いと言われた方で体外受精をされた方にお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 不妊
- 体外受精の前に腹腔鏡検査をした方が良いですか?
今日病院に行き、体外受精へのステップアップを考えていることを先生に伝えました。 4回目のAIHで妊娠に至らず、主人も体外受精にステップアップすることを賛成してくれています。 先生曰く「まず腹腔鏡をして不妊の原因を検査するのもひとつの手だし、そのまま体外受精に進むのも良いと思う。体外受精の説明書を渡すから、ご主人と良く相談してみてね。」と言うことでした。 前に一度、腹腔鏡検査についての話は先生から聞いています。 私は腹腔鏡検査後に体外へステップアップするのが普通だと勝手に思っていたので、このまま体外受精に進むのか、一度腹腔鏡検査をしてみた方が良いのか悩んでいます。 去年検査した卵管造影では異常なく通りも良かったので、腹腔鏡をせずに体外へ進んでも良いかな・・・とも思いますが、隠れている癒着や内膜症もあるかもしれません。なので腹腔鏡も大切な検査だよな・・・と思ったりしています。 先生はこちらの希望に任せるといった感じです。 最終的に夫婦で決める事ですが、経験された方のご意見を聞きたくて、こちらに相談しました。 仕事と治療の両立も難しく、10月で仕事も辞める事にしたので、1年は治療に専念するつもりです(習い事等の気分転換をしながら)。 腹腔鏡検査の事、体外受精へのステップアップの事、どんな情報でも良いので教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 腹腔鏡?それとも体外受精?
不妊治療歴1年の31歳主婦です。 2010年末に卵管造影をして異常なし、男性不妊の検査も異常なし。 自力で排卵ができていないという診断を受けて、 2011年の一月から排卵誘発剤を使ったタイミング法をしていました。 5回タイミングに挑戦したものの全て撃沈。 その後人工授精を挑戦しましたが、4回全て撃沈。 年末に、主人と一緒に体外受精について説明を聞きに行きました。 そこで、腹腔鏡手術をするか、体外受精をするかの2つの選択肢があると説明を受けました。 私は排卵障害のほかに原因は見られず、2010年の卵管造影検査でも異常がなかったため、 腹腔鏡をしても何か異常が見つかる可能性は50%しかないと言われました。 腹腔鏡を選ぶのか、体外受精に進むのか、どちらがいいのか悩んでいます。 腹腔鏡で卵管異常などの原因が分かった場合はいいのですが、 何も異常がなく、その後何度か人工授精をしても授からなかったら・・・ 時間がもったいないなぁと思ってしまいます。 (先生には、腹腔鏡で異常がなくても、お腹の中を洗浄するので妊娠率が上がる可能性がある。 なので、腹腔鏡を行ったあとは再び何回か人工授精をすると言われています。) できるだけ自然な状態に近い妊娠をしたいと思う気持ちもありますが、 卵子は、一周期でも若いころのほうがいいと言われたので、 このまま体外受精へ進んだほうがいいのかも・・・。と思ったり。 私たち夫婦のところに早く赤ちゃんが来てほしいという気持ちもあります。 みなさん、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 不妊
質問者からのお礼
原因不明ならなおさら体外受精で調べたほうが良さそうですね。痛みや卵巣の腫れなど不安も、子供が授かれば!乗り越えられそうな気がします。次回のAIHでだめだったら、やはりステップアップしようと思います!ありがとうございました。