• ベストアンサー

一人称複数命令文の否定形

例えば 「Let's buy a ticket.」という文があります。この文を否定形にした場合、「Don't let's buy a ticket.」と「Let's not buy a ticket.」と両方の形を見ますが、文法的に正しいのはどちらでしょうか?

noname#47281
noname#47281
  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 本来は,buy という原形不定詞の前に not を置いて否定する let's not が正しいのかもしれません。    実際には,アメリカでは let's not となりますが,イギリスでは don't let's を用います。何かの本で,「イギリス人は don't let's なんて言うんだって」とアメリカ人は揶揄しているというのを読んだことがあります。そういうアメリカ人は let's don't と口語では言うことがあるようです。  ただ,Let's ~に対する答えの場合は,No, let's not. が普通です。  

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 I trust my book rather than what I've learnt in my school ou la reponse precedente. 日本の英語教育はあれだけ文法的な正しさを追及しているのに、見事に間違いを気付かずにいますね。少し滑稽です。 アメリカでは let's don'tですか、。

その他の回答 (5)

  • minirose
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.6

アロ!miniたんです♪ ははは!笑っちゃったyo! 質問者さんってオチャメなんだから☆でもわかんない人には(ry 結論から言うと、Yeah, we say this in the UK. But it's pretty limited to informal spoken usage. As to grammar, they don't teach you stuff like this at school...You learn spoken English from your parents and friends. Lookin' forward to seeing more Frog stuff from ya lol

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1人称複数命令の否定形に関しては、前にも書きましたが、キチンと学校で習った記憶はないですね。随分に昔になるので確証はないのですが、Don't lets~ の表現は ぼんやりと教科書か何かで出てきたような気がします。持っているという意味で have gotという表現は絶対に出てこないのに、イギリスで主に用いられ、しかも誤用とされる言い回しが教科書に載っていたとしたら皮肉です。 Vous avez lu cette reference, semble-t-il, mais vous ne m'avez pas donne de meilleure reponse. Dans une aurte question de cette categorie, vous avez affirme resolument que la tournure Let's enjoy your ~ est absolument incorrecte. Moi aussi je pense que cette expression est peu desirable. Mais il me semble que vous etes trop puriste.

回答No.5

Gです。 >私は逆に Let's don't~ の形はあまり見ません。 Let's don't do it.はかなり砕けた表現ともいえますが、一般的な表現でもあります。 生きた英語としてこの表現は立派に生きているといっていいと思いますよ。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、アメリカ英語の口語にはあまり接していないのもので、、、

回答No.4

Gです。 こんにちは!! 文法は文法であり、文法が許されなければ文法的に間違いだと言うことに尽きませんでしょうか。 ごめんなさい、こんな言い方をして。 でも、最近では文法でもいいとされているみたいです、と言う言葉聞くたびに、文法って本当はなんだろうか疑問を持ってしまうのです。 友達が店頭で何か買おうとしている場面で、自分も一緒に買おうと考えている場面も含めて、一人が何かの理由で買わないほうがいいという判断をしてそれを相手に伝えたい時、Hey let's not buy it.とかHey, let's don't buy it.と言う表現はご質問への回答としてよく使われる表現です。  Don't let's buy it.と言う表現も非常に少ないですが絶対に使わないと言うことはありません。 つまり、don'tしよう、と言うフィーリングなわけですね。 することにしない、ですね。 それよりも、not buyをしよう、not buyにしよう、と言うフィーリングでLet's not/don't buy it.と言う表現の方が断然多くなるわけです。 つまり、しないことにしよう、と言うフィーリングなわけです。 I think he doesn't likeではなく、I don't think he likesともっていく逆のフィーリングかな。 なぜかこの表現方法の底に流れているものとつながっているように感じます。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者も仰っていましたが、Don't let's ~ の形はイギリスでは時々使われるようですが、アメリカでは滅多に用いられないようですね。私は逆に Let's don't~ の形はあまり見ません。

  • Wu-Wu
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.3

No.2さんの言うとおり、let'sの否定形は正しい文法ではlet's not do、イギリス英語ではdon't let's do、アメリカ英語ではlet's don't doです。ただ、今アメリカにいるのですがlet'sの否定形なんて一度も聞いた事がありません。普通はdon't do等で否定するぐらいですよね。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり1人称複数命令の否定形はアメリカでもあまり用いられないのですね。日本語だと未然形の変形に「う」という助詞を添えて1人称複数命令を作りますが、その否定形はないですよね。でも、それは標準語での話で、東北弁だと、例えば“Let's not buy.”は「買わねべ。」と言います。東北では よく使う表現です。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

文法的にはDon't let's buy a ticket.が正しいでしょうが、これも殆ど使わないのでは? 日本だって、『さあ、行くのをやめよう』なんて言わないでしょう。否定の場合には人を促すような言い方をしないのは洋の東西を問わないのではないでしょうか。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 否定の1人称複数の否定形は学校ではあまりやらなかったような記憶がありますが、それでも 教科書に出ていたのは 「Don't let's~.」の形だったと思います。 I'm studying English over again by a book with CDs for French-speakers. Here is the explanation quoted from my book. Please skip it, a moins que vous ne saviez la lire. I'm afraid it's just a reference for those who understand French et qui me donnent peut-etre une meilleure reponse. Nous connaissons l'expression Let's..., qu'on utilise pour faire une suggestion: Let's buy a ticket. Voici la forme negative: Let's not buy a ticket. L'accent tombe sur le not. (Dans le langage familier, vous entendrez souvent Don't let's ..., mais il s'agit d'une utilisation impropre. A ne pas imiter, s'il vous plait.) 私の本では “Don't let's ~.”の形を嫌っているようです。日本の学校では逆に「 Let's not ~.」の形しか教えないと思いますが、、、。

noname#47281
質問者

補足

訂正 日本の学校では逆に「 Let's not ~.」の形しか教えないと思いますが、、、。→ 日本の学校では逆に「 Let's not ~.」の形は教えないと思いますが、、、。

関連するQ&A

  • Let's~の否定形

    こんにちは。 映画に行きましょう。 Let's go out a movie.ですよね。 映画に行かないでおきましょう。 Let's not go out a movie. Don't let's go out a movie. こちらの2文の違いはあるのでしょうか。 今までLet's○○の否定形はLet's not ○○だと思ってたのですが、Don's let'sの表現を見かけたので疑問に思いました。

  • 否定の命令文の強調についての質問です。

    否定の命令文で、強い否定の命令を表わす場合に、neverを用いて Never tell a lie! (決して嘘をつくな) のようにしますよね。 また、否定の命令文に主語youをつけて Don't you forget it! (いいか、お前、わすれるなよ) というものもありますよね。 そこで質問なのですが、これらを両方使うことはできるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 禁止文での付加疑問文の答え方が分かりません。

    禁止文 Don't V ~,will you? の場合の答え方が分かりません。 否定疑問文の時のように、V(動詞)に対して肯定ならばYes,S will.否定ならばNo,S won't.でよろしいのでしょうか? 後、Let's not ~.(~するのはやめよう)の時の答え方はYes,let's.で(いいえ、しましょう)でNo,let's not.(はい、やめましょう)になるのでしょうか。 分かる方、是非、ご指導よろしくお願いします。

  • be動詞の命令文の否定形

    be動詞の命令文の否定形でなぜDon'tを使うのでしょうか?Don'tは一般動詞の時に使うのではないのですか?たとえば… I play the piano. Do you play the piano? I don'y play the piano.  このように一般動詞のときはdo not を使うと習いました。 しかしながら、be動詞の命令文の否定形ではなぜかDon'tを使うようなのです。 Don't be shy. Don't be late. ここではbe動詞を使っているのにdo not を使っています。動詞が二つあります。奇妙なことです。 Not be shy. Not be late. では通じないのでしょうか?この原因が分かる人は教えてください。

  • 否定命令文 Don't~は・・・

    否定命令文のDon'tを Do notとしても問題ありませんか? たとえば、Don't swim here.が Do not swim here.でも正解になりますか。 中1の子供に聞かれました。 子供がわかるような解説をよろしくお願いします。

  • let'sの否定形

    否定文の作り方は、普通の文なら beや助動詞は直後にnot、それ以外は don'tを動詞の前に起きますよね。命令文なら、全て文頭に Don'tで始まりますよね。そこで質問なんですが、“Let's forget.”という1人称複数の命令文を否定形にすると どうなるんででしょうか?

  • 一人称複数の命令文を間接話法にすると

    命令文を間接話法にすると次のようになりますよね。 Mum told me “Get up early” → Mum told me to get up early. では次の文です。 My friend said to me “Let's go to the park.” このように、let'sで始まる文はどうしたらいいんでしょうか?

  • 次のような否定文について

    次のような否定文について He doesn't speak from notes,very often. という文は、very oftenの前にコンマが入っているので、意味的にHe doesn't speak from notes,that happens very often.と同じになり、部分否定的でなく全体否定的な「彼は原稿を見て話さない、それがとてもしばしばである」という意味になるそうです。これは部分否定的な意味にはならないということでいいのでしょうか? なので、※「I don't like her very much.」※という、副詞句very muchの前にコンマがない場合は、全体否定的な意味の「私は彼女が好きではない、それがとてもだ」という意味にはならないそうです。 しかし、例えば、「We couldn't see the view by thick fog.」という文や、「He doesn't go to school sometimes.」というようなこれらのコンマのない文は、「濃い霧のために、景色が見えなかった」・「時々、彼は学校に行かない」という意味でとるとすると、notの否定域を[ ]であらわすと [We couldn't see the view] by thick fog. [He doesn't go to school] sometimes. というように、副詞(句)のby thick fogやsometimesは否定域に入っていないが、by thick fogやsometimesは動詞を修飾する副詞なのでcouldn't see the viewという動詞の部分やdoesn't go to schoolという動詞の部分を修飾していると考えていいのでしょうか? もしそうなら、※「I don't like her very much.」※という文も、同じように、notの否定域[ ]は[I don't like her] very much.とvery muchは入らないが、very muchは動詞を修飾して、「私は彼を好きではない、それがとてもだ」という意味で(部分否定的ではなく)全体否定的な意味になることはないのでしょうか?(というかその場合、全体否定的と言っていいのでしょうか?) 質問が多くてすみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • let's not命令文の仕組みは?

    Let's not invite him for the meeting.彼をそのミーティングに呼ぶのはやめておこう letsはlet us ですよね? Let us not invite him for the meeting.ですよね? 通常命令文は Do not invite him for the meeting.のように、do not+動詞ですが、letのあとにusというこれは代名詞の目的格ですか?letは否定の命令文にしたときになぜusがこれるのでしょうか?

  • not veryが全体否定の場合について

    not veryが全体否定の場合について 細かい文法の分析になりますが、すみませんが、お力を貸して頂けると嬉しいです。 not veryが「あまり~でない」ではなく「ちっとも~ない」の意味になることもあると辞書にあります。 1、You're not a very handsome boy, I don't think. という文の訳は「君はとても美男子とは言えないよ、まったくのところが」となっていました。 (not a で「一つも~ない」という意味もあると思いますが、)not~veryで部分否定ではなく全体否定になっていますよね?この文のnotの否定域は文全体だと思いますが、これはもちろんveryも否定される語に入っていて、[とても美男子(very handsome)]ということが[全くない(not a)]で「とても美男子なんかではない」となるのであって、 2、[I don't like her],very much.(私は彼女が好きではない、それがとてもだ)というようにveryが否定の範囲に入ってに入っていない解釈ではないですよね? ※You're not a very handsome boy=[You're not a handsome boy],very much.※という、veryだけが否定されないという解釈ではないですよね?ということです。 というか、I don't like her very much.という文が全体否定になる時、very muchまで(文の終わりまで)否定の範囲に入るのではなく、very muchの前にコンマを置いて2の解釈になることはあると考えていいのでしょうか?そして、これは全体否定(I don't like her)のさらに強調(very much)で文全体も全体否定という解釈でいいのでしょうか? そして、It is not very much today.という文も※~※の解釈で全体否定になることがありますか? いろいろ言ってきましたが、not aの後にさらにveryがついている理由がいまいち分からないのです。You're not a handsome boy.とはどう違うのでしょうか? 長くなってしまい、また分かりにくい質問の仕方でしたら申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いします。