• ベストアンサー

手作り生麺のゆで時間は?

製麺機を購入したのでさっそく1.5mmのスパゲッティ、4mmのうどんを 作ってみました。 が、ゆで時間が今ひとつよくわかりません。 特にスパゲッティはゆで過ぎず『アルデンテ』にしないと。。。と思うと、 どのくらいの時間で上げたらいいか余計にわかりません。 どなたか、ご存知の方、教えてください。 また、生麺は、作ったはなから茹でるのが、やはり一番よいですか? ご回答、よろしくお願いします!(゜-゜*)。・:*:・

noname#3557
noname#3557

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t2t
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

私の場合ですが、時計は見ないです。 なぜかというと、パスタなど麺類は製麺時の湿度や気温差、または水の分量なんかも適当(目分量)なのでその時々違うのかと思っています。 ですから、少しずつ食べてみましょう!(本気です) とりあえずパスタ100Gにつき1Lの水を用意。そして塩少々沸騰したお湯に入れます。パスタを入れる前にオリーブオイルをなべにたらしてかき混ぜておくと良いと思います。(麺同士くっつかないようにするのとパスタのごわごわがなくなります)先に戻りますが、少しずつつまみ食いしながらアルデンテの状態よりちょっと硬いかな?と思うところで火からおろします。なぜ硬めなのかというとソースと絡める際にもう一度火を通すことが多いからです。何度かやっていると大体の感覚が身についてくると思いますよ。

noname#3557
質問者

お礼

情報をありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 そうですね、なんどかやってみるとカンがつかめるのでしょうね。 トライしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

1.5mmのパスタでしたら、フィットチーネでしょうか? 私は市販されている生パスタを購入していますが、茹で時間は2分~3分になっています。 2分ですとかなりのアルデンテになり、別鍋に温めたソースに、茹でたパスタを入れ絡める場合は丁度良くなります。 パスタソースを直接パスタにかける時は、3分ぐらいでも美味しいです。(完璧に沸騰したお湯で茹でた場合) うどんは、中火で7分ぐらいと書いてあります。(あとは好みだと思います) 生パスタは日持ちしませんが、冷凍保存できます。 私が購入しているパスタの話しですので、ご参考までに。

noname#3557
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 たいへん参考になりました。やってみたいと思います。 情報をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 乾麺と生麺の違い

    乾麺と生麺の違いを教えてください。 同僚が、 茹で時間が長いものが乾麺で、短いものが生麺というのです。 うどんでも、カチカチな棒状になっているものや、柔らかいけど、粉がまぶしてあり、茹で時間が10分以上必要なもの、すでに茹でてあり鍋に入れてすぐ食べられるもの、などあります。 カチカチなものは乾麺、鍋に入れてすぐ食べられる生麺と意見は一致したものの、柔らかいけど粉をまぶしてある麺は、どちらなの? で意見がわかれました。 Wikipediaでそれぞれしらべても、釈然としません。 気になってしかたありません。 どなたこ、ご存知のかた、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 神奈川県内で

    以前友人から紹介された「生麺のスパゲティ」屋さんへ久しぶりに訪れると閉鎖されていました。無くなってしまうと無性に食べてくて四方八方探して、グルメ本を買い漁りましたが、見つかりません。(電話帳で調べて電話したが『生麺ですか?』と聞くと「スパゲティに生麺なんて有りません」と回答をするところが多いの何の・・・・それも馬鹿にした様ないい方をするところばかり・・・)どなたか生麺スパゲティを食べさせてくれるお店をご存知のかた是非教えて下さい。(横浜市青葉区にあると昔聞いたことが有るんですが・・・・・?)

  • 乾麺の袋に書いてある茹で時間の指定はなぜ嘘ばかりなのかしら?

    乾麺は蕎麦でも饂飩でもスパゲティでも、メーカーの指定通りに茹でたら必ず茹ですぎのベロベロ、もう台無しになりますよね。とても食べられたものじゃありません。今まで適正な指示がなされている乾麺に出会ったことが一度としてないというこの不思議さ。 一分や二分くらいならともかく、九分とあれば五分で上げてアルデンテのスパゲティ(イタリア製)とか、六分茹でたらもう茹だり過ぎなのに袋には十五分(!)と書いてある饂飩とか、どうにも理解しかねる有様です。 というのが私の数十年にわたる経験なのですが、料理の本などを見てもこの不条理について警鐘を鳴らすものに遭遇したこともありません。袋の指示より短めに、なんてのはちょくちょくありますけど、「短め」なんて表現で済まされるものではないと思います。たいがい指定時間の半分強、長くても七割ぐらいじゃないでしょうか。 乾麺業界におけるこの不可解な慣行について説き明かしてくださるかた、おられませんか?

  • きしめんの作り方

    先日製麺機を購入したので、うどん作りにいそしんでいます。 うどんが美味しかったので、きしめんなども作ってみたいと思いつきました。 うどんには中力粉を使用しますが、きしめんを作りたい場合の粉は 何を使えばいいのでしょうか? それほど腰のない麺なので、薄力粉でもいいような気がしていますが。。 ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。

  • 滞在時間2~3時間でさぬきうどんを食べたいです

    1月5日に高松に行きます。 しかし11時30分~14時くらいまでの間しか滞在時間がありません。 せっかくなので製麺所にも行ってみたいですし、 セルフのお店も体験して数軒は回ってみたいと思っています。 レンタカーは借りるので足はあるのですが、 妻が身重の為に寒空の中で長時間並ぶようなお店はできれば敬遠したいのと、 1月5日だとお正月休みというお店もあるのかと心配しています。 それで高松に詳しい方、うどん通の方におすすめうどん店とコースプランを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • スパゲッティの茹で時間?

    イタリー産のスパゲティ(1.2mmのカペリーニ)を購入しました。 オリジナルのパッケージには「cottura 3 minuti」と記載されています。 イタリー語は分かりませんが、「茹で時間3分」ということと思います。 一方、輸入業者が貼ってある日本語のシールには「標準ゆで時間4分」と記載されています。日本人はパスタをやわらかめにゆでて食べるということで、敢えて長いゆで時間を記載しているのでしょうか、それとも単純な間違いなのでしょうか? イタリーでパスタを食べましたが、決して硬すぎるという印象は無かったのですが、やっぱり本場のイタリーと日本ではパスタの硬さが違うのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 

  • 香川県でおすすめのうどん店

    6月に家族4人で香川へうどんを食べに行きます。 ネットで色々、調べてはいるのですが、有名なところは行列しているようで、近寄りがたいです。 小さい子3歳、5歳を連れていくので、あまり待ち時間が長いと、待っていられないせいもあり、そこそこおいしいうどんが食べれたら、満足なのですが。 できれば、○○製麺という、そこで作っているところで食べてみたいです。 旅行は平日で、食べに行くのは昼間で、移動は車です。 こんな感じですが、どこかおすすめの店、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 製麺機Part2

    先日、 金星号という古い製麺機を使用しているのですが、切り出し刃に麺帯が入る時に波打って入ります。。 どこを調整すればいいのでしょうか?? という質問をさせていただき、当初は問題なく出来ていたのですが、昨日からまた波打つようになりまして… 何がいけないのでしょう? 製麺機投入前の麺帯の厚さ4.5mm ローラーを3つ通します。 1つ目通した後3.4mm 2つ目通した後2.1mm 3つ目通した後はすぐに切り出し刃に入る為、不明。 切り出し刃22番 これだけの情報でわかる方…どうぞよろしくお願いします!!!!

  • アイデンティティの意味と語源って・・・?

    お世話になります。 アイデンティティの意味を調べてみると「自己同一性」「僕は僕といった状態?」などが出てくるのですがいまいちよく解りません。色々なところで聞く言葉なのですがアイデンティティ企画やアイデンティティデザイナーなど色々な状態で使われていて本当に良く解りません。 それと、起源を調べたらお茶がルーツらしいんですがこれも良く解りません。なんだかアルデンテ(スパゲティー)の名前のルーツにもなっているとかいないとか・・・ ご存知の方是非教えて下さい。 もうチンプンカンプンです。

  • パスタの原材料は?

    以前製麺器を購入したとき、付いてきた料理ブックに、スパゲティーの麺の材料は強力粉と卵のみで練るとありました。 作ってみると、よくある乾麺のスパゲティ―と麺の感じがぜんぜん違います。 よく言えば凝縮されてて美味しい。 悪く言えば硬くて・・・。 市販品の材料を見ると「強力粉」しか書いてありません。 市販のマカロニもどうも小麦粉だけで練られているらしいし。 スパゲティ―って本当はどう作るのでしょう? イタリアの本場もののパスタは? 詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう