• ベストアンサー

CFP資格取得の受験について

AFP資格取得済の者です。CFP資格テスト受験にあたっては、2科目ずつ3回のテストで6科目合格を目指そうと考えております。 それぞれの科目には関連性があると思いますので、うまく組み合わせて効率良く学習していきたいと思っておりますが、どのような科目選択で受験勉強を進めていくのがよろしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-tana
  • ベストアンサー率38% (41/106)
回答No.1

CFP資格審査試験の受験課目選択ですが、私は以下の課目組み合わせを普段お勧めしています。 「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」と、「リスクと保険」 「不動産運用設計」と「相続・事業承継設計」 ※上記2つの組み合わせは出題論点に共通するところが多い。 「金融資産運用設計」と「タックス・プランニング」 ※タックス・プランニングは比較的どの課目とも相性が良い。 以上です。

関連するQ&A

  • 2級からCFP

    FP2級の合格通知が先日届きました。 当初は考えていなかったのですがCFPの取得を 目指そうと思います。 私の場合、最短での手続きとしては 次の通りで宜しいのでしょうか? AFPの認定講習を受けて、AFPの登録 ↓ CFPを受験→合格 ↓ 1級技能士の資格取得 AFP登録は必要でしょうか。 あと、1級技能士はCFPが受かると 自動的に取得できるのですか? 調べましたが、よく分からなかったので 確認の意味で質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • AFPの登録欠格事由、CFPの受験資格について

    私はFP2級、AFPの資格試験の勉強をしている者です AFPの方は宅建主任者などと同じで、合格は有効な筈ですが、登録に際しては欠格事由に該当し、私はあと4年8月登録することはできません CFPの資格取得を次段階の目標にしているのですが、AFPの登録をしている以外に、CFPの受験資格を得る方法はないのでしょうか? 因みに、FPに係る実務経験は過去に3年ほどあり、故に2級からの受験です 高卒ですので、専門学部卒のような学歴は皆無です ご存知の方いれば、教えてください よろしくお願いします

  • CFPの受験資格の基本はわかっているのですが・・・

    CFPの受験資格はAFP認定者として、登録されていることならびにその登録期限等も理解しているのですが・・・ 本年5月の2級FPを受験しました。模範解答による自己採点では、学科が80点でした。実技は、大原ならびにLECの配点予想で採点しますと、どちらも59点でした。提案書は6月中に提出予定です。 仮に実技が不合格となると、9月に再度実技のみを受験しますが、合格したとしても、本年11月のCFP試験に間に合うように、受験資格を取得する方法はあるのでしょうか? ちなみに、11月はCFPのタックスプランニングのみ受験したいと考えています。

  • CFP試験の受験資格は?

    現在FP技能士2級を持っています。過去にAFPに受かり、協会に一度登録をしました。 しかし、年会費の支払いが高額なのでAFPは脱会しました。 この場合は、CFPの受験資格はありますか? また、4大卒、経営学部経営学科、仕事は飲食業だけなのですが どのようにしたらCFPかFP技能士1級の受験資格ができるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • AFP、CFP取得者の方へ、、、、、

    AFP、CFP取得者の方に毎月送付される「FPジャーナル」のことについて質問です。 1、毎月、しっかり読んでいますか? (私は軽く読むだけです。) 2、送付された「FPジャーナル」はどうしていますか?売りますか?保存しますか? (読んでも、読んでいなくても。) 3、「FPジャーナル」は役に立っていますか? (更新テスト以外で。) 4、FPの資格は役に立っていますか? (AFP、CFP、または、FP3,2,1級の取得者の方へ。) 私は現在、AFPを取得して「人生勉強」に大いに役立っていると思っています。(仕事では使っていません。) ですが、年会費を払い、毎月「FPジャーナル」を読んでまで役に立っているとは思いません。 みなさんは、どう思っているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • AFP/宅建取得後にオススメの資格はなんでしょうか

    いつもお世話になっております。 一昨年に宅建合格(登録済)、 今年の1月試験で二級AFPを受験(自己採点では学科は合格ライン、実技の配点が微妙ですが恐らく合格のハズ) という状況で、他の資格は所有しておりません。 この後取得を目指すべき資格はどのような資格がオススメでしょうか? 今のところ、 ・CFP ・中小企業診断士 ・証券関連(外務員→証券コンサルタント) と考えているのですが、どうなのでしょうか。 一番有力なのは、AFPの知識が残っているうちにCFPの科目合格でしょうか? 現在はIT関連の仕事をしており、現状必要な資格はございません。 基本的に将来的に金融関連の部門に異動、もしくは職種を変えるといったことを考えております。 計算関連は少々苦手なので、アクチュアリーとかは確実に厳しいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CFP→AFP1級への乗り換えは可能?

    現在AFP2級を保持し、年会費が高いので講習を受けて、2級FP技能士の 資格を持っています。AFPは失効しているはずです。 それと同様に、CFP試験に6科目全て合格した後は 講習等を受けてFP技能士1級になる事はできるでしょうか? また、CFPを2年かけて受験しようと思いますが、 お勧めの試験科目の順番等あるでしょうか? 以上2点お願いします

  • 素人がCFP取得までにかかる日数は?

    いま経済とは全く関連の無い会社員をしながら来年度春からAFP、CFPを目指す為に、 下準備をしている者です。 計画として、 AFP取得までは勤務しながら取得し、 CFPは退職or金融関連の業務に潜り込みながら取得しようと考えています。 経済とは全く関係の無い分野の素人がAFP→CFPを取得するまで 大方どの位の日数がかかるのでしょうか? どの専門学校のパンフにも書いてなかったので質問しました。 回答参考にしてここ3年間分の人生プランを考えようと思ってます。 漠然としたQで申し訳ないですが、経験談などでも結構です。 回答宜しくお願いします。

  • CFP資格審査試験の受験資格について

    20年6月にあるCFP資格審査試験を受験したいのですが、受験資格はありますか?  ちなみにAFP登録は19年12月に完了、実務経験はナシです。

  • AFPやCFPの維持費用と、技能士の維持費用

    現在の仕事には関連がないのですが、勉強内容として興味があり3級取得→2級と勉強を進めています。 上記の理由により年会費や、単位をとるための講習などで何かとお金のかかるAFPではなく、2級技能士までで十分だと思っていましたが、やればやるほど、もう少し深く勉強をしていきたいと思ってくるようになりました。 何も資格取得と言う形でなくとも知識を深める事は独自の勉強で可能な為、矛盾してると自分でも分かっていますが、自分の深めた知識を形にしたいとでもいうのか、2級技能士よりも上級までやってみたいと思うようになりました。実務経験がつめない私が2級よりも上級をめざすとなると、かなりな迂回ルートですが、 2級合格→AFP認定講習を経てAFP→CFP全科目合格→1級実技試験→1級取得となるのですが(時間が掛かったりする分には構いません)1回はAFPに腰掛ますよね?しかし、毎年の出費をしてまで維持する必要は無いと思うので目標が達成できたら会費を払わずに除名される事になると思うのですが、色々な理由でお金を払ってまでは維持しなくていいや、と除名される人って多いのでしょうか?? また、1級取得したからとAFPを除名され、CFPもみなし講習などがあるので、登録しようと思えば可能だった期間を閉ざした後、不動産投資がメインの会社に転職したいと思った時などに(今は普通の仲介業ですが可能性としてゼロではないので)AFPを除名されてることはマイナスになってしまうのでしょうか?CFPの方が1級よりもいざと言う時の転職活動に強かったりしますか?職場の先輩に私の計画を話したらもったいないのでは?と言われたので・・・。 実際にAFP、CFPは年間の維持費は幾らくらい掛かるのでしょうか?

専門家に質問してみよう