• ベストアンサー

腰壁がある部屋のコンセント位置

一般的に、部屋のコンセントの位置は床から何センチくらいに設置するものなんでしょうか?(コンセントの化粧カバーの上側から床までの高さ) あと、腰壁がある部屋の場合、どうなんでしょうか? 1.コンセントは一般的な高さにして、腰壁を取り付けるときにコンセント部分をカットして装着 2.腰壁より上にコンセントを装着(腰壁とコンセントカバーの下の隙間は5cmくらい?) のどちらかでしょうか? 1だと加工手間がかかるので、あまりやらないんでしょうか?(つまり2の位置?) 2だと以外とコンセントって使いにくいような気がするんですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18775
noname#18775
回答No.1

幅木の関係で和室と洋室では若干取付け高さを変えるのが普通ですが、 和室で15センチ、洋室で25センチが基本らしいでする 腰壁の意味がよく解りませんが、コンクリートでも、 壁の仕様にかかわらず、電気工事の方は 特に指摘が無ければ、標準の高さで、配管、配線してますよ。

参考URL:
http://www.znd.or.jp/life/kiso/outlet/position/index.htm
tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (2)

  • wtatsu
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.3

通常は、他の方の回答のように15cmから40cm程度の高さに設けます。 しかし、最近は掃除機など使用時にコンセントを抜き差しする物用に、腰壁の上位の高さにもあると便利です。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 掃除機のこともありますね。その辺もHMに確認してみます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

ふつう「腰壁」というと、床から 60~90センチの高さまで板張りすることで、その上はクロス仕上げなどのことです。 ご質問がそれなら、コンセントが腰壁の上では高すぎます。 腰壁をカットすることぐらいは、通常の電気工事のうちですから、心配することはありません。 ということで、コンセントの高さは 15~40センチの間で、お客様の希望を聞きながら決めます。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応HMに確認してみます。

関連するQ&A

  • 高い位置のコンセント

    先日新しい賃貸マンションに引っ越したのですが、コンセントの高さで対応に困っています。 コンセントの位置は通常床から20~30センチくらいの高さにあると思うのですが、引っ越し先のマンションでは台所や洗面所を除き、すべて100~110センチの高さにあります。 そのためそこからテレビやPC、電話等の電源を取ると目立ってしまいます。 位置的にもテレビや家具で上手いこと隠せないため、部屋全体を見回したときにかなりだらしなく写ります。 高い位置からコードを引いてもあまり目立たない、もしくは見た目に見苦しくないような方法はないでしょうか? ざっとしらべたところケーブルカバーというものがあるようですが、穴を開けず上手いこと壁に這わすことができるものでしょうか? ちなみに新築の賃貸マンションなのですが、最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?

  • 腰壁とコンセントボックスの穴の大きさが違う

    現在新築で建築中です。 昼間なかなか現場にいけないので今朝覗いてみたら結構作業が進んでいてビックリ。 それはさておき、既に廊下とリビングの腰壁が貼り付けられていたのですが、コンセントの埋め込みボックス部分に腰壁を矩形でえぐってあったのですが、なぜか、大きさが微妙に小さいのです。 2つほど幅を計ってみたら、両方とも9.5cmくらい。 でも2連コンセントボックスの化粧カバーは確か11cmくらいあったように思えるのですが。。。(今手元に無いのでカバーの正確な幅はわかりませんが) これというのは、まだ適当に矩形で抉っただけであとで修正するんでしょうか? それとも、指摘したほうがいいんでしょうか? 昼間なかなか時間がとれず大工さんとも監督さんとも会える機会がありません。

  • 腰壁を設置する際のガス栓の対処方法について

    標記について教えてください。 無垢材の腰壁を、DIYで施工中です。 その際に、コンセントや添付した画像のようなガス栓が支障となっております。 コンセントの場合、カバーを外し、コンセントを取り出し、板をコンセントに合わせてカットし、カバーをつけます。 ガス栓の場合、どのように施工したらよろしいでしょうか? 極力DIYで施工したいと思っております。 カバーの外し方もわかりません。 ご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • コンセントの高さは?

    こんにちは。 コンセントの高さについて教えて下さい。 子供部屋は、机が大体70センチ、ベッドを置くとしたら下に引き出しが2段あるのが好ましいので(部屋が狭い為)コンセントは90センチにしようかと思っています。 位置が高いとコードが垂れて見栄えが悪いなどの意見がありましたが、机で使用するので大丈夫かなと思いますがどうでしょうか? あと、リビングはTVを置く位置に50センチを予定しています。 隠れているとコンセントを抜くのが難しいかと思いまして。 ビデオは待機電力を節電する為に見えるところにコンセントがあった方が良いのかな?と思ったりしています。 食卓は壁につけておこうと思っているのでそこも90センチにしようかと。ホットプレートなどに食卓近くにあると便利らしいので。 実際ご使用になられている高さで、使いやすい・使いにくい等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 壁についているコンセント?のことで質問です

    名前がよくわからないので違っているかもですが プラグを差し込む穴(コンセント?)が壁についていて そのコンセント全体(カバーみたいなやつ)がガタガタしています。 はじめは壁にピッタリくっついていたのですが だんだん壁との間に隙間が出来て(壁から離れてきて) ガタガタしてきました。 下側の方はまだくっついているんですが、上側のほうは 壁から離れています。 今すぐに取れてしまいそう、という所まではまだ行ってませんが 自分で元通りピッタリくっついた状態に戻せるのでしょうか? 自分でピッタリくっつける方法、あるいは新しいものに 取り替える方法を(できるのであれば)教えてください。 もともとどうやってくっついているのかもよく分かりません。 ネジなども見当たりません。 取れさえしなければ(ゆるゆるでも一応くっついていれば) 今の状態で放っておいても特に問題ないのでしょうか。 電化製品などは特に支障なく使えています。

  • ロフトの腰壁について

    現在新居を検討中で、2階にロフトを作ってもらおうと思っています。 ロフトに上がるハシゴの横の部分、ロフトの床の終わりの部分をアイアンか木製の柵にして欲しいと述べたのですが、営業担当者に「腰壁?を作らないと建築基準法違反になるので出来ません」と断られました。 ですがネットでロフトの画像や他社の完成見学会のチラシを見ると、木製やアイアンの柵が多く、むしろクロスを貼った、30センチ程の高さの普通の壁の方が少ないと 思いました。 そこで担当者にそのロフトの画像やチラシを見せると 「これらは全て建築基準法を違反して勝手に作っているだけです。」 「この画像やチラシの様にするには一旦クロスを貼った壁を作り、国の完成検査を終えてからクロスを剥がして新たに柵に作りかえるので、その分の大工の手間や資材の費用が余計にかかります。」 「これらの画像やチラシのロフトは全てそうやっているのだと思われます。」 と言われました。 果たして本当にそうなのでしょうか? 当方全くの素人で判断出来ません。 どなたかご教示をよろしくお願い致します。

  • サンルームが斜め・・・?!

    現在一階の部屋にサンルームを業者さんにつけてもらっています。 もうすぐ完成しそうなのですが、業者さんが、 「ちょっと床が斜めになっちゃうかも。」といってきました。 あと、床は木の板を合わせていく物なのですが(ウッドデッキではないです)、 「ちょっと隙間があいちゃうかも。」(端があいちゃうということだと思います。)と・・・。 こんなものなのでしょうか? 家が斜め向いてたら大問題ですが、サンルームはどこまで求めていいのかわからなくて・・・。素人が見た感じは全然まっすぐです。 床はまだ完成してないので、隙間がどれくらい開くかはわかりません。 あと、高さ180センチのフェンスをつけたのですが、 フェンスの支柱の高さがばらばらでした。 それを業者にいったらでっぱってる上の部分をカットして、 カットしたところにカバーをする、とのことでした。 確かに機能的にも見た目も問題ないのですが、 仕事としてはどうなの・・・?と思ってしまいます。 手抜きなのか、これが普通なのか・・・。 契約する時に結構値切ったのですが、 値切るとやっぱりやる気ってなくなるものですかね・・・?

  • エアコンの取り付け位置

    増築中の部屋のエアコンの取り付け位置について教えてください。 壁の隅からコンセントの位置まで幅85cmしかありません。 調べてみたら普通壁から10センチくらい離して付けるそうなのですが、 その間に約80cmのエアコンの取り付けは可能でしょうか? また、下地が石膏ボードでも良いのでしょうか? 無理なら、コンセントの位置を下かかなり横に変更しないといけないのでよろしくお願いします。

  • フロアコンセントにぶつかります

    小さなほぼ正方形の賃貸事務所で仕事をしています。事務所のAC電源が4ヶ所あるのですがすべてフロアコンセントでポップアップ式です。これが室内中央にあるのですが、棚や机の大きさや数の問題と仕事効率の点からどうしても棚や机を壁にくっつけて配置し、中央をあけるレイアウトをとらざるを得ません。そのため、たびたびコンセントを蹴ってしまったり、椅子がぶつかったりします。以前法務局で床からケーブルが出ていてそこを真鍮のカバーでガードしてあり、仮に椅子や車椅子、台車などのタイヤががぶつかっても、突然止まったりしないように半球型(半球というよりもっと小さい球の上だけの部分の形です)をしたものがかぶせてあったのを見ました。ホームセンターなどでも探しているのですが、なかなかそれらしいものが見あたりません。あまり予算もとれないのですが、カバーのこと、もしくはそれに変わる良いアイデアをご存じの方、教えてください。ちなみに床は靴を脱いで上がるフロアで、50センチ四方のカーペットが敷き詰めてあります。

  • 面一、面位置、つらいちについてお教え下さい。

    面一、面位置、つらいちについてお教え下さい。 作業の説明書に使う言葉なのですが、 どう表記するのが正しいか結論が出ず 困っています。  金属加工なんですが、ある箱状のものの 上の面の高さの位置に合わせて、下から伸びている ワイヤーをカットするという作業で、「つらいちを 合わせてカットする」と言っているのですが、 作業用の書類に「面一」、「面位置」の2つの 表記があり、どちらかに統一しようという話に なってのですが、この場合どちらが正しいのか 分かりません。  建築用語では、2つの床の高さがあって いいるような状態を面一があっていると いうようなのですが、こちらは金属 加工分野の話すし、1つの面の高さの 位置にあわせて・・・という意味なので 少し違います。  ネット検索では、言葉の用法として いろいろなものが出てきてしまい、 面一、面位置の使いわけが はっきり分かりません。  面一、面位置、どちらが正しのか? どちらも正しいならどう使い分けるか お教え下さい。