• ベストアンサー

中古住宅購入時に未登記部分が発覚。その登記費用は?

中古住宅の購入にあたり仲介契約を結び、銀行と融資についての相談を受ける段階において、融資元より中古住宅に付帯する物置について登記するよう依頼がありました。(融資の条件です。) 銀行の話では、未登記となっていた物は売主負担で登記し、登記移転費用は買主が負担するのがいいでしょうとのアドバイスを受けました。 この件を仲介業者に問い合わせると、 ・物置の固定資産税は払っているが、未登記である事は認識していた。 ・物置が未登記で、登記することは、この業界ではありがちな事象で費用は買主で負担するのが、一般的。 ・売主買主の費用分担に関しての銀行のコメントは銀行の立場での言い分である。 との説明です。 私としては、 ・ありがちな事象と認識し、しかも固定資産税を払っている事実を知っておきながら説明が無い点。 ・不意な登記費用が発生する点について、その可能性についても言及していない点 ・売主買主の費用分担に関しては銀行サイドの勝手な言い分であったとしても、紹介したのは仲介業者であった点 等々の理由で、重要事項説明について不備があると考えますが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.2

>重要事項説明について不備があると考えますが、どうでしょうか? 不備ですね。 通常は「取引対象となる不動産の表示」という、初歩的な項目で登記・未登記に係わらず対象物件を表示するのが普通です。 さすがに、植木や庭石のようなものまでは書きませんが、登記出来るような建築物や構造物がある場合には、そういうものを記載します。 ただし、「未登記」である、=悪である、ということではありません。費用負担をどういう内訳で行うのかは話し合って決めるしかありませんね。 銀行側の主張する方法が好ましいとは思いますけれど・・。売主がやらない場合でどうしてもあなたが納得行かなければ、ローン特約(付いていれば)を使って解除するしかないでしょう。 又、こういう事を書くのも微妙ですが、もしあなたが何らかの負担をしなければならない状況になった場合には、重説の不備ですから、その分を仲介料から負けさせるのが良いと思いますけれど。 しかし、未登記建物の記述は重説に一切無かったのですかね?・・

x04boyyc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。結局のところ、登記は売主、移転にかかる登記費用は買主(私)という線で手打となりました。今回の取引において登記すべき物置小屋の定義があり、基礎部分が簡易なものではなく、施工されたものは課税もありうる点については驚いた次第。そして何よりもプロである不動産屋も、決して万能ではない点でしょうか。ただ購入当初から物件の値引き交渉など、精力的に対応してくれた実績もありましたし、単なる凡ミスと解釈することにしました。 尚、未登記建物の記述は重説に一切ないどころか、それ以前に登記問題は銀行融資に影響しないと考えていたようです。(トホホですネ)

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

>この業界ではありがちな事象で費用は買主で負担するのが、一般的。 未登記自体はありがちですが買い主に説明もなく費用を押しつけるのは一般的ではありません 費用はどちらが負担しても良いでしょうが、少なくとも買い主が承知していないのはおかしいと思います わたしも未登記の建物を購入しましたが承知でした 現金で買ったためいまだに未登記のままです 税金を払っていようといまいと売るときにはきちんと説明すべきです 未登記建物では金融機関も貸し付けてくれません まともな仲介業者の言葉とも思えませんね 契約書に「未登記建物を含む」との記述が無ければ対抗すべきだと思います 認識していたら説明すべきと思います 契約には「ローン特約」が有るのでは? 仮に買い主負担で押してくるなら 「ローンが成立しませんので契約不成立になります」 での対抗も良いのでは? 買ってもいない(契約前の)建物の登記を買い主がする必要は無いでしょうし、出来ないでしょう 人の持ち物を貴方が勝手に登記してはいけません...(笑)。

x04boyyc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。結局のところ、登記は売主、移転にかかる登記費用は買主(私)という線で手打となりました。 今回の取引において登記すべき物置小屋の定義があり、基礎部分が簡易なものではなく、施工されたものには、課税もありうる点については驚いた次第。 そして何よりもプロである不動産屋も、決して万能ではない点でしょうか。 ただ購入当初から物件の値引き交渉など、精力的に対応してくれた 実績もありましたし、単なる凡ミスと解釈することにしました。

x04boyyc
質問者

補足

早速のアドバイスありがとうございます。 本日、売主買主ともに顔を合わせての契約(一種のイベントなのですが…)後に、銀行に出掛けての 指摘でいささか精神的ショックがありました。  で、その後、銀行屋さんから「不動産屋へ融資が困難との連絡を入れると共に、少なくても未登記に関しての費用は売主で対応すべき」とコメントした旨連絡が入りました。 一応、解決の方向へ向かっております。(今後の展開に一抹の不安はあるものの…)

関連するQ&A

  • ★登記の費用の分担について★・・・・・・・教えてください。m(_ _)m

     先日来、不動産カテの皆様にはお世話になっております。  中古の一軒家を近日中に購入する予定です。大手の財閥系の不動産会社の仲介斡旋です。契約書は、社団法人不動産流通経営協会(FRK)の標準様式をしようしております。    契約書第9条の1項に、<売主は、買主に対し、本物件について、買主または買主の指定する者の名義に、所有権移転登記申請手続をします。>第2項には、<前項の登記申請に要する費用は、買主の負担とします。ただし、本物件に関する所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記を要する場合の費用は、売主の負担とします。と記載されております。>    上記の「売主さん」が負担する<所有権登記名義人の住所、氏名の変更登記を要する場合の費用>とは具体的に、どのような負担なのでしょうか?今回の売買で、所有権は、「買主=私」から「売主」へ変更となりますから、なにやら「登記申請に要する費用」は全て「売主」が全て負担するようにも思えるのですが・・・(そんな甘くないとも思いますが(^^))  このあたり、よろしくご教示くださいませ。お願いいたします。

  • 建売住宅の表示保存登記について

    ご質問です。 建売住宅の表示保存登記の費用に関してですが、この費用は売主である不動産屋が支払うのか、買主が支払うものなのかどちらになるのでしょうか? 私の知識の範囲では売主負担と思っていたのですが、仲介会社の不動産屋に登記関連の見積をお願いしたところ、見積結果の内容とは別に手書きで「別途、表示保存登記がかかります」という記載がありました。 仲介会社に直接、売主負担ではと確認したのですが、買主が払う慣習になっているとの事でした。実際のところはどうなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 登記費用について教えてください

    建築条件付の土地を購入し、家を新築しております。 そこで質問なのですが、契約書によると (登記費用の負担) 本物件の売渡に要する登記費用等は売主の負担とし、所有権移転登記に要する費用は買主の負担とするとなっております。 ここでいう「売渡に要する登記費用等」とは具体的には何をさすものなのでしょう。 現在、表示登記費用、移転登記費用、保存登記費用の請求がきておりますが、これは「所有権移転登記に要する費用」なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 土地付き中古住宅の購入

    今回S57年新築の住宅を購入する予定です。売主はそこに住民登録をしてまだ住んでいます。私は同じ町で親と同居してそこに住民登録しています。このまま所有権移転登記をすると登記簿上の住所は、旧住所で登記がされ、また住所変更登記をすることになり、余分の費用がかかるから、移転登記前に、購入予定の土地に住所を移動したほうがいいと教わりました。そうすると、申請書の記載が、売主と買主の住所が同一になります。登記所の方は、受け付けてくれますか? 融資は受けません

  • 中古戸建の登記費用について

    中古戸建ての登記費用についてアドバイスを頂けたらと思います。 ・売買価格1750万円 ・手付金80万円 ・印紙代15000円 ・売買残金1670万円 ・固定資産税90000円 ・仲介手数料614250円 ・登記費用40万円 ・火災保険50万円(35年) ・その他金融機関(ローン印紙代・事務手数料・保証料)別途支払 諸費用は上記(仲介手数料・登記費用・火災保険)の3点合計になります。 売主様のローン残高が2100万円の残金があり、資金調達し登記は抹消する。という事が前提です。 ただ、登記費用が高いかな・・・と思います。 中古戸建で築14年経過してますが、クロス張替以外は1度も手を加えてなく、外壁は自分達でリフォームする予定です。 住宅ローンは30年で上記費用全額(諸費用込ローン)の予定です。 土地建物名義は、負担割合で決める予定です。 火災保険、登記費用が高いと思うのは、私がケチな考えなのか?! 中古でも、今回初めてマイホームを持つことになりました。 不動産も初めて伺い、物件も立地条件が良く、すぐに決めました。 ので、相場や諸費用や全く分からなく、不安に思いアドバイスを頂けたらと思います。 評価額は、今の段階では分からなく、後日になるそうです。

  • 中古マンションの購入時の登記について

    中古マンションの購入時の登記について 今回初めて不動産を購入します。売主の方も現在ローンが残っている状態で、私もローンを組んで購入予定です。あさって引渡し契約の予定ですが、不動産屋から届いた見積もりに不動産登記費用が契約時にいただいた概算より2割増しになっていました。詳しい見積もりを教えて欲しいと不動産屋に問い合わせているのですがまだ返答がありません。買主側が負担する手続き費用としてはどのようなものがあるのでしょうか。ネットで見ましたが(1)所有権移転(2)抵当権設定(私がローンを組むので)は必要だということがわかりました。時間も無く大きな買い物なのでとても不安です。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 土地売買による登記費用

    土地を売買した場合の登記に関わる費用は移転登記、保存登記、司法書士に対する費用があると思いますがこれはそれぞれ売り主が支払うのか買い主が支払うのかそれとも半々なのでしょうか? それと上記以外にも登記費用は別に発生するのでしょうか?

  • 中古家屋付き土地売買時の解体費用負担について

    中古家屋付き土地売買時の解体費用負担について 親類が、古い木造アパートのついた土地の売却を検討しています。 建物自体に価値はなく、老朽化も進んでいるため、解体は不可避です。 仲介業者が買い主を見つけて来たのですが、売買契約書の特約条項を見ると、 現状渡しで「土地代+解体費用(見積額)」を譲渡額とした 売買契約を結び、決済時に解体費用(実費)を差し引いた額を 買い主が売り主(親類)に支払う、と記載されていました。 通常、建物に資産価値がない場合、買い主が自己負担で更地にしてから売るか、 現状渡しにするなら、売り主は土地代から解体費用(+α)を差し引いた額を支払う、 というのが一般的だと思っていたのですが… 今回のような契約は一般的なのでしょうか? 特約を額面通りに受け取れば買い主側に損はなさそうですが、 逆に言えば売り主や仲介業者にとってこのような契約にする メリットがないように思え、いささか疑問です。 その土地ならではの慣習等あるのでしょうか(ちなみに九州地方です)。 あるいは、みかけの売買契約額が高くなるので、 仲介業者の手数料が高くなるとか、そういった 業者にとってのメリットがあるのでしょうか。 土地売買の経験がないため曖昧な質問で申し訳ありませんが、 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 売買時における測量・登記の負担、共有土地の利用について

    (1)土地を売買する際、測量および登記の費用は買主と売主のどちらが負担するのでしょうか? ・売買契約書にはその旨が書かれていない。 ・売主の知らない間に買主が勝手に測量および登記を業者依頼した。 ・業者から売主に全額請求がきた。 ☆売主全額請求と売主に内緒で勝手に依頼がどうも引っかかります。 (2)3者共有土地を私以外の2者が駐車場にしたいと言ってきた。  私の承諾もなしで可能なのでしょうか? ・私は反対。 ・私の利益は何もない。2者だけが得をする。 以上2点教えてください。

  • 中古住宅を購入予定しております

    土地と建物付き物件で、価格は380万円でしたが、交渉し350万円になりました。 頭金130万円、残りの220万円を売主さんへ直接分割で支払う予定です。 仲介手数料は4%+2万円の168000円、登記料(抵当権設定費用込)127490円と説明を受けました。 質問ですが、 (1)仲介手数料、登記料金は妥当でしょうか? (2)売主さんへの分割支払いですが、年利3%を頂きたいと要求がありました。妥当でしょうか? (3)契約が私の仕事の都合上、1ヵ月程先しか時間が取れず、時間が空いてしまうので  先に契約申込金として30万円支払ってほしいと要求がありました。妥当でしょうか? 以上3点です。 色々と検索したのですが、当方の様な実例があまりなく質問した次第です。 また、注意した方が良い点、交渉の進め方などアドバイスもありましたら教えて頂きたいです。 それではよろしくお願いします。