• ベストアンサー

(電気通信の)工事担任者 デジタル第3種

ymmasayanの回答

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

工業高校2年で「基本情報技術者」と「工担」ですか。 昔の私を見るようで。肩入れしたくなってしまいました。 まず、とりあえず、本業の「基本情報技術者」に絞ってください。今「ソフトウェア開発技術者」「基本情報技術者」「初級シスアド」の受験直前対策授業をやっています。「基本情報技術者」も最近は難しくなり、特に最近出来た午後の「擬似言語」で足をすくわれるので注意してください。 ディジタルも、過去問題がたくさん出るので、短期間なら、過去問狙いで行くのがいいと思います。過去問と言いながら、丸暗記する事が結構多いので、効率よく暗記する方法が必要です。「基本情報技術者」の午前も暗記事項が多いですね。  私の暗記術は「無駄時間活用法」です。あらかじめ、要点まとめをしておき、紙に書いたり、カセットテープに吹き込んだりしておきます。暇な時間「通学のバスの中や、その他生活の中の利用できる時間」で「ながら族」を実行します。これで暗記はバッチリ。 「基本情報技術者」→「デジタル3種」→「ディジタル1種」のコースをお勧めします。 「専門家」と書くかどうか迷ったのですが、情報処理は「システム監査技術者」迄、通信は「電気通信主任技術者第一種」迄とったので「専門家」ということにしておきます。

RIK_2
質問者

お礼

実用性の高い専門家としてのご回答、ありがとうございます。 質問の際に書き忘れていたのですが、基本情報技術者については平成13年秋期試験(つまり前回の試験)を始めて受験しました。結果、自己採点では午前69%、午後51%の正答率で不合格。今度こそは受かりたい・・・!と思っている次第です。 擬似言語、あの矢印でループ範囲が示されているやつですね。ほとんど前知識がなかったために突然あのようなソースが出てきてびっくりしました。C言語も含めてなのですが、解いている途中に何を聞かれているのか整理がつかなくなり頭が混乱し・・・という状態に陥ってしまいました。 今度はなんとか合格できるよう、暗記にも重点をおいてがんばってみたいと思います。 また、まずは基本情報に絞ったほうがいいというアドバイス、そうしてみたいと思います。デジ3を直前1ヶ月まで全く勉強せずに行くのは不安もありますが、"2兎を追うものは1兎も得ず"とも言いますし、悪くとも基本情報だけでも取れるように、と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気通信工事担任者

    たまに職場でLAN配線を行うこともあり、「電気通信工事担任者」という資格に興味があります。 しかしながら難易度もわからずどの種類(1種~3種)を受ければいいか悩んでおります。 経験者がおられましたらアドバイスお願いします。 所有している電気・通信係の資格(スキル)は下記です。 電験三種を取るほどの実力はないと自覚してます。 ・第ニ種電気工事士 ・シスアド初級 ・基本情報技術者 ・第2種情報処理 ・機械保全技能士電気系1級 また、卒業した学校・学科よりデジタル3種、アナログ3種の基礎が免除になるみたいです。

  • 工事担任者デジタル1種について

    工事担任者デジタル1種を5月に受験するのですが、科目合格という制度があるのでしょうか? つまり基礎と技術だけ受かって法規で落ちた場合、秋に法規だけ受けて受かればOKでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • デジタル工事担任者か、電気工事士か?

    デジタル工事担任者か、電気工事士か? 現在、半年ほどのネットワークに関する職業訓練を始まったばかりです。職業訓練はサーバーに関することと施工(配線+CAD)に関することをします。資格をとりたいと思っているんですが二種電気工事士は学科と実技があり今申し込んで今から勉強を始めたとしてもかなり厳しいと感じています。6月学科+実技7月・・・ デジタル工事担任者なら10月に試験があるので大丈夫かとは思いますがどうなんでしょう?? できれば両方とりたいのですが・・・・

  • 工事担任者デジタル1種について

    今年の秋に、工事担任者デジタル1種を受験するように会社から指示がありました。早速、本を購入しようと思ったのですが、下記のように、2005春と記載ありました。2005秋の問題と違いがあるのでしょうか? 工事担任者アナログ1種は持っているのですが、注意点等を教えてください。 工事担任者デジタル1種実戦問題 (2005春)

  • 電気工事担任者 何種を取ればいいの?

    これから、自分で電話線の配線工事ができるようになりたいと思っているのですが、電気工事担任者の資格区分がいまいちわからないのです。 保安機からの構内配線で、アナログ回線、ISDN、ビジネスフォン、ADSLといった範囲の工事を行うためには、アナログの何種とデジタルの何種が必要なのでしょうか? 総合種を取れば問題ないのでしょうが、初めてですので、範囲を狭めて受験したいのです。 また、オススメの参考書などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気通信主任技術者について

    今年の4月から大学を卒業し、仕事につくことになったのですが。電気工事をする会社だったので、内定をもらってから、少しずつ勉強をしていたのですが。 先日、会社からの通知を見たら、情報通信部とかいていました。ちょっとびっくり。 で、これから情報や通信などを勉強するつもりなんですが。 調べてみたら、電気通信主任技術者、工事担任者などあるのがわかりました。 電気通信主任者の    第1種伝送交換主任技術者    第2種伝送交換主任技術者    線路主任技術者 があり、試験内容が少しずつ違うのもわかりました。 第1種=第2種+無線(専門的能力) なんでしょうか? また、試験のレベル的には第1種、第2種の違いはあるのでしょうか? また、工事担任者には、アナログ1~3、デジタル1~3、アナログ・デジタル総合があるのは、わかったのですが、こんなに種類がある中で何を優先して取得するのがよいのでしょうか? また、総合=アナログ1種+デジタル1種 なんでしょうか? 長々とすいませんがよろしくおねがいします。

  • 電気3種について

    こんにちは。 メーカーの事務職に従事している者です。 現在ディジタル技術検定試験を学習しています。理由は、工業系の方が学習していること、それと、機械のハードとソフト双方の知識を広く学習できると感じたからです。 ですが、半導体に関した会社なので、電気3種の方がいいのかな、と思案し始めました。 もし、ディジタル技術検定と電気系の試験の共通点、また、 双方のレベルの違いをご存知な方がいらしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 工事担任者資格の取得について

    仕事の関係で工事担任者のDD、AIII種以上の資格が必要になります。試験内容は、電気理論の基礎、法規、技術・理論にわかれそれぞれ60点以上とらないと合格できません。 法規、技術・理論はなんとか合格することができそうなのですが電気理論だけはなかなか思うように点数を取ることができません。 高校も普通科で大学も全然電気などには関係のない学科です。 工事担任者を取って次は、電気主任技術者も取ろうと思っているのでこれからは電気の学習は付いてくるようなものです こんな私が今から電気理論の勉強をするとしたらまずは、どんなことから勉強するべきかアドバイスを頂けないでしょうか 電気は実際に目に見えないのでテキストなどを読んでもピンときません やはり、実際に電気工作などをして学んでいくほうが良いのでしょうか? お勧めのテキストもしくはHPなどがあれば教えてください。

  • 電気通信の工事担任者について

    電気通信の工事担任者について 仕事上,資格取得が急務ではないのですが,のちのち必要になることを想定し,今回は自己啓発で工事担任を取得しようと思っています。そこでDD,AIのどちらか一種を取得し,後に総合種を取得しようと考えています。まず今秋の試験はAI,DDのどちらで申込みをするべきでしょうか?(はじめから「総合種」という選択は今回無しということでお願いします。)現在,私は電気関係の仕事をしておりますが,通信に関してはほぼ知識は皆無です。そこそこ時間に融通は効くので勉強時間はそれなりにとれると思います。よろしくお願いします。

  • 工事担任者

    工事担任者試験の勉強をしているのですが、どなたか工事担任者を以前に受けた方でよろしかったら勉強法などをお聞かせください。ちなみに受験種はDD1種です。DD・AIに変わってからの試験は今回が初めてみたいなので、以前のデジタル1種を受けた方特にお願いします。