• ベストアンサー

ゴアのシュラフカバーって良い?

この連休にキャンプに行ってきました。 関東の低山にあるキャンプ場だったので雪は無かったのですが、 寒かったのでシュラフカバーをしたところ、朝になったらカバーの内側で結露して シュラフが湿ってしまいました。 安いシュラフカバー(透湿防水加工マイクロウエザー使用、たしか7千円だった。)だからしょうがないのかな~とも思うのですが・・・ ゴアテックスのシュラフカバーを使っている方にお聞きしたいのですが、 気温0度ぐらいのとき、シュラフカバーの内側で結露します? もし、ゴアのほうが良かったら買い換えようかと思うのですが。

noname#1799
noname#1799

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.3

ゴアは良いですよ。 私が経験した最低気温は、-20度以下だと思いますが、シュラフとカバーの間で結露(凍る)経験はありません。 テントなどで複数人で寝る時は、ゴアのシュラフカバーの横に普通のナイロン製カバーで寝ると悲惨な目にあうとか(ビショビショ、シュラフまで)、山岳会に在籍当時会員が言っていました、ゴアに対抗するのはゴアしかないと・・・。(^^ 私は単独が多かったし、早くからゴアを愛用していたので↑の経験はありません。 夏山でもナイロン製ツエルトの内側は結露して、その滴でシュラフを湿らすためゴアのシュラフカバーはオールシーズン使用してきました。 ゴアのツエルトなど雨中ツエルト内で煮炊きしても結露一つありません。山などのアウトドアにはゴアは良い素材です。 お薦めします。(夏山での帽子もゴアにしたところ頭もムレず快適です。) なお、過去形での回答は最近は子育てで泊まりの山に行けないからです。 一昨日は安倍川上流の山伏(やんぶし・標高2014M)へ女房と日帰り山歩(さんぽ)。 積雪1.2M、山頂気温-12度(AM 10:45)、天気は小雪でした。 それでは、安全・快適な山を楽しんで下さい。

noname#1799
質問者

お礼

僕もゴアテックスのウエアは持っているので、 その性能の高さは知っているのですが、 以前、同じシュラフ、シュラフカバーの組み合わせで1月の八戸駅で 野宿した時にはなんとも無かったので、冬でも使えると思ってたんですけどね~。 今まではバイクツーリングや貧乏旅行でシュラフを使っていたのですが、 数年前からテレマークスキーを始めて、今後雪山に行く機会が増えるので質問しました。 とりあえず、山小屋のツアースクールからスタートです。(^^) 回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。m(_ _)m

その他の回答 (3)

  • hideka
  • ベストアンサー率23% (51/220)
回答No.4

こんにちはkodamasuikaさん ほかの方も書いていますがゴアではないためシュラフとカバーの間に汗がたまり結露しています。 私もゴアのカバーを使用していますが今迄結露したことは一度もありません。 他の方が書いてないことを書くと、、、 夏の低い山でも寒い時が結構ありますがそれは行って見ないと分らないことで私はいつも薄いシュラフとゴアのシュラフカバーを持って行きます、 ほんとに暑い時はシュラフカバーのみで使用、通常は薄いシュラフのみ、寒い時はシュラフ ゴアカバーをかけて使用しています。そのように組み合わせをすると使いやすいです。このような使い方をしているのかな? また、ゴアでも2レイヤー3レイヤーなどいろいろありますので使用の仕方によっても少々変わってくるとは思います。

noname#1799
質問者

お礼

> このような使い方をしているのかな? はい、してます。(^^) キャンプはいつもはバイクツーリングの時にしているため、 持てる荷物には多少余裕があるので、 夏以外はシュラフ、シュラフカバー、ウオームアップシーツを持っていって、 その日の気分で使っています。(笑) 今使っているシュラフカバーはかなりコンパクトになるので、荷物にもならなかったんですが、 ゴアのシュラフカバーって意外と大きいですよね。 シュラフカバーをゴアにしたらシーツは持って行けないかなぁ。 まぁ、ほとんど使ってないんですが。(^^ゞ 今使ってるシュラフカバーは、よく晴れた、暖かい日に使うようにします。(笑) 意味無いじゃん・・・ アドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m

回答No.2

自分の経験ですが 冬季用シュラフを買いました。 シュラフカバーも買おうと思ったら 店員さんからいりませんと言われました。 身体からはでる水分が適度に 排出されるようにできているため それをカバーで防ぐと カバーとシュラフの間で凍ったり 、ぬれてシュラフが機能しなくなる とのことでした。 購入後、カバーを付けて試したところ バリバリに凍結してしまいました。 カバーは逆効果だと思います。 寒さに対応するクラスのものを 購入した方がいいと思います。 購入時に店員さんに確認してください。 購入品 ゴアドライロフト スーパーウィンター900 参考URLには違う意見もありますね。

参考URL:
http://www.wnn.ne.jp/wnn-o/yamakei/dai12/12_qa.html
noname#1799
質問者

お礼

僕のシュラフはあまり良いやつじゃないので、 シュラフカバーを使うのと使わないのでは暖かさがぜんぜん違うんですよね~。 カバーを使えば暖かいのですが、使わないと寝返りをうつたびに暖かい空気が、 わふっ、わふっ、って逃げていくんです。(^_^;) 一応4シーズンのダウンなんですが、持ち主に似たのか、最近抜け毛が多くて・・・(T_T) 朝、起きるとテントの中で、抜けたダウンがまるで天使のように舞っています。(笑) 喘息になりそうだ・・・ > 購入品 > ゴアドライロフト > スーパーウィンター900 そ、そんな高級品買えないよ~ 教えていただいたサイトも参考にします。 アドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m

  • shift
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.1

ゴアのシュラフカバー使ってます。いまのところ気温0℃ぐらいのとき、シュラフカバーの内側で結露をして困ったというような経験(記憶)はないです、、気が付いていないだけかも。しかし、冬季の中部山岳では、シュラフカバーの内側はいつもバリバリに凍ってしまってます。 小生はゴア以外のシュラフカバーを使ったことないので比較検討はできませんが、気分的にゴアのほうがよいかと考えます。 ゴアのシュラフカバーは、購入時、サークルの先輩にしきりに薦められ買ってしまっいました。ICIオリジナルで15000円ぐらいだったと記憶してます。シュラフが1万ぐらいのでしたから、カバーのほうがだんぜん高い!あれから10年、シュラフは買い換えましたが、カバーはいまも使ってます。

noname#1799
質問者

お礼

やっぱり、ゴアテックスのほうが透湿性か高いみたいですね。 その分値段も高いですが・・・(笑) > あれから10年、シュラフは買い換えましたが、カバーはいまも使ってます。 それはすごい!僕のゴアテックスのジャケットは最近防水性が落ちてきて 高級ウインドブレーカーになってます。(笑) 10年もてば元は取れますね。 回答、ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • シュラフカバー→ゴア?その他の防水透湿素材?

    こんにちは。 これから冬山をやろうと思い、冬山装備をそろえている最中です。 先日、モンベルのULアルパインダウンハガー#1を買い、今度はシュラフカバーを買おうと思っています。 ですが、シュラフカバーの素材をどうするかで今迷っています。 多くの方がゴアのものをお勧めされますが、その理由のひとつとして「透湿性」があげられるかと思います。透湿性のない素材では、シュラフとシュラフカバーの間に汗がたまってシュラフが濡れたり、凍りついたりする、と。 ですが、行動時に着るレインウエアなどなら激しく汗をかく可能性もありますのでより高い透湿性が必要かと思いますが、眠るときに発散される水蒸気程度であれば、ゴアとまでいかなくとも、もう少し性能のおとる他の素材(ドライテックやウェザーテックなど)でも事足りるのではないか?というのが私の一つ目の疑問点です。 ただ、雪洞で使用することも考えると、こんどは「防水性」が重要になってくると思います。判りやすい表現として、「テント内に水がたまるような状況であればゴアテックスの40,000mmという防水性が必要だろうが、水滴がぽたぽた落ちる程度であれば10,000mmくらいでも充分」などと聞いたことがあります。10000mmは大袈裟にしても、たとえばブリーズドライテックなどは防水性25000mmで透湿性に関してはゴアより高いくらいですが、25000mmでは雪洞で寝る際やはり心もとないのでしょうか。これが2つめの疑問点です。 要は、多少値がはっても絶対ゴアにすべきか、あるいはその他の防水透湿素材でも実は充分なのか、そこが知りたいと思います。宜しくお願い致します。

  • シュラフカバーについて。

    今化繊のシュラフを使っていますが、この時期ですと、少し難しくなってきました。 モンベルのバロウバック3を、使用しています。山ではなく、海でテントを張って寝ています。シュラフカバーを、考えていますが、保温性は、どれくらい上がるのでしょうか?また。ゴアテックスのものと、そうで無い物では、保温性に問題がありますか?出来ればやすい方がいいのですが。冬のキャンプのベテランのみなさん、宜しくお願いします。

  • ISUKAのシュラフ(PUFF)について

    昨年から雪山も楽しみ始めた者です。 ISUKAのPUFF、シュラフカバーを省略しても防水性を確保出来るようなので非常に興味があり、2点、疑問があります。 (1)シュラフ本体の結露について 秋のテント泊で経験したのですが、朝、シュラフを片付ける時、シュラフカバーの内部とシュラフ本体の表面がしっとりと湿っていました。 この原因を、テント内の温度とシュラフカバーの中の温度との差により、シュラフカバー内に結露が発生したのだと私なりに仮定しての質問となります。 仮にPUFFを使用した場合、シュラフカバーを省略することになると思いますが、そうするとこの結露を発生させた「温度差」はテント内の空気とシュラフ本体の間で発生するので、結露はPUFFの内部に発生し、シュラフ内部のダウンそのものを湿らせる可能性があるような気がします。 PUFFを実際に使用していて、このようなシュラフ本体での結露は実感された方はおみえでしょうか? 私の仮定そのものがおかしければそれも御教示頂ければ幸いです。 (2)PUFFの防水性能について PUFFの防水性能は実際どの程度でしょうか? PUFFを使用するような環境下では防水性能を云々する必要は無いのかもしれませんが、 例えば初冬や初春の雪山では雪ではなく雨が降ることがありますよね?その際、テントではなくツェルトを使用していた場合などには防水性も気にする必要があるかと思いまして・・・ この他、PUFFの利点、欠点があれば併せてアドバイス頂ければ有り難いです。 雪山はまだ初心者のため、的はずれな疑問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • シュラフカバーは必要?

    春(4月)~秋(10月下旬)ぐらいまでツーリングをしようと考えています。 使用日は長期の場合もありますので雨天時も使用します。 化学繊維のシュラフでもシュラフカバーはあった方がいいのでしょうか? 使用はテント内を想定、冬場や高山での使用予定はありません。 主に平地、中低山のキャンプで使用する予定です。 インナーシュラフは買う予定です。

  • ベビー布団でシュラフ

    某サイトで、小さい子供にはベビー布団を二つ折りにして、カバーを作ってそれにくるむと、小さい子供用のシュラフになると知り、早速試してみました。サイズは子供にぴったりで、家でもてあまし気味のベビー布団を再利用できると、喜んでいたのですが、肝心のカバーをどの生地にするべきか悩んでいます。撥水性のある化繊の生地がいいのか、普通の綿100パーセントの生地でいいのか。。。キャンプは初心者なのですが、一応11月ごろまで、キャンプしたいと思っているので、寒い時期にテント内は結露とかでしめりやすくなったりするのでしょうか?防水性のあるシュラフカバーのほうがいいのか、それとも家にある適当な綿の生地でカバーを作ってたほうがいいのか。どなたかお返事お待ちしております。

  • ゴアテックステントの結露について

    ゴアテックス製2人用150×210×110を 4月末に使い 結露でびっくりしました(テントの状態は 新品で防水剤は透湿素材用 小川キャンパル製を使用 油分も付着させていないので ゴアの透湿性能は悪化させてません)たたむ際も空気の抜けが悪く これでは結露もするかと ガッカリしてます。ゴアはフライシート無しで防水性は確保出来ても蒸れる物 換気をして使うものなんでしょうか 雨降り時 テントに雨が当たりパタパタうるさいのも たまにきづ ナイロンテントの方が通気性良く使い勝手が良いように痛感 冬時期もキャンプしたいのですが 結露が気になり 行く気になれません 雪山などで使われる際は どうなんでしょう(+スノーフライで換気?) また対策は有りますか? 現状 専用フライシートを買い 換気して使う方向に考えてます。 一番良い使い方教えてください。     

  • シュラフについて

    モンベル、SSバローバック3をここで薦められ1年ほど前に 購入しましたが、1年くらいたってやっと、ようやく 規定気温の12~3度上でないと快適でないと理解しました。 現在の神奈川の気温は、最低が23で、最高が25度のようですが、 0度までいけると書いてあるシュラフは、なぜかシュラフに入った 方が寒く感じるんです。 9月に富士山のふもとのキャンプ場に行く予定ですが、 これまで新潟の山奥、丹沢、両方で明け方非常に寒く、 その時この寝袋はもっていなかったですが、極寒になる可能性 もありそうでこわいです。 質問の一つは、なぜこの気温でシュラフに入った方が寒く 感じるのか? 二つ目は、いっそ、イスカ デナリもしくは、ポカラを考えていますが、BB3とポカラはあまりかわらなそうなので、迷っています。 予定は、9月以降も1ヶ月半に一回は、富士山付近か、その他の 場所へ行く予定です、10月以降は、敷き銀マット、厚手のロール銀マット、エアマット、光電子素材保温下着、スノーボードジャケットの上、は待っていく予定です。 寝袋カバーも購入予定ですが、3000円ぐらいですとやはり 寒いんでしょうか。 旅行ソースは、バイクになります。

  • 厳冬期の寝袋の選び方について教えてください

    寝袋の選び方について教えてください。 厳冬期の3000m以上の山岳での使用も考えています。 (すぐに使用することはありません。直近では11月末の立山で使用します) 身近にいる人に購入相談をしたところ、イスカのエア630Xでいいとのことでしたが、 現在ナンガのナノバック300DXを持っていますが、 外気温5℃位になると寒くて眠れません。 恐らく人より体感温度が高いためだと思われますので、 今回は少し暖かめの寝袋を選びたいと思います。 現在検討中の寝袋は エア630X、810X(ショート) ナンガ オーロラ600SPDX、750SPDX、     スウェルバック810DX(すべてショート) モンベル U.L. スーパースパイラルダウンハガー♯0 オーロラ以外はシュラフカバーの併用を考えていますが、 オーロラはシュラフカバーを使用しないでどのくらいの 防水性能が期待できますでしょうか。 やはりゴアテックスのシュラフカバーにはかなわないものでしょうか。 でしたら、ゴアのシュラフカバーを併用しようと思います。 また、上記シュラフで一番暖かいのはやはりオーロラ750SPDX でしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 できれば、厳冬期にモンベルの#3でもいける!というような方より、 寒さに弱い方にご回答いただければ幸いです。

  • 山岳テントの入口・ゴアテックス素材の保温性

    テントの入口は縦方向と横方向、どちらについているのがベターなのでしょう? さらに、ベンチレーター(吹き流しとも言う)は入口に対してどこについているのがベターでしょう? ゴアテックスに代表される防水透湿の素材で出来ているテントについて。 ゴアテックステントは普通の雨でしたらシングルウォールで大丈夫と言うことですが、それは防水の点で大丈夫ということであって、保温性などの面ではどうなのでしょう? 素朴な疑問として 「透湿」ということは湿度と共に暖気も排出してしまうと言うことではないのですか? そうなると氷点下まで下がるような山頂では雨・雪に関係なくXライズよりエアライズの方が快適と言うことになりますがこの理解で正解でしょうか?

  • ゴアのシュラフカバーについて

    ゴアのシュラフカバーについて教えて下さい。 近々ゴアのシュラフカバーの購入を考えています。 使用方法は夏場は通常シュラフカバー単体で使用し、寒い時はシュラフにゴアカバーをかけて使用しようと思っています。 そこで通販の商品ページを徘徊していたら、2レイヤーのゴアシュラフカバーは単体で使用できない旨の記述がありました。単体で使用できるゴア製品はどのような製品なのでしょうか?。 有ればそれらの商品は3レイヤーとかそれ以上になるのですか? また、シュラフカバーの適応身長が~178Cmのように私にとって10以上Cmも長いのですが、サイズの選択はできないものなのでしょうか? 軽くて、単体で使用できるゴアシュラフカバー製品をご存知でしたら、具体的なメーカー、製品名を教えて下さい。