• ベストアンサー

社会保険労務士の資格にて、超初心者がLECの短期コースについていけるか?

はじめまして。社会保険労務士の資格を取ろうと思っているのですが、その手の知識はゼロの者です。本当の超初心者です。今、名古屋のLECという資格の学校に通おうかどうかとても悩んでます。 本当はLECの1年目プラン・基礎総合Aコース(全86回の超初級者用)にしたいのですが、もう期限で締め切りになってしまったようです。 どうしても今年中に1度受験してみたく、出来るなら合格したいので、短期合格プラン・スピード総合Aコース(全47回の初級者~中級者用)にしようと思っているのですが、このプランで超初級者はついていけるでしょうか?いきなり訳のわからない講義になってしまうのではないかと不安です。 同じようなご経験をされた方がもしおられましたらアドバイスの方を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2571
noname#2571
回答No.2

ズバリいいます。やめておきなさい。いい経験だと割り切って次回も受験するというのなら話は別ですけど・・・。 NO1の方がおっしゃってた各法律、法規はともかくプラスαのところが実は一番難しいのです。 労務に関する一般常識では、その歴史からX理論Y理論の定義、労務管理における単語とその意義・・・ETC。 おそらく今から8月の試験日までに覚えられることといえば、労基法、雇用保険法、安衛法、労災法が5割程度とあとは2~3割程度くらいですよ。 厚生年金保険法などまず無理。 もしお疑いなら、書店にて社労士試験に関する参考書や過去問集(5年分以上載っているもの)を一度熟読されるといい。 その上で自分が、どれほど覚えがいいのか試してみれば? 短期コースは、過去に労務に関する職務についたことがある又は社労士の勉強をした経験をもっている人がやるものと思ってください。 資格の学校で宣伝をしているように うまくいくのなら苦労するものはいません ちなみに短期コースでは、とくにあなたが理解をしていない間に次にいってしまいますよ。各法律は、別々のようにみえているが微妙に干渉しあっています。 日本国憲法の一部、民法の一部もでてきますよ。 大丈夫ですか?

cat200x
質問者

お礼

そうですね。自分が考えているよりも実際はつらいことになるかもしれません。私は今年度滑ったら次回も受験するつもりです。初心者が1度で、しかも短期で受かるなんて事はまず難しいという事は重々承知しました。やはり経験者の方や実際に仕事をこなしている方専用のコースという事なのですかね。やはり9月まで待って基礎から始めたほうがいいのかもしれません。しかしなんとか今年の8月に1度受験を経験してみたいという気持ちもまだあります。しかし短期コースは開講が迫っているので、ゆっくりは考えていられませんね。もう少しじっくりと調べてみます。ご意見参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

同じく、やめた方がよいかと。 お金の無駄です。 来年の夏合格を目指すコースを選ぶことをおすすめします。 私も、過去2月から初めて、試験当日まで一生懸命がんばったのですが 各法律の上っ面を何とか押さえている状態でした。 これでは、合格できません。 世の中には半年の勉強で合格したという奇特な方もいますが 法学部の出身者であったり、労働社会保険関係の実務経験者であったり、 元々、素質のあるかたです。 一般人には、運良く受かるなんて甘い考えは捨てた方がよいかと。

  • futajima
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.1

社労士は、ようは労働法、雇用保険法、健康保険法、国民年金法、厚生年金保険法、プラスα、を覚えることになるわけです。市販のガイド本「LEC資格ナビなど」で試験の全体像をしっかりつかんで、あとは各保険の実際のところを、現実の事務として認識できれば、もう超初心者ではなく、ついていくこと自体は、何も心配ないと思います。短期コースならむしろ絞って質を上げていると思われますので、かえっていいのでは。ただここがとても大切なのですが、保険法というのは漫然と読んで暗記していては嫌になるだけで、そう難しいことでもないのに、さっぱり身につかないという悲しさがあるのです。私も人事関係の事務で実際に各人のそういう計算をするまでは、全然吸収できませんでした。実際に自分の給与明細の中のそれぞれの数字が説明できるようになると、少しは身近なものに感じられると思います。

cat200x
質問者

お礼

現実の事務と認識ですか・・・。当方まだ学生ですので今のところはあまりわかりません。ということは社会人の方の何倍も努力しなければならないということですね。よくわかりました。GUIDE本などは結構読んだりしてるので、試験の全体像というのは漠然ながら理解しているつもりです。ご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「社会保険労務士」資格取得の予備校について

    仙台で社会保険労務士の資格取得する為、予備校を探しております。 合格された方、どこの予備校がお勧めでしょうか? 講義の中で経験談なども交えながらの講義のできる講師がいると嬉しいです。 残業もなく土日休みの会社なので、通学で通いたいと思います。

  • 資格の大原の税理士コースについて質問です。

    現在大学生で、来年度の税理士受験を目指すために大原で通信講座(DVD)を受講しようと思っています。 私わ簿記関係初学者で、今長い春休み中なので、今から本格的に勉強を始めたいと思っています。 どうしても最初は簿財からしっかりやりたいのですが、 この時期受けられるコースは1月開講の初学者短期合格コース(講義回数約52回)しかなく、悩んでいます。9月開講には初学者一発合格コース(講義回数約84回)があるのですが9月までの時間を無駄にしたくありません。 そこで初学者短期合格コースで簿財どちらかでも合格した方はいらっしゃいますか? 自習の時間はたくさんあるのですが講義が短期合格コースだけで足りるかどうか心配です。 あと、毎年テキストや講義の内容は大幅に変更されるのでしょうか? 長文、読みにくい文章申し訳ありません。 どなたかわかる方いたら回答を是非よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の資格が取りたいです

    社会保険労務士の資格を取りたいと考えています。 独学では難しいという話を聞くので、学校に通うか通信を考えています。 学校に通うとしたら、LEC、TAC、大原、Wセミナーのどこかで、生講義はなかなか決まった時間に行くのが難しいので、 時間に融通の効く映像通学(授業を録画した物を個室で見て勉強するタイプ)にしようと思っています。 また通信にする場合はIDE社労士塾を考えています。 ただ、これらの学校の事が全くわからないので、正直どこの学校に行ったらいいのか検討がつきません。 IDE社労士塾は評判がいいみたいなので、映像通学するよりも通信でIDEにしようかなぁと思ったりしています。 やはり通信よりも、映像通学でも通学した方がいいでしょうか?。 また、上記の中でオススメの学校があれば教えて下さい。 (ちなみに通うのは名古屋です) よろしくお願い致します。

  • 自分のレベル 社会保険労務士

    閲覧ありがとうございます。 実はこれから社会保険労務士の資格の勉強をしたいと 思っているのですが、 通信講座のコースで、自分ならどのレベルかよく分かりません。 よく初学者向けコースとか、再受験者向けコースとかありますよね。 法律系の勉強は初めてではなく、 行政書士、宅建の受験をし、行政書士については まだ結果は分かりませんが、宅建は合格済みです。 しかしどちらも試験のレベルや方向性の違う資格ですし、 社労士を受験するのは初めてなので やはり初学者コースを選んだほうが良いでしょうか? ブラック企業に勤めていて体を壊し、退職したのが きっかけで労働問題について興味を持ちました。 行政書士の勉強を始めたのも、無法地帯だった前の会社を 見てきてのことでした。 今年の受験で合格したいと思っています。 ・行政書士、宅建の知識ありでは 初学者コースと、短期学習コースではどちらが良いか? 上記の二つでは講座の回数が20回程度違うようです。 地方なので通学は難しく、通信講座での受講になると思います。 予備校はおそらくTACになるかと思われます。 受験経験者の方、もしくは同じ資格受験経験が有る方・・・ 参考程度で良いので、体験談なども伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の資格取得を目指して、スクールに通う時に選定基準にの参考

    社会保険労務士の資格取得を目指して、スクールに通う時に選定基準にの参考にさせて頂きたく、ご質問させて頂きます。 東京在住で、TACかLECのどちらかで悩んでます。 これから、個々に相談に行く予定なのですが、実際の所という意味でアドバイス頂けたらと思います。 1.合格率について、どちらが高いのでしょうか? 2.授業やカリキュラム、運営の質について 以前TACにて、会計士の講座を受けておりました、しかし、大人数制であり、しかもどちらかというと、受けたい人が勝手に講義を受けにくるようなイメージがあり、とても合格までサポートしているような環境には思えませんでした。 しかし、8年前の話ですし、今度は講座が違うので、どうなのかなと。 3.その他、何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 社会保険労務士受験資格 厚生労働大臣認可の国家資格

    社会保険労務士受験資格に、厚生労働大臣が認めた国家試験に合格したものの中で、旧特種情報処理技術者試験とありますが、色々調べて見ましたがよく分かりません。 初級システム・アドミニストレーターは含まれるのでしょうか? 私は高卒です。色々資格を持っていますが、「初級システム・アドミニストレーター」の他に、ぎんざいの「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」の国家資格を持っています。 社労士の受験資格として足りると思いますか?

  • 社会保険労務士になるには?

    私は今、臨時で事務をしながら日商簿記2級を受験するために資格の学校へ通っています。 ところが最近、社会保険労務士の仕事に興味を持ち始めました。 2級に合格したら社労士のコースを申し込もうと思っています。 でもいままで何の経験もなく、受験資格は大学を卒業している、という事だけです。 将来社労士として仕事をするために、私は今からどのように進んでいけばよいのでしょうか? 資格の前にまずは、社労士の事務所などで事務を経験した方がいいのでしょうか? 実務経験がないので、資格を取るだけでは不安です。 私と同じように実務経験なしで社労士になり、現在ご活躍されている方がおられましたら、 ぜひお話を聞かせて頂きたいです。 もちろん、社労士の方でなくてもアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士は独学で取得可能ですか?

    社会保険労務士の資格を取ることを考えています。その場合独学で取得可能なのでしょうか? 私は2013年9月のFP3級から2015年2月のきんざいの面接試験のFP1級まで独学、ストレートで合格した経験があります。演習問題を一人でコツコツ勉強した方が自分には向いています。結局1000時間以上勉強時間はかかりました。 ただ独学での勉強が社会保険労務士の資格では通用するのか知りたいです。独学でしかも一回で合格することはできるのでしょうか?私は社会保険労務士の知識は全くありません。どなたか回答をお願いいたします。

  • 未経験で社会保険労務士への転職

    現在29歳の都内在住の既婚で子供なしの男です。 新卒の22歳からIT業界に7年間在籍しています。(転職回数は3回) ITにはやってきた分それなりに詳しいです。 今から社会保険労務士の資格を取得し、社会保険労務士になりたいと考えています。 社会保険労務士の資格に合格したとして、この年齢・転職回数で社会保険労務事務所などに中途採用してもらえるでしょうか?(契約社員やパートも含む) 社会保険労務士の方や、それに関する業界に在籍している方の回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士について

    社会保険労務士には、受験資格が必要と聞きました。 そこで質問があります。 【下記受験資格】 (A)学歴 (1)大学卒業…大学で一般教養科目の単位を(4年生大学在学者は62単位以上)取得したもの、または短期大学、高等専門学校を卒業したもの。 (2)旧制高等学校高等科、旧制大学予科、旧制専門学校を卒業、または修了したもの。 (B)他の国家資格 (1)司法試験第1次試験または高等試験予備試験に合格したもの (2)行政書士の資格を有するもの (C)実務経験 (1)国または地方公共団体の公務員として、労働社会保険諸法令に関する事務に通算して3年以上従事したもの。 (2)公務員として、行政事務に通算して5年以上従事したもの。 (3)社会保険労務士、または弁護士の業務の補助事務に通算して5年以上従事したもの。 (4)労働組合の役員として労働組合の業務に通算して5年以上従事したもの、または、会社、その他法人の役員として、労務を担当した期間が通算して5年以上になるもの (5)労働組合の職員、または、会社その他の法人や個人事業の従事者として労働社会保険諸法令に関する業務のうち、特別な判断を要しない単純な事務以外の事務に通算して5年以上従事したもの (6)主務大臣が上記に掲げるものと同等以上の知識、および能力を有すると認めたもの 【質問(1)】 上記(A)~(C)はそれぞれ一つずつ全て該当するものがないと社会保険労務士は受講すらできないということなのでしょうか? 【質問(2)】 また、試験問題は、全て5者択一式で記述式の問題は出題されないのでしょうか「すべて選択問題なのでしょうか」?

専門家に質問してみよう