• ベストアンサー

情報の教科の先生になるには

高等学校などで新たに「情報」という科目が加わったのは記憶に新しいと思いますが、では情報の教員になりたい場合どのような勉強や手続きをすればいいかを教えていただければと思います。 参考までに高校進学後卒業して専門学校2年間(コンピューター系)通学しています。現在は卒業して社会陣しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

中学・高校の教員免許を取るには、教職課程のある大学を卒業すること、教職課程を修了すること(教育実習を含む)が必要です。 教科の免許を取るには、教科ごとに定められた専門科目を履修する必要がありますが、教職課程のある大学では必要科目を開講しています。 情報の免許は、多くの大学の情報関連学科(情報工学科など)や教育学部などで取得することが可能ですので、通学可能な大学のサイトを調べて下さい。通信教育で教員免許を取得できる大学もあります。 ただ、教職課程を取っただけでは教員にはなれません。公立高校では県の教員試験に合格する必要があります。私立ならその学校に採用されればOKでしょう。 また、高校での情報のコマ数は少ないので、高校では情報専門の教員を雇う余裕はありません。したがって、数学や理科などの免許も合わせて取得する必要があると思われます。

その他の回答 (4)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

高校の情報の教員になるためには、大学で高校教員免許(情報)を取得し、その後、教員採用試験に合格しなければなりません。 今のところ、高校教員免許(情報)は、大学でしか取得出来ません。 短大や専門学校での取得は不可能です。 とにかく、この免許がなければ、高校で情報の教員として働くことは出来ません。 現在、高校教員免許(情報)は、北海道情報大学・帝京平成大学・佛教大学・武蔵野美術大学通信教育部で取得することが出来ます。 最終学歴が、専門学校卒業ということなので、これらの大学に3年次編入し卒業することで、免許を取得することが出来ます。 ただし、通信で取得する場合でも、高校で2週間の教育実習が必須となっております。 その間、仕事を休めるかどうかが問題となります。 そんなに休めないのであれば、仕事を辞めて、実習に行く覚悟も必要となります。 ちなみに、大部分の高校では、他教科の免許を持っている教員が、通信などで、情報の免許を取得し、もともと教えていた教科と情報を掛け持ちして教えていることが多いです。 ですから、情報という科目単独での募集はあまりありません。 そのため、国語や社会など、他の教科に関する免許の取得も考慮する必要があります。 ↓通信制大学について書かれているサイト

参考URL:
http://betweenweb.jp/tsushin/index.html
  • nuruo
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.4

こんばんわ!! 僕は2年前に一応,情報の免許を採ろうとしたんですが 学校のシステム上取り損ねて卒業したものです. 数学の免許は持っていますけど. とり損なうまでに免許に必要だったうちの大学の主な内容を簡単に!! 情報処理概論:ハード,ソフトの基礎知識 回路演習?:論理回路や回路図読解など プログラミング言語:BASICやC言語など まっ,要は基本情報の勉強をしたかんじですけどね. もちろん,教育実習はありますし他の免許と同じように教職教養的な勉強もしましたね. 多分,コンピューター系は強いようなので知識的なことは問題ないと思いますが教職教養などの特殊系はやらないといけないですし,他の方が書いてあるように「情報」に限らず教員免許の取得資格に適しているか判断してください. すいません,ごちゃごちゃで!!

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.3

通常、高校教諭の免許が必要です。今の大学の場合、数学の学科を専攻するとほとんどが自動的に情報処理の課程を受講することになります。 高校の教諭免許の場合、その学科の大学を卒業しなければならないです。 専門学校の場合、専門学校内での教諭は可能かもしれません。 大抵は専門学校で優秀な成績の生徒が自分学校にて教諭をするケースと、社会の実践を経験して、学校に引き抜かれるケースがありますが、まれでしょう。

  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.1

必要な資格 … 高校教諭1種普通免許状、高校教諭専修免許状大学の養成課程または専門の学部で免許状を取得  高校教諭になるには、1種免許状または専修免許状が必要です。  1種免許状は、大学で所定の単位を修得し、教育実習を修了すると得られます。専修免許状は、大学院で所定の単位を修得するか、1種免許状を取得したあとに、3年以上学校教員として勤務し、かつ大学で所定の単位を修得すると得られます。  免許状を取得したあとは、公立高校の場合は都道府県が実施している教員採用候補者選考試験に合格し、教員採用候補者名簿に登載され、面接試験などを経て高校に配属になります。  私立の場合は、各高校で独自に採用試験を行っていますが、その前に私学教員適性検査を受ける場合があります。 一朝一夕にはなれるほど甘くはないです。 現状と同様に高校教師になるための資格と教職学科の単位が必要です。 その先の担当強化の所で「情報」という選択肢が増えるのではないでしょうか? もしかしたら高度情報処理技術者の資格も必要かもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう