• ベストアンサー

ただいま建設中・・・

現在HMで建設中で、先週から建方工事が開始されています。  昨日夕方見に行くと、玄関ドア・サッシなどが設置されていました。  で、気になったところがありました。それは、サッシが思っていたよりも小さいのです。設計打ち合わせ時、図面で確認したんですが、実際に取り付けてあるのを見ると思っていたより小さかったんです。  そこでサッシの変更とか可能なんでしょうか?

  • nsum
  • お礼率15% (7/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Houghton
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

ありがちですね。 増額分を支払い、工期を延ばせば可能かと。 どのくらいの金額、どのくらいの工期延長かは、HMとの交渉次第ですな。

nsum
質問者

お礼

やはり、工期も延ばさないといけないですよね・・・ 私は小さくてもまぁいいかなと思うんですが・・・一度HMのほうに相談してみます。

その他の回答 (1)

  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.1

変更出来るかどうか、ここで質問するより 打ち合わせされた方に電話されるのが 一番確実だし、早いです。 結局は確認される事になると思うので・・・

nsum
質問者

お礼

それはわかってます。 聞く前に、そうされた方がおられたら と思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 新築 イメージ図と確認申請図面とが違う

    こんな事があるのでしょうか? 今まで打合せをしてきたイメージ図と確認申請図面とが違う所があり、HMと揉めています。 今までイメージ図と平面図で打合せをしてきたので、確認申請はその打合せ通りにしている物だと自分が思い込んでいました。 打合せをしてきた物と確認申請を出した図面が変わったのであれば、変更した箇所など施主に説明をするべきではないのでしょうか? 確認申請が降りましたと、図面を持って来ただけで何の説明もありませんでした。 工事が始まりサッシの形が全く違ったり建具の種類が全く違ったりしても、図面の通りと、言うばかりて話にもなりません。 こうゆう事は普通はないと思いますが、これからどういった対応をして行けばいいかアドバイスを下さい。

  • 建設業者には工作物に安全対策の責任はないのでしょうか?

    ささやかですが、ある建設業者に賃貸住宅の設計施工を発注しました。 建設途中に、玄関の両側、玄関に至るまでのスロープに、安全面の配慮がない60cmの段差があることに気づきました。(設計図上では寸法も明示されておらず判断不可でした)工事中、再三改善するするように依頼しましたが、業者は完成後フラワーポットを設置することにより、この危険に対処しましたが、フラワーポットの転落などがあり依然としていぜ、危険は解消していません。 業者は、20万円追加工事費を出せば改善するといってきましたが、私は元々業者は安全な建物を建設する義務があると思いますが、いかがでしょうか? このまま放っておいて、入居者からケガ人が出れば大家の責任が生じると思いますが。いかがでしょうか? 業者の責任で改善させるのは裁判しかないのでしょうか?

  • 建設仮勘定について

    建設仮勘定について マンションの管理組合ですが、昨年3月~7月の期間で修繕工事を行ないました。工事は理事会主導で行なわれ、改修設計をA建築設計事務所に依頼し実施しましたが、設計図書が不備(肝心の図面がない。文書のみ)で施工に入れず改めて修繕委員会を立上げB建築設計事務所に依頼し工事は無事完了しました。 この間決算期があり、理事会はA建築設計事務所から請求された金額の支払いを建設仮勘定としましたが、工事が完了し1年間を経たので又、決算がありました。工事が終了しましたので、修繕工事費の勘定科目で落とすべき思いますが、理事会は建設仮勘定で決算書をあげてきました。建設仮勘定であれば次期理事会に引き継がれます。理事会が建設仮勘定にこだわるのは、修繕工事の実務を担ってきた修繕委員会がA建築設計事務所の設計図書が修繕工事になんら寄与しておらず、工事費を精算するにあたり除外した為と思われます。この問題をより難解にしているのは、A建築設計事務所との契約等の情報を隠蔽し虚無の情報を組合員に流してきた結果、理事会の責任を問う声があるからです。支払われた金額は税込み¥3,675,000-ですが、修繕委員会の指摘によりA建築設計事務所は¥500,000は返しました。ことの経緯はどうあれこの場合、建設仮勘定で決算できるのでしょうか? 尚、工事係わった業者にはすべて精算が終わっております。

  • 注文住宅の設計ミスについて

    注文住宅建築中です。現在、屋根までのっています。 ここまできて、どうも土地図面と、家の設計図面が実際と違うのでは? という疑問が芽生えています。 設計段階で見ていた敷地と建物の平図面では、全面道路から玄関ポーチ まで5mくらいあるように見えますが、実際3mくらいしかありません。 また建物の南面が公道、で敷地全体の間口は15.4m(奥行き13mほど)、 東西と北側は隣家となっています。 東側に縦列で2台、電動ゲートを設置してその前面に1台、計3台停めるように 駐車場を設計してありますが、間口が3200(駐車の部分)しかなく、 今になって、それでドアが開くのか?ということに気づきました。車はボルボです。 これまでも着工を次週に控えた時期に、セットバックの幅が予定の3倍(91cm) になったと言ってきたり、棟上している段階で、予定していた窓が入らないと言って きたり(3箇所)、設計に不安があるHMです。 家が建ってから外構で駐車場を工事する予定ですが、家が建ってしまってからでは 取り返しのつかない状況になるような気がして不安です。 HMには外構の詳しいプランを出すようにいっていますが、なかなか持ってきません。 そもそも幅3mあまりで、ドアって開くのでしょうか? 一般的意見でいいのでお願いします。

  • 建設業の図面の保管義務

    耐震偽装マンションなどが問題になっていますが、建設業では設計図や工事施工図などは誰が、どのくらい保管する義務があるのか教えて下さい。 設計会社は設計完了後も保管する義務がありますか?工事会社は工事完了後も保管する義務がありますか? 設計図、施工図などは工事完成後、依頼元に完成図書として提出したあとは、関連資料を保管する義務はないと思うのですが。更に機密が含まれる設計図書などは、保管してはいけない図面もあると思われます。 法規制とか社会通念などがあるのでしょうか?

  • 新築完成直前にリフォーム

    新築しています。 ほぼ完成しているのですが、工務店が居間に棚を作るのを忘れていた(?)ので、今週末に、現場でその棚の打ち合わせをすることになりました。 うちは玄関を入って右に曲がるといきなり居間(LDK)になります。 その居間と玄関の間の壁全面を棚にしたいと思っています。 設計段階で、玄関と居間の間にドア(引き戸)が図面に書かれていたので「このドアはいらない。たぶん使わないと思う」と言いました。 担当者が「でも、ないよりはあった方がいいと思う。使わないなら開け放しにしておけばいいのだから」と言ったので、それもそうかぁと思い、そのままドアは付けることにしました。 この時点で、私はドアの戸袋にあたる部分は壁として使えると思っていたのです。 ところが、実際にドアが設置されてみると、ドアの戸袋にあたる部分は袋ではなくオープンで、壁としては使えない形になっていました。 更に、インターフォンをつけるところが他になく(うちの1階はワンルームで壁らしい壁が無い--;)、このドアの横の壁に付けるしかありませんでした。 更に更に、このインターフォンが設置されてみると、戸袋の端から20cmあまりも離れていて、本当に壁らしい壁が幅1.5mあるかないか…… 居間の物はTVも含めて全部この棚に収まるようにしたかったのに…… 嘆きつつ怒りつつ諦めつつ……だったのですが、今週末に打ち合わせを控え、何とかするなら今が最後のチャンスだと思い始めました。 今後の生活を考えるならが、ドアを撤去し、インターフォンをずらし、壁を増やす→棚を大きくする。 これが当初の予定通り(理想通り)になるはずです。 で、心配なのは費用なのですが……このようなやり直しをするといくらくらい掛かると思われますか? また、このような工事をすることで、なにか注意点や問題点はありますか?

  • 現在建設中ですが、窓の大きさが告知ないまま変更になっています。

    初めてこちらで相談をさせて頂きます。藁をも掴む思いでここに来させて頂きました。現在、12月末完成予定で建設中です。相談内容は、打ち合わせ時の窓の大きさ・形状が知らされないまま変更になって、工事が進んでいることです。着工合意書に印を押しましたが、その時も、図面上では変更にはなっていたようですが、窓が変更になった説明はありませんでした。以前の打ち合わせの時に「エアコンとカーテンレール干渉が考えられる窓は調整させて頂きます」との記入がありましたが、まさか変更の告知が無いまま着工するとは想像もしておりませんでした。変更になった窓の中にはエアコン・レールも付けない窓もあり、関係ないところの変更もあります。気がついたのは、現場でリビングの窓が狭く感じられたので、打ち合わせ中の冊子と着工合意時にもらった冊子を見比べた結果発覚しました。変更になっている窓は、1Fリビングの腰高窓・吐き出し窓・2F階段フロアーの腰高窓・子供部屋の腰高窓です。すべて幅が165cmから150cmになっています。あと、1FリビングのFIX窓が上げ下げ窓になっています。設計の方は、よかれと思って変更をしたことと、調整することを以前伝えた(上記の文面)とのことで、窓を大きくする工事費用の請求を折半でと言ってきております。納得がいきません。みなさんのご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い

    「コンクリート 塗布防水工事について」 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 「塗布防水工事から止水板への工事変更について」 http://oshiete.homes.jp/qa8243706.html 「止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更」 http://oshiete.homes.jp/qa8248503.html 上記のように、3度の質問をさせていただきました。 皆様の情報に支えられながら、HMと打ち合わせを行っています。 施主に知らされないままでの工事変更から、当初、説明を受けた階段幅と違う幅で工事が進んでいることが分かり、現在、工事が止まっています。 HMから謝罪は受けましたが、お互いが納得できるような解決策まで、たどりついておりません。 先日、2度目の臨時打ち合わせを行いました。 皆様にアドバイスを頂いた情報をもとに、「HMが謝罪している以上、深入りしない」「HMとの今後の関係作り」、を念頭に打ち合わせに望みました。 1)ガレージ床面塗布防水から止水板への工事変更について 施主への確認・了解を得ずに工事を進めたとのことで、止水板の工事費は、HMで負担していただくこととなりました。そして止水板工事により不要と判断された、床面24.90m2 248.502円+基礎立上内部30.55m2 304.889円=418.761円(計算が合いませんが、外部立ち上げ134.630円を差し引くと、この金額になします。)は差額として返金されることになりました。「止水板の方が工事費がかかりますが、差額はHMで負担します。」ということだったので、きっと止水板の工事費は、418.761円より高いのでしょう。前回の打ち合わせでは、両方の工事費を改めて比較するということでしたが、止水板工事の金額は提示されませんでした。ことの発端は、その差額が知りたかったので止水板の工事費も提示していただきたかったのですが「これ以上、深入りしない」を意識していたので、あえて聞きませんでした。また、今回、床面の塗布防水工事は中止で差額返金という見積もりを頂きましたが、止水板工事を行った文面が残っていません。ことの発端であった実際差額はどうだったのか疑問は残ります。クレームをつけて工事費を減額させようなどという思いは、全くありません。説明不足の回答ながら、多額の返金があったことに逆に不安を感じます。はきりとした金額を聞くべきでしょうか(この床面積で、止水板工事の費用の方が高額なのでしょうか?)それとも、もう済んだこととして、処理した方が良いのでしょうか? 2)階段幅について 現在の基礎の中で変更できる可能なプランを出していただきました。 もとの面積を変えずに階段幅を広げるというのは無理な話で、様々なところに支障をきたすプランでしす。しかし、それに伴う十数万レベルの補強工事等、追加変更工事についてはHMにて負担するとのことでした。 前回、話題に上がった基礎の変更・場合によっては解体し再び工事する点については、基礎解体、建築申請、その他諸々多額の費用がかかるとのこと。図面を提示されたうえでの契約で「約款?」というものがあるので、工事変更に伴う費用は第3者の判断をもとに協議を進め、会社と施主の負担の割合を決めるので、時間的にもコスト的にもリスクが大きく最良とは思えませんという話でした。前回、営業の方から「会社で負担すべき。」と主張して頂きましたが、やはりHMとしてはそこまではできないということでしょう。「基本性能として示していますが、変更点は図面には提示してあります。お客様がそこまで望んでおられるとは思いませんでした」という回答です。しかし、実際のガレージから一階への階段幅は、図面より狭いこともわかりました。「ここは図面通りに示しています。」という主張がありながら、「確かに図面より狭い部分もありますね。」といった実態もあります。この点についても、「HMとの今後の関係作り」を意識し、追求はしませんでした。しかし、その主張と図面にどこまでの効力があるのでしょうか?。またHMの話を受け入れるのが得策なのでしょうか?協議してでも、納得するまで話し合うことはやり過ぎなのでしょうか?「悪気はなかったことはわかって欲しい。」と謝罪を受けるのですが、誰もそんなことは思っていません。ただ、モデルルームで説明していただいた基本性能通りの家を建ててもらいたいだけなのです。  最終的には、営業の方が「一番はじめに間取りを考えた自分に責任があると。」と涙ながらに謝罪を受けました。1年以上お付き合いさせていただいている方なので、もう、何も言えませんでした。私達は、最低限基本性能はもつ家を欲しいと思うだけなのですが、それには、更に多額の追加費用が、かかってしまうようです。情的には「もういいですよ。」と言いたいのですが、毎日、階段を通る度に、今回の出来事を思い起こすこになると考えると今から辛いです。

  • またミスですか・・・。

    あるハウスメーカーで家を新築中です。 先日はホールダウン金物のミスがあり、建築当初からの補修に不満は残りつつも了承したばかりです。 (まだ補修されていません。あとから穴を開けるそうです。) 今日、現場に行ったら、今度は玄関のミスが発覚しました。 着工前に、親子ドアにしていた玄関ドアを、オプション代削減のためあきらめて、親ドアに変更しました。 他にも打ち合わせの段階でかなりの変更がありました。 というか、まだしっかりプランが固まっておらず、まだ決められないと言っても、着工の為に図面を作ってくるのです。 その都度、チェックして、ミスは指摘したりしていました。 着工合意を焦らせられた時、いくつか述べた条件の中に、 「現場でのミスが一番怖いので、図面は赤ペン修正ではなくキチンと修正印刷し直して新しい物を下さい。」とお願いしました。 そして、最終図面をもらう前に、いくつかの変更と共に玄関ドアを親ドアのみに変更しました。 後日もらった最終図面では、だいだいのものは修正してありましたが、親子ドアは親ドアに修正されていませんでした。 それでも、設計担当に、「かなり残業して、休日も出てきてこの図面つくったんですよ!」と言われたので、この一つの為にもう一度図面を作ってもらうのも申し訳ない気もし、「これ、親子ドアになってますけど、ここは親ドアですよね?」と確認しました。 彼は「大丈夫です!」と言い、見積もりにも親ドアの特注によるオプション金額が計上されていたので、こたらの図面は修正し、彼も修正したものと思っていました。 そして安心していたのですが、今日、ミスが発覚しました。 現場からメーカーに連絡は行っているはずですが、メーカーからこちらには何も言ってきていません。知らないうちに補修して終わらせる気でしょうか? 大工さんによると、基礎のコンクリート部分も継ぎ足して作るのでは、という事です。 また、そのドアは高さもあり、現在の図面の高さでは入らないかもしれず、その場合には、木工事もやり直しになるそうです。 このような場合、こちらに落ち度はあるのでしょうか? コンクリートをあとから継ぎ足すなんて、コールドジョイント(?)のようなものが起こりやすいと聞いた事があります。 ホールダウン金物に続き、ミスの連続にあきれています。 メーカーがなんと言ってくるかわかりませんが、素人は、メーカーが「大丈夫です。」と言ったら泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 中古マンションのリノベーション物件を買おうと内見に

    中古マンションのリノベーション物件を買おうと内見に行ったら、窓と玄関ドアは古いままでしたので、窓を2重サッシにして断熱性を上げたい。2重サッシにするには幾ら掛かるか聞いたら、 窓は勝手に変えれない。組合の許可がいる。 と言われました。 どこのマンションも窓や玄関ドアは新しくできないと言われました。本当ですか? マンションを購入した自己物件なのに2重サッシに工事できないんですか?どこのマンションも? リノベーション業者が工事費をケチっただけじゃないんですか? 玄関ドアと窓を新しくできないのは法律上無理なのでは?マンションを買うのですよ?賃貸マンションじゃない自分のマンションなのに?