• ベストアンサー

教えてください。

「二人のプレイヤーが賭博をする。一回のプレイで一番目のプレイヤーが勝って、一単位の金を受け取る確立をpとし、負けて一単位を失う確立をqとする。一番目のプレイヤーの初期の資金はA1単位、もう一人のプレイヤーはA2単位の初期資金とする。このプレイはどちらかが資金がなくなるまで続くものとする。最初のプレイヤーがいずれは破産する確立q1、第二のプレイヤーが破産する確立q2を以下のp、q、A1、A2の場合につき求めなさい。 p=0.45 q=0.55 A1 10 10 10 A2 10 15 20 」 この問題を教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.3

ごめんなさい、#1の係数行列のいちばん右の行は削除でお願いします。

その他の回答 (2)

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

下の方程式をExcelで解いてみたところ、初期状態別にAが破産する確率はそれぞれ 初期状態(10,10)のとき、0.881499469 初期状態(10,15)のとき、0.957052646 初期状態(10,20)のとき、0.984319688 となりました。 マルコフ連鎖で解いてみた(これもExcelで)と結果が変わらないのでよしとしましょう。(自分的には納得^^) ということで、 > P(0)=1, P(s)=0は明らか。 > またP(k)=p*P(k+1) + q*P(k-1) (k=1,2,...,a+b-1)という式が成立します。 これをもとにがりがりやってみてください。 #きっと大学かなにかのプログラミング実習の例題として出題された、というのに賭けてます。

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

これは、マルコフ連鎖的な思考を求められる問題ですね。(たとえば、はじめの問題なら、Aはあるフェーズでは資金を0~20のいずれかを持っている、という21個の状態が考えられ、プレイごとに状態が変わっていく(遷移する)、さらにいま資産を10持っている場合に、それがはじめの状態なのか、直前で勝って9から10になったのか、もしくは負けて10になったのかは関係なく、その後Bを破産させる(またはAが破産する)確率は等しい(遷移の無記憶性)という感じです。 Aを一番目のプレイヤーとし、1プレイで勝つ確率p、また初期資金a Bをもう一人のプレイヤーとし、1プレイで勝つ確率q、また初期資金bと表記します。(もちろんp+q=1)さらにa+b=sとおきます。(2人の全財産) で、いまAがn単位の資金を持っているという条件のもとで、いずれAが破産するという条件付確率をP(n)と書きます。(0<=n<=s: n=0はAが破産という状態、n=sはBが破産するという状態を表しています) P(0)=1, P(s)=0は明らか。 またP(k)=p*P(k+1) + q*P(k-1) (k=1,2,...,a+b-1)という式が成立します。 (これはいま資産がkある場合、そこからAが破産するのは、その次のプレイに勝って(確率p)k+1枚になってから破産する(確率P(k+1))と、次に負けてから破産する、という考えから立式されてます) これを(P(s)=0に注目し)k=s-1から順に解いていくと・・・ と、ここで計算give upしてしまいました。(汗) 求める答えは、これらの方程式を解いて、q1 = P(10)(初期状態ではいずれの問題でもAは資産を10持っているので), q2 = 1-q1 ということで解決するのですが・・・。 しかし、あまりに悔しい(笑)ので、この方程式を行列表記しますと、 |-1 p 0 0 ... 0 0 0 | |P(1) | |-q| | q -1 p 0 ... 0 0 0 | |P(2) | | 0| | 0 q -1 p . . . . | | . | | 0| | . . . . . . . . | | . | = | 0| | . . . . . . . . | | . | | 0| | 0 0 0 0 ... q -1 p | |P(s-1)| | 0| というs-1次元の3重対角行列で表せる線形連立方程式を解けばいい問題にまでは落としました。 あとは解いてください。でも、これって計算機(not電卓)を使って数値解法で解くのが目的なんでしょうねぇ、きっと。それならここまでの回答で十分と思われますが・・・紙の上で解くには計算がごつすぎます。。。きれいに解けそうもありませんし。(きれいに解けるのかなぁ?と思ってやってみたのですが労力がかかった割にまったく見通しが立ちませんでした(涙)) #ちなみに、途中の計算はだんだんいやになってきたので、間違い等多々あるかもしれません。立式まで読んでもらえればじゅうぶんでしょう。

関連するQ&A

  • 破産確率について

    最初に資金n円があるとします。1回のゲームで勝つとa円の利益があり、負けるとb円の損失があります。このゲームの勝率はPであるとします。 nにおける破産確率Qnは、a、b、Pであらわすとどうなりますか?

  • 数学の問題を解いてください。

    数学の問題を解いてください。 図の長方形ACDFにおいて、AC,AFの長さはそれぞれ2,1である。また、BはACの中点、EはDFの中点である。 最初、点Pと点Qは点A上にある。大小2個のさいころを投げたとき、点Pは大のさいころの目の分だけ時計回りの順(A→B→C→D→E→F→A)に、点Qha小のさいころの目の分だけ反時計回りの順(A→F→E→D→C→B→A)に動くとする。たとえば、大のさいころで5、小のさいころで3が出たとき、点PはF、点QはDにくる。このとき、2点P,Q間の距離は2である。次の確立を求めなさい。 1、2点P,Q間の距離が2 2、2点P,Q間の距離が1 3、2点P,Q間の距離が√2 4、⊿APQができる

  • クレーンゲームは賭博ですよね?

    クレーンゲームとかUFOキャッチャーってあるじゃん。ゲーセンで100円入れて、景品を釣るヤツです。 アレ、賭博ですよね?賭博は犯罪だよ。 A.お金を賭けたら、賭博だよ。たとえ1円でも。100円払ってるし、1円以上の価値があろう景品を狙ってるよね。 B.成功か失敗かに偶然の要素があれば、賭博だよ。ほんの少しでも偶然の要素があれば。完全に必然で成功するのならば、プレーをしないで100円で景品を買えば良いよね。完全に必然で失敗するのならば、100円を支払ってUFOを操作するだけでつまらないだけだから、プレーしないよね。実力に比例して成功確率を上げるにしても、偶然の要素が少しはあるとの認識ならば賭博だよ。 プリクラは賭博でない。何故ならば、100円を支払えば写真プリントシールが必然的に入手できるから。 太鼓の達人は賭博でない。何故ならば、100円を支払えば楽しいプレーが出来るだけだから。そこで高得点を取れば景品となれば賭博だが、得点に関わらず景品は出ず、プレーが終われば100円分はそれまで。 商店街の福引ガラガラは、賭博でない。何故ならば、無料でプレーしているから。プレーの条件は、1人1回までとか、千円以上のレシートで1回とか。これがプレー料を取ると、賭博になる。 司法試験は賭博でない。何故ならば、合格してもお金や景品を貰えないから。合格証みたいなのは貰えても、景品としての価値は無い。職業資格は貰えても、そのままでは1円にもならず、顧客を見つけて働いてお金になる。 自費で司法試験を受けて、合格すれば報奨金が出るのならば、賭博だね。 クレーンゲームが賭博に当てはまらないとするのならば、逆に何が賭博になりますか?賭博の例は? 1万円を支払って、UFOを操作して、50万円の宝石を釣り上げたら、そりゃ賭博でしょ。今のゲーセンのソイツは、スケールダウンしているだけで本質的には同じじゃん。

  • 線形代数の基本変形の問題の表記で困っています

    最初に問題を写します 問: A=(1 1 0,-1 -1 2,-1 -1 0)___________(崩して書いてます) を基本変形により単位行列に変形せよ さらにPAQが単位行列になるような正則行列 P,Q を求めよ 解: 掃き出し法によると 1 1 0_(1) -1 -1 2_(2) -1 -1 0_(3) 1 1 0_(4)=(1) 0 0 2_(5)=(2)+(1)__________(2)+(1)→ P(2,1;1) 0 0 0_(6)=(3)+(1)__________(3)+(1)→ P(3,1;1) 1 1 0_(7)=(4) 0 0 1_(8)=(5)÷2__________(5)÷2→ P(2;1/2) 0 0 0_(9)=(6) さらに最後のブロックにおいて2列-1列 (P(1,2;-1)) 3列と2列の交換 (P(2,3)) を行うと PAQ=(1 0 0,0 1 0,0 0 0) ここに P=P(2;1/2)P(3,1;1)P(2,1;1)______Q=P(1,2;-1)P(2,3) 見慣れない記号が読めないのでP,Q の導き方と普通に書くとどうなるのかを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 確率と数列の問題です。

    1から順に7まで番号をつけた箱がある。1つの球を次の規則にしたがって、1つの箱から他の箱に移す試行を繰り返すものとする。球の入っている箱の番号をaとし、サイコロを振って出た目の数をbとする。a>bならばa-1番の箱に移し、a=<bならばa+1番の箱に移す。 最初は4番の箱に球が入っている。2n回(偶数解)の試行後、球が4番の箱に入っている確率をpn、2番の箱に入っている確率をqn、6番の箱に入っている確率をrnとする。(1)p1,q1,r1を求めよ。(2)n>=2に対して、pn,qn,rnを求めよ。 p1=2/3,q1=1/6,r1=1/6だと思いますが、後がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 高校数学 確率の問題

    解説付きで解答をお願いします。 (1)1個のさいころを投げる試行において、出た目の数が偶数である事象をA、  6の約数である事象をBとするとき、次の確率を求めよ。 (1)P(A),P(B) (2)P(AПB) (3)P(AUB)      ______ (4)P(AUB) (2)大小2個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)2個の目の数が3と5である確立 (2)2個とも同じ目がでる確率 (3)目の和が8である確立 (3)3枚の硬貨を同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 (1)3枚とも表が出る確率 (2)表の出る枚数が裏の出る枚数より多くなる確率 (4)3本の当たりくじが入っている10本のくじがある。この中から同時に  2本のくじを引くとき、次の確率を求めよ。 (1)2本とも当たる確立 (2)1本だけ当たる確立 (3)少なくとも1本は当たる確立 (5)赤玉3個と白玉6個が入っている袋から2個の玉を同時に取り出すとき  次の確率を求めよ。 (1)2個とも白玉である確率 (2)2色の玉がでる確率 (3)少なくとも1個は白玉がでる確率 (6)次の確率を求めよ (1)2個のさいころを同時に投げるとき、異なる目がでる確率 (2)1組52枚のトランプの中から同時に2枚抜き出すとき、少なくとも    1枚はダイヤのカードがでる確率 (7)トランプのJ、Qのみ8枚を1列に並べるとき、次の確率を求めよ。 (1)ハートのJが左端にくる確率 (2)4枚のQが隣り合う確率

  • 数学Aの確率の求め方で

    数学Aの確率の求め方で まず求めたい事象は何通りかを求めて分子に置き、すべてが起こるのは何通りかを求めて分母に置く というやり方と 最初から確立同士をかけていく(p/q * a/b * x/y みたいな感じ) というやり方 問題を解くときに、この二つのやり方を無意識に混ぜてしまっているのか たまに迷って解けなくなってしまいます。 どのように使い分けるのですか?

  • 確率の超応用問題(駿台模試)の解き方を論理的に説明できる方いますか???

    A、B、C、D4人がサイコロを振ったとき、出る目をそれぞれa,b,c,dとして次の確率を求めよ、ただし、考え方の筋道もしめせ 一応 僕がわかんないのは問3ですが、問1からの誘導なので問1から書きます。 1AとBがサイコロを振り 10a+b>34である確率Q1 2A,B,C,Dがサイコロを振り 10a+b>10c+dである確率Q2 そして僕がわからない 3A、B、C、Dがサイコロを振り、5a+b>5c+dである確立R 3番の問題は2番と似ているような気がするんですが、解けません。 2番の考え方も踏まえながら、違いを明確にし3番を教えてもらえると幸いです。

  • ランダムウォーク

    酔っ払いのAさんが1直線上を前に進む(x=1)確立をpとし後退(x=-1)をqとしたときに、p+q=1として p=q=1/2、Nを無限大にしたときガウス分布となり微粒子の拡散方程式でもあることを示せと問題があります。 ここでx=mになるときの確立と、分散、期待値までは求めましたが、どうしてもガウス分布になる理由がわかりません。中心極限定理を使うと思うのですが、どう解けばいいでしょうか? ヒントでもいいので教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします

  • 裏社会の資金&偽札・金銭偽造

    パチンコ、賭博、風俗、麻薬等の収入がマフィアやヤクザや北朝鮮の資金源になっているのは有名な話ですが… ふと思いました ヤクザやマフィアならお金を本物顔負けに偽造する事ぐらい容易なのではないでしょうか? 兆単位で本物並の偽札を大量偽造してそれを資金にしたほうが手っ取り早いような気がします。 ヤクザやマフィアぐらいの組織なら何故、お金を偽造しないのでしょうか?何か不都合な事でもあるのでしょうか? また、偽札が兆単位で大量に出回ると何か経済や社会に影響が出るのでしょうか? ちょっと野蛮な質問ですが素朴に疑問を持ってしまったので分かる方は教えて下さい。