- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子の引渡し請求の保全処分 審理後ですが・・・)
子の引渡し請求の保全処分 審理後ですが・・・
このQ&Aのポイント
- 先日、保全処分の申立てをしました。申立人と相手方、双方の言い分を聞いてもらい「今回の審理は終了します。その後は調査官にて調査をさせていただきますので、後ほど調査官より連絡をいたします」と裁判官に言われました。
- 申立人にとっては「好転している」と考えて良いのでしょうか?今の段階では「棄却」にはならず、調べてから検討されるため、好転の可能性があると言えます。
- 今後の予定(結果が出るまでの仕組み)は、調査官による調査が行われ、結果が出た際に連絡があります。具体的な予定については、調査官からの連絡をお待ちください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
好転している,とはいえません。 裁判官が期日を開いて直接事情を聞いたところ,申立てに理由がないとは,その場では断定できなかった,そこで,家庭関係についての専門家である家庭裁判所調査官に調査を命じて,審判をするために必要な資料を集めることにした,というだけのことです。 調査官は,双方から詳しく事情を聞き取り,双方の提出した資料を検討し,それに専門家としての意見をつけて裁判官に提出します。 その結果によって,裁判官が保全処分を認めるかどうか,認めるとしてどの範囲で認めるかを決定(審判)します。 ですから,手続が始まったばかりということで,結果の予測はできない状況です。
お礼
ご回答、有難うございます。 >好転している,とはいえません。 そうですよね。これから色々調査をしてからのことですよね。わかってはいるのですが・・・少しでも前向きに考えたくて・・・ 質問をしてから調査官より電話があり「自宅に伺わせていただきます」とのことでした。その時に私の父母も一緒にいてくださいとのことでした。同様に相手方の自宅も調べるようです。 現状としては「相手方が実力行使をもって子供を連れ去ったので、申立人に引き渡してほしい」との請求です。 お互い親権のある状態ですので、虐待など特に問題が無い限りは難しいとは思うのですが・・・ ただ、相手方の実力行使によって申立人の母親が怪我をしたり、子供は泣きながら拒否してました。ですが子供は3歳8ヶ月なので、子供の気持ち自体は審判の決定には反映されないのでしょうか? その後、行き先も申立人に知らせず、子供にも会わせない、このようなことが黙認されるのであれば、家裁の役割が意味ないものになってしまうと思います。 私は、子供の為にも同じ実力行使ではなく然るべき法の手続きを取った次第です。 このような場合でもやはり「現状維持」が有効になってしまうのでしょうか?